- 知る人ぞ知る……新橋・桜田公園のトラック
- 東京都港区(1.5km)
- トラック,早朝,夜,周回
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
皇居の周りにある5つの神社を周るランニングです。 御朱印集めと一緒に走ってみませんか! 虎ノ門金比羅宮:仕事、金 日枝神社:地域、家族 東京大神宮:縁結び(女性) 神田明神:縁結び(男性) 水天宮:子授け 新五社についてはこちらまで https://enlt.net/ps/Tokyo5/
行きたい
行った
行きたい
行った
大江戸線をぐるりと回るコース。 Runtripにもすでにいくつかアップされていますが、これは汐留駅スタート・ゴールで反時計回りに回ったコースです。 汐留から環状2号線で勝どきまで、勝どきからは清澄通りを本所一丁目交差点まで、交差点直前に右前方にスカイツリーが見えます。ここで左折して春日通りを後楽園へ。御徒町~上野広小路までは歩行者・観光客が多いので焦らずウォーキング。勝どきから門前仲町、御徒町あたりは買い食いしたくなるメロンパン屋さん、カレーパン屋さんなど立ち寄りたくなるお店が豊富(^-^) 小石川後楽園沿いに走って飯田橋駅前に出たら大久保通りに入り、東新宿を過ぎて北新宿百人町交差点を新宿西口方面へ。西口も混雑してるのてスローダウン。都庁前駅で折り返し、新宿西口から代々木方面へ。代々木を過ぎて北参道を千駄ヶ谷方面に進み、そのまま外苑東通りへ入ります。 ここから先は六本木交差点まで道なりですが、六本木交差点が要注意。芋洗坂に入らないと飯倉に出てしまいます。今回、自分はここで道間違いしてしまいました。 (※その分、六本木交差点~飯倉間の往復が余計になってます。) ここで芋洗坂に入って下り、ヒルズからの大通りに合流してから先は麻布十番、赤羽橋、芝公園を経由して増上寺前で浜松町駅方面に進み、山手線をくぐって左折。線路沿いに北上したら汐留に到着。 トイレは通り沿いの公園に結構ありました。折り返しの都庁前駅にはイートインスペースもあるセブンイレブンもあるので、そこで給食するのもよいかと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
日比谷公園にリニューアルされたカフェ「スポーツステーション&カフェ」を起点に皇居1周。約6kmのコースです。ステーションにはシャワーは無く、着替えのみ可能のロッカールームがあります。ロッカーは1回400円。これは地下鉄のコインロッカーと同じ料金ですね。 日比谷公園には、筋トレできる遊具?もあるので、走った後にもう少し身体を鍛えたい方にはよいかと。 ステーションのパスタやうどんメニューは糖質を40%抑えた材料を使用しているので、ダイエット中にはありがたい。ミートソースを選びましたが、熱々で美味しかったです! asicsの「東京2020行ってこいボックス」もあったので、不要なTシャツを持参して、選手のユニフォームづくりのためにリサイクルしてはいかがでしょう?
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
夜の銀座ランといえば、こんな感じですね (写真1,2,3枚目参照)。 そんな銀座ランに1度きりの新しい楽しみを。 “走る”という行為はただ、運動をするという意味ではありません。 それは、なぜか?人は急いでいる時には走ります。 そして、買い物、元日のバーゲンなんて走り回っていますよね。。 そう、銀座と言えば買い物の街です。そして銀座をはじめ、有楽町 / 八重洲 / 日本橋はアンテナショップが点在する街でもあります。 アンテナショップというのは各々の都道府県がそれらのPRのために設けているお店で、それぞれの特産物を取り扱っています。 アンテナショップがたくさんあるのは東京ならではです。東京にいても、百貨店に行かなくても、アンテナショップに行けば地方の特産品が買いそろえられる!!! 最近では、熊本のアンテナショップ(数寄屋橋の近く)が、震災の復興支援を込めて大行列ですね。 というわけで、ここで走り回るというのは“回遊”という意味で。夜はお店が閉まってしまうので、お昼か夕方に。。アンテナショップ巡りのマラニックというかなんと言うか。。 お気に入りのショップや商品があったら、スマホにメモって、ランニング後や後日に再訪するべし!! あなたはドコへ行く?あなたはどのアンテナショップを求めますか?あなたはどこの都道府県の出身ですか?? ※夕方の銀座は人が多いので走れないと思いますが、走ったほうが時間短縮になります。 ※毎年10月中旬には豪華賞品があたる中央区のアンテナショップのスタンプラリーが開催されています^^ http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/shisetsu/antenashop.html ※銀座 / 有楽町 / 八重洲 / 日本橋アンテナショップ一覧 http://www.enjoytokyo.jp/feature/antenashop/tour/?__ngt__=TT0c0487735000ac1e4a103aNxNM9BPzzWGw1yRzT06JFQ 有楽町の東京交通会館は大阪をはじめ、アンテナショップがいっぱい入ってまっせ!!!
