- 江ノ島が見えてきた、俺の家も近い。
- 神奈川県逗子市(5.7km)
- ロード,早朝,往復
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
逗子市、池子の森自然公園内にある400mトラックです。 平日日中は予約がなければ自由に使えます。 また、毎週火曜の夜19時〜21時「RUNNING ZUSHI」として練習会を行っています。逗子葉山周辺の皆さん、個人で走るだけでなく、ぜひ一緒にトレーニングをしましょう! RUNNING ZUSHI website http://runningzushi.jimdo.com
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
1/1〜1/10まで開催している湘南七福神の御朱印集めと、葉山の森戸大明神への初詣をセットにしたランニングコース。 好天に恵まれたら、京急バス「真名瀬」停留所から富士山と江ノ島が綺麗に見られます。 距離は約20km、ランニング時間は2時間程度、御朱印をもらったりお参りする時間を含めると3時間程度、新春の逗子・葉山を満喫できます。 今回御参りした順番は、(1)森戸大明神、(2)玉蔵院、(3)長運寺、(4)仙光院、(5)光照寺、(6)東昌寺、(7)宗泰寺、(8)延命寺の順で結願。 新春の逗子・葉山を満喫できますよ。 https://zushi-hayama.keizai.biz/headline/559/ https://www.facebook.com/shonanshichifukujin http://speedbz.com/sevengods/location.html
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
海が好きな方にオススメ🌊 晴れてれば☀️行きは富士山が🗻見えて、 帰りは江ノ島目指してGO!!! 心配してた日陰もある! 海沿いを走ると☀️、国道沿い走れば日陰! (鎌倉から平塚向かう時左側!) 国道はたまに廃棄ガスが気になってしまったけど 東京に比べたら全然🙆♀️でしょ!笑笑 あ、それと私は結構花粉症が酷い人(数値的に?) で春〜夏は南風が多いからかな? 海辺だと花粉症の症状が楽なんです。 だから花粉症の方にはオススメ☺️ (折返しが一応箱根駅伝平塚中継所だったんだけど、途中Garmin止めてしまったりで少し42.195より長めになってます。) 【難箇所だったのは2つ】 (↑あくまでも私にとって) ①稲村ヶ崎あたりだったかな?石畳みがボコボコしてて少し走りにくい💦多分1kmもないかと。 ②向かい風が強い時がある😵 (国道沿いの日陰側だと少しそれが防げるかも?) それ以外私は本当に楽しむことができました☺️ おひとりさま大会に挑戦したのですが、 これからもコースを決めるときは楽しめるかな? が私には重要なことがよくわかりました😆✨ あ、ビーチ沿いのたまに砂が少しあるとこはちょっと走り辛くてトレーニングチックになりました😂 コンビニ、自販機は調べた方がいいかも… 覚えてる限りのことは下記です! ・スタート地点にあると思ってたコンビニが 閉店かリニューアルのため無く… ・鎌倉稲村ヶ崎にセブンあり ・平塚中継所近くのガスト前に自販機 ・鵠沼海岸スケートパーク近くのTHE USA SURF横に自販機 行きは涼しかったから持ってた500mlでどうにかなったんですけど帰りは上記2箇所の自販機で水を買いました! トイレはごめんなさい… 私基本42.195行かないので💦 ただ海辺に仮設トイレなどなどあったかと。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
