- 飯能4山(天覧山・多主峯山・龍崖山・柏木山)周回コース!
- 埼玉県飯能市(15km)
- ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,周回
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
街の中でもトレイルは見つかります! 飯能市内のトレイルコースを10km周回します。 基本的にきついアップダウンはありません。 工場の裏にあるトレイルを走ったり、ちょっと子どもの時の冒険感覚が味わえます( ^o^)ノ 【休憩所】 吾妻峡手前にある森牛乳飯能宅配センター(http://morimilk-hannoo.com/)で一休憩できます! 牛乳やジェラートを堪能してみてください! 【ゴール後】 奥むさし旅館(https://goo.gl/maps/D3arWRtndbU2)で日帰り入浴(500円/タオル有)ができます! 飯能駅前周辺は居酒屋さんも多いので、ラン後の一杯もバッチリですよ!
行きたい
行った
行きたい
行った
都内から1時間、飯能駅から3kmで宮沢湖にいくことができます。 宮沢湖の入り口にコンビニもあるので給水は個々で確保できます。 宮沢湖にはトイレが釣り堀用のものしかないのでここで済ませておきましょう。 起伏はありますが路面は土で木が多いので、涼しく自然を味わいながら走ることが出来ます。周回は5.8kmでさらに内側のコースを使えば2.5kmのコースもあります。 起伏はありますが、基本的には走れるコースなのでマラソンの脚作りにも最適です。トレイルシューズを試したりするのにも適しています。 ランナーは学生らしきランナーが少数でハイカーも比較的少ないのでのびのび走ることが出来ると思います。 周回で調整が出来るので走力や目的にあわせてトレーニングすることが出来ます。 ※ハイカーとのすれ違いではスピードを落とし声を掛け合い安全に留意してください。ゴミ等も基本的に持ち帰りとなります。
行きたい
行った
行きたい
行った
オリエンテーリング(OL)のパーマネントコース、というのをご存知でしょうか。日本OL協会(JOA)の公認と非公認のものがありますが、この元加治コースは公認第1号のコース。最盛期には全国に700あまりあったそうですが、今は荒廃してしまったコースも多いようです。(OLの競技概要についてはここでは省略します) 今回、久しぶりにOL用コンパスを引っ張りだし、専用マップをセブンイレブンのネットプリントで購入して行ってきました(元加治コースのネットプリントのナンバーは、[ JOAP001A ]で、200円です)。 パーマネントコースといっても、ほとんど市街地・住宅地を行くものもあれば、この元加治コースのように森林内がほとんどのコースもあります。森林コースの場合、Googleマップには載っていない細いトレイルや水路、等高線などを読図し、距離を歩測しながらまわらないと難しい部分もあると思いますので、行かれる時はご注意ください。 ルートは競技者の自由な選択に任されているので(但し立ち入り禁止の場所は通過不可)決められたコースがありませんが、元加治の場合は、すべてのコントロールポストをまわった標準距離として10kmが認定されます。 下記のルートは、参考までにGPSウォッチの軌跡をそのまま乗せていますが、間違ったコース取りをして藪こぎを強いられたり、間違ってコントロールポストをスキップしてしまった場所もありますので、この通りまわならないことをお勧めします(苦笑。道に迷った形跡もお分かり頂けると思います(恥。途中の桜山展望台付近はハイカーも多く、この日は展望台から富士山も見えました。トイレと水場も整備されています。 森林内の他の場所にはこうした施設はありませんでしたので、短い距離ではありますが、最低限の水等は携行し、また藪こぎなどの際にはけがに十分注意し、万一の際に救助を求める方法なども頭の片隅に入れておいてください。 このコースはアップダウンも激しく、途中でトレイルを間違いやすかったり見失いやすかったりと、初心者にはなかなか歯ごたえのあるコースではないかと思いました。 トレランの醍醐味に加えて、読図やコンパスワークのテクニックでも差がつく面白さがある競技ですので、ご興味あればチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 参考:JOA パーマネントコースガイド(コース一覧つき) http://www.orienteering.or.jp/pc/
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
西武秩父線の武蔵横手駅から目の前の登山道で北向地蔵方面へ。 道なりに木陰で冷んやりした道を段々と進むと急な登りが始まります。 その後北向地蔵に到着したところで一休み。 ここから先は林道で、殆どが木陰なのと標高もやや高めなので夏場の茹だるような暑さは感じません。 更に道を進んで、顔振峠を目指します。 ここの茶屋で足りなくなった水分を補給。 この先は自販機もお店もありません。 道なりに木陰を進みますが、アップダウンが更に続きます。 峠をいくつも過ぎて行くと、狩場坂峠が出てきます。 おそらくここが最高地点。晴れて空気が澄んだ日は、遠く栃木や茨城が見えるそうです。 土日は移動販売でコーヒー、コーラ、スポーツドリンクを売ってるおじさんがいます。 ここから更に秩父方面へ。 まだまだアップはあります。 県民の森に到着したら、そこからは下りオンリーの道になります。急なので脚への負担に気をつけて。 丸山林道に入って道なりに進むと段々畑の寺坂棚田が出てきます。 目の前には武甲山が大きな存在感で見えてきます。 あとは秩父市街へ向けて走り、最後は西武秩父駅前の祭の湯へ。寺坂棚田の近くには武甲温泉もあります。
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
飯能市内はトレイルが近いです! 天覧山・多主峯山・龍崖山・柏木山を巡る15kmのコースとなります。 低山と侮るなかれ意外にアップダウンがあります。(歩かないで周回できたらなかなかの走力です。) 【休憩所】 龍崖山公園(https://www.city.hanno.lg.jp/facility/detail/248)にはトイレあります。 吾妻峡手前にある森牛乳飯能宅配センター(http://morimilk-hannoo.com/)で一休憩できます! 【ゴール後】 奥むさし旅館(https://goo.gl/maps/D3arWRtndbU2)で日帰り入浴(500円/タオル有)ができます! 飯能駅前周辺は居酒屋さんも多いので、ラン後の一杯もバッチリですよ!