1. トップページ
  2. 石川
  3. 能美市のランニングコース
  4. 高野山スノートレイル 能美市 石川県 ランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

高野山スノートレイル 能美市 石川県

石川県能美市(15.8km)

2001men

おすすめの時間帯
早朝,昼間
路面タイプ
ロード,トレイル
起伏の多さ
やや多い
信号機の多さ
少ない
街灯の多さ
少ない

コースのルートや、拠点となるステーション情報は
会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。

2月能美市の里山の高野山(たかのやま:373m)に行った記録です。

装備はスノーシューがないと難しいです。
全行程雪道です。出発時はスノーシューはいていませんが。

道の駅しらやまさんから出発します。
鍋谷-和佐谷の林道を進みます。林道の入り口でスノーシューを装着します。雪深く腿まで埋まります。
林業用の脇道は有りますが、基本一本道です。

展望台に到着しました。白山市、金沢市の平野が見渡せます。
あずま屋を降りる方向に高野山はあるので、下っていきます。
展望台が495mに対し高野山が373mと100m近くの下りです。

基本的に尾根道で木も開けているので道迷いあまりなく進めると思います。
途中看板が出てきました。

尾根にそって高野山を目指します。
途中、カモシカの足跡、ウサギの足跡が多く見られました。
高野山は低いことと頂上がなだらかで木に囲まれているので眺望はあまり良くないです。
周辺にはスノーシューの足跡があり、鍋谷方面から登ってこられていました。頂上で少し休憩し、来た道を戻ります。
展望台までの帰り道は登り、東屋近くは急登なので下るのはよくても登るのはきついです。

同じ道を下って道の駅まで戻りました。

隣の揚原山(486m)も縦走しようと考えてます。
周回できるのですがアップダウンが結構ハードになると思います。

ランニングシューズで迷わない!選び方や人気商品のレビューをご紹介