鎌倉の山と海を満喫する欲張りコース。 夕陽をご褒美に、鎌倉トレイルの醍醐味を十分に味わえるコースです。 日の入り時刻の30分前に材木座海岸へ到着できるようにスタートしましょう。 駅から一番近いのに、なぜか観光客は少ない妙本寺。そこでお参りをしてから、山に入っていきます。 見晴らし台から腹切りやぐら(鎌倉幕府終焉の地)を経て、鎌倉幕府の始まりの地へ。源頼朝のお墓の側からまた山へ入ります。 十王岩から湘南の海を眺めた後は、名物『鎌倉トレイルのジェットコースター』を駆け下ります! もう一山越えて、里山を駆け抜けた後は、お待ちかねのサンセット。 ビーチに座って、太陽が沈むまで夕陽を眺めるも良し。波打ち際を走ってみるも良しです。 ずーっと山の上から眺めていた海のそばを走る瞬間は、なんともいえない感動があります。山のマナーをしっかり守りながら、トレイルランを楽しんでください。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
神奈川県三浦半島の付け根に位置する逗子市。北は横浜市、西は鎌倉市、南は葉山町、東は横須賀市に隣接する形で位置しており、トレイル経由でこれらの地域とも通じています。 今回紹介するのは逗子のトレイル定番コースの1つ。逗子市と葉山町の境目にそびえる二子山。標高は207mと低いですが、これでも逗子市と葉山町の最高峰です。 ルートはJR横須賀線東逗子駅を起点にJR逗子駅までトレイル経由でロードを含めても約10kmと短めのコースです。都心からのアクセスも良いのでランナーだけでなく、ハイキングに訪れる人も多いルートです。とはいえ、気をつけて欲しい点もありますのでその辺りは後述していきます。 スタート地点の東逗子駅はコインロッカーがありません。なので、逗子駅で荷物をコインロッカー(駅構内、改札外両方にあります)に預けるか、全て背負って走るか?の二択になります。コンビニとトイレがあるので準備をしたら、いざ出発。 歩道橋を越え、沼間小学校の脇からトレイルに入ります。トレイルの入り口からは主要な分岐には矢印看板がしっかりと付いているのでその通りに行けば、二子山山頂まではまっすぐです。全体を通して勾配もきつくないので登りでも走れる局面がそこそこあるはず。山頂までは駅から約3.5km。 山頂から折り返して、しばらく下ると森戸川への分岐に出ます。川に向かってさらに下っていくと、徐々に水が湧き出てその横を進むことに。下りきったら川に合流。何度か川をまたぎながら、進んでいくと森戸川林道の終点の広場にぶつかります。平坦ですが水辺のトレイルは独特の雰囲気があります。水量にもよりますがシューズは大抵濡れますのでそのつもりで。 広場からは森戸川林道沿いにゲートまで進みますが、この辺りはバードウオッチングのメッカでもあります。また、平坦なので幼稚園のハイキングも見かけます。全行程を通じてトレイル部分は道幅が広くないので周りの利用者への挨拶や少人数ので行動をするなどの配慮をお忘れなく! とはいえ、豊富な緑とそこを流れる森戸川のあたりには多様な動植物が生息し、この辺りのトレイルの特徴はシダなどの植物が多く、まるでジャングルのようでハワイのトレイルと雰囲気がそっくりで、そこがこのトレイルの魅力でもあります。トレイルは全体を通じて湿度が高く、じめじめしているので雨上がりはぬかるみやすいので足元に注意しながら楽しんでください。 ゲートを出たら、道なりに進むと「川久保」交差点。すぐそばにはコンビニもあるので休憩やトイレ利用には便利です。駅までも2km強のロードを進めば戻れますので、駅付近でご飯を食べるもよし、逗子葉山のお土産も探してみてください、いろいろありますよ!!
行きたい
行った
行きたい
行った
鎌倉駅をスタートして、切通しを巡りながら、フラットな周回トレイルコースです。 【コース】 鎌倉駅⇒鎌倉宮⇒大平山⇒大丸山⇒朝比奈切通し⇒熊野神社 ⇒池子トレイル⇒久木大池⇒名越切通し⇒鎌倉駅 【距離】 約19キロ 【時間】 4時間30分 【コース詳細】 http://www.kamakurun.jp
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
逗子マリーナから国道134号線沿いを七里ヶ浜まで走るコースです。歩道もゆったりしています。正面に江ノ島と富士山を見ながら気持ちよく走れます。