- 宮沢湖起点、飯能市低山ラン13キロ 高麗川駅~飯能駅
- 埼玉県飯能市(13km)
- トレイル,ロード,昼間,早朝,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
西武秩父線の武蔵横手駅から目の前の登山道で北向地蔵方面へ。 道なりに木陰で冷んやりした道を段々と進むと急な登りが始まります。 その後北向地蔵に到着したところで一休み。 ここから先は林道で、殆どが木陰なのと標高もやや高めなので夏場の茹だるような暑さは感じません。 更に道を進んで、顔振峠を目指します。 ここの茶屋で足りなくなった水分を補給。 この先は自販機もお店もありません。 道なりに木陰を進みますが、アップダウンが更に続きます。 峠をいくつも過ぎて行くと、狩場坂峠が出てきます。 おそらくここが最高地点。晴れて空気が澄んだ日は、遠く栃木や茨城が見えるそうです。 土日は移動販売でコーヒー、コーラ、スポーツドリンクを売ってるおじさんがいます。 ここから更に秩父方面へ。 まだまだアップはあります。 県民の森に到着したら、そこからは下りオンリーの道になります。急なので脚への負担に気をつけて。 丸山林道に入って道なりに進むと段々畑の寺坂棚田が出てきます。 目の前には武甲山が大きな存在感で見えてきます。 あとは秩父市街へ向けて走り、最後は西武秩父駅前の祭の湯へ。寺坂棚田の近くには武甲温泉もあります。
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
八高線の高麗川駅を起点に、飯能市の低山や水辺を通り飯能駅に至る約13キロのコースです。 最初にご注意。 私が行った日は雨の翌日でした。コースの多くは粘土質なので滑りやすく、ほとんど走れませんでした。しっかり走りたい方は、晴れが続いたときに行くことをお勧めします。 また、全体として標識が整備されているので迷いにくいと思います。 高麗川駅から宮沢湖を通るバスもありますが本数が少ないので、タクシーを利用してもよいかと。1000円少しです。 宮沢湖の土手を越えると、すぐにトレールになります。 足元に気を付けながら進むとやがて高麗峠です。それほど眺望はありません。 「天覧山(近道)」の標識に沿って進むと下って行き、一度大きな道路に出てしまいます。 目の前にある西武線の線路をくぐり、しばらく舗装路を進みます。 右折して中央公園を越えたあたりで標識に沿って右に折れ、天覧山へ。 再びトレールになります。天覧山山頂へは階段が結構長いです。 晴れていれば富士山も見えるそうですが、今回は残念。 標識に従って進むと、やがて多峯主山(たのしゅやま)。 ここも山頂への階段がきついです。 ここからも天候次第では富士山が見えるそうです。 これ以降も山をつなぐこともできるのですが、暑さにやられて降りることにしました。 吾妻峡の標識に沿って進むと、一気に下ります。足元にはくれぐれもご注意を。 一度舗装路に出て、ドレミファ橋を目指します。結構分かりにくいので、適宜マップアプリを参考にしてください。 ドレミファ橋を渡り、入間川沿いを進みます。 川沿いを走ることは難しいと思うので、しっかり走りたい方は川沿いではなく上の舗装路が良いでしょう。 入間川を離れたら、飯能駅までは2キロくらいです。