- 鎌倉・神社仏閣巡りラン・西側コース
- 神奈川県鎌倉市(5.9km)
- ロード,トレイル,早朝,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
春の鎌倉を満喫できる極上のコース。 鎌倉駅前から鶴岡八幡宮の段葛を通り、境内の看板でまずは鎌倉の全体像を把握します。 大倉幕府跡近辺に広がる桜のトンネルをくぐり、源頼朝が御祭神の白旗神社へ。そこから鎌倉の中でもTOP3に入る激坂を経てトレイルへ入ります。 絶景ポイント・十王岩にたどり着いたら、改めて鎌倉の地形を把握してみましょう。建長寺の上を過ぎると、気持ちよいトレイルが続きます。その先にある葛原岡神社の境内には、大きな桜の木が!!思わず寝転がりたく原っぱもあるので、ここで小休憩を挟むのもおすすめです。(玉こんにゃくと冷やし甘酒が売られていました!) 葛原岡神社から北鎌倉のトレイルを経由して、源氏山公園を通ったら、鎌倉駅の西口でFINISHです。 9時くらいにスタートすればお昼頃には帰ってこれるコースなので、アフターは鎌倉観光を楽しむこともできますよ。 山のマナーはしっかり守って、充実した休日を過ごしてくださいね!
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
長谷駅から湘南を代表するお洒落カフェレストラン『Pacific DRIVE-IN』を目指すランニングコースです。 看板にはドライブインと書かれていますが、Runtripをしてきた人も快く受け入れてくれます♪ (私が泊まったゲストハウスからのスタートになっていますが、宿泊しない方は長谷駅からスタートしてください) 鎌倉文学館に通じる道を経由して、甘縄神明宮でお参り。万葉集の歌碑があるお宮さんです。そこから大仏のある高徳院を経由して、大仏ハイキングコースへ。長谷配水池広場の前を通り、稲村ヶ崎小学校の前に出ます。 江ノ電の上を渡って極楽寺駅を通過し、まっすぐ進むと目の前に湘南の海が! この日はあいにくの天気でしたが、晴れた日はきっといい景色が見られるはず。海岸沿いに出たら、Pacific DRIVE-IN目指してラストスパート!! 晴れた日はテラス席で、雨の日は江ノ電を眺めながら。暑い日にはスムージーがおすすめです。私は朝ごはんを食べに行ったので、モーニングプレートを頂きましたよ。 鎌倉にはゲストハウスが点在しているので、金曜の夜から泊まって、朝ランからのRUNTRIP-INで休日の朝を楽しんでみてください。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
鎌倉駅を出発して、最後は北鎌倉駅でゴールする西側のコースです。 鎌倉駅から1km弱ほど西に向かって、長谷大谷戸の交差点に向かいます。その交差点を北に行くと、大仏ハイキングコースの入り口となります。 ちなみにその交差点を南に進むと大仏や長谷寺に行くことができます(このコースではあえてそこには行くように設定していませんが自由に行くことができます)。 大仏ハイキングコースは道幅も狭いので十分に注意しましょう。そこを数分歩くと、佐助稲荷神社がみえてきます。佐助稲荷神社には鳥居がたくさんあり、伏見稲荷神社を思わせてくれます。 鎌倉の最強出世開運スポットだそうですので、開運祈願にいかがでしょうか。その後、一度東に下って、その後北上すると次は銭洗弁財天宇賀福神社がみえてきます。 こちらにはカフェもありますので、古民家カフェを堪能してください。このあたりは古民家も多く、非常に落ち着いたエリアであまり人も多くありません。 最後は鎌倉駅に戻るのではなく、北鎌倉を目指して北上します。JRの線路を越えた先にある亀ヶ谷坂は鎌倉駅側からチャレンジすると激坂ですから、健脚の方はここで鍛えるのもいいでしょう。 ちなみに、銭洗弁財天宇賀福神社の前にも勾配20%越えの激坂がありますが、このコースだと下りになります。健脚の方は逆走してみると良いトレーニングになるでしょう。 少しそれましたが、最後は北鎌倉駅周辺でお寺巡りでフィニッシュ。小京都と呼ばれる鎌倉の古き良き雰囲気が感じられる良いコースです。序盤の佐助地区あたりは古民家も多く独特の雰囲気でゆっくりするには最適の場所です。