行きたい
行った
行きたい
行った
東京都港区愛宕にある愛宕トンネル。 一年に一度、このトンネルは劇的な変化をもたらします。そう、この写真のように!! (撮影のため中央を走っておりますが、普段より車の通行に気をつけて走って下さい。) このトンネルの上にある愛宕山は、江戸時代から信仰と、山頂からの江戸市街の景観の素晴らしさで有名な場所でした。現在は周囲に高層ビルが建設されたため、その存在はヒッソリとしたものとなっております。 しかし、このような趣深い最高の景色はコンクリートジャングル・セントラルトーキョーでは激レアです。 知る人ぞ知る場所なので、あまり公開したくなかったのですが.....今回思い切って公開する事にしました! 愛宕山にある愛宕神社といえば“出世の石段”で有名ですが、汐留にある某大手広告代理店の方もココで初詣をすることが多いようです。“人よりも我こそが出世したい!”ということなのでしょう。 そんな愛宕神社の隣には虎ノ門ヒルズがあり、そこにもライバルの某大手広告代理店が入居しているのですが。 そんな水面下での競争はともかく、一年に一度ココを訪れてみて下さい。大都会東京の中心とは思えないぐらいの素晴らしい景色がココにあります。 すべてのランナーにランハッピーを。
行きたい
行った
こんな感じです (写真参照)。 増上寺付近のランニングコースと言えば芝公園ですが、芝公園の周りをグルグル走りながらチョット休憩。 たまには増上寺の歌を歌いながら、増上寺の庭を覗きにいくのはどうでしょうか? 〜増上寺の案内より〜 「開山から600年。徳川将軍家の菩提寺であった増上寺は、慶長三年(1598年)には、現在の芝の地に移転。江戸幕府の成立後には、家康公の手厚い保護もあり、増上寺の寺運は大隆盛へと向かっていきました。 家康公は元和二年(1616年)増上寺にて葬儀を行うようにとの遺言を残し、75歳で歿しました。増上寺には、二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公の、六人の将軍の墓所がもうけられています。」 増上寺のお地蔵様は必見ですよー!
行きたい
行った
東京タワーを出発して、北に走り、虎ノ門の愛宕神社に向かいます。虎ノ門の愛宕神社といえば、出世の階段が有名ですね。東京の会社では新年の仕事始めにここに参拝する人も少なくありません。 出世の階段をのぼってあなたも出世してください。愛宕神社周辺は緑に富んでおり、高台になっておりますからいい階段トレーニングも可能です。 そして、愛宕神社の隣には虎ノ門ヒルズがあるのでついでに行きましょう。虎ノ門ヒルズのオーバル広場では芝生が茂っており、小休止するにはぴったりです。2Fの虎ノ門コーヒーでコーヒーを買ってチルアウトしましょう。 また、日曜日の朝には“無料”でサンデーヨガもここオーバル広場では開催されておりますのでチェックしてみて下さい。 http://toranomonhills.com/ja/event/201509_1/index.html 虎ノ門ヒルズの裏には日比谷線の虎ノ門駅が開業予定で、ますます発展していきそうです。果たして2020年までに、環状2号線=環2通り=新虎通り=マッカーサー通りが日本のシャンゼリゼ通りとなるのでしょうか。 発展著しいマッカーサー通りを通ったら、最後は芝公園でジョギングして東京タワーに戻りましょう。
行きたい
行った
行きたい
行った
土日祝日の朝8〜10時のみ利用出来ます。 利用にはラブスポ東京のランステで前日20時までに予約をしないといけません。 会員は無料ですが、ビジターは施設利用料800円かかります。 8時からランステに入場して、各自階段走を走れるといった具合です。 600段を一段一段踏みしめて走ってみましょう。上まで来るといい眺めが見れます。 余談ですが、世界ではバーティカルランニングといって、オフィスビルや高層ホテルなどの階段で国際レースをおこなっています。 それらはサーキットとなっており、ポイント制で年間通じて競われています。 http://www.verticalrunning.org https://www.facebook.com/verticalrunning https://www.facebook.com/ntunvm 東京タワーでもイベントとしてレースはありますが、賞金が出たり、スポンサーがたくさんついていたりするわけではありません。 それでも世界のバーティカルランニングに興味のある方は東京タワーで練習してから挑戦してみるのもいいと思います。 2015年の日程表 NEW YORK: February 4 LONDON: March 3 TAIPEI: May 3 PARIS: May 29 SYDNEY: August 23 BEIJING: September 19 SHANGHAI: October 25 HONG KONG: December 6
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
知る人ぞ知る……… 新橋駅から徒歩2分の桜田小学校跡の桜田小学校です。 1周は120mぐらいですが(1レーン)、スピード練習に持って来いの穴場です。 基本的には新橋のサラリーマンの憩いの場なので、皆で譲り合いながらのんびりと利用しましょう。 このトラックからは東に日テレ、汐留シティセンター、電通本社、西には虎ノ門ヒルズを見る事が出来ます^^ 基本的には公園なので、コンビニと同じく365日24時間OPENしてます。 オススメは朝です。サラリーマンが出勤する前にガンガン追い込みましょう。 夜は、アルコールが入ったサラリーマンとうまく共存出来るかがポイントです。練習後はそのまま一緒にビールを飲むと格別かもしれませんね^^; 隣には魚金や俺のイタリアンなどグルメ度高し、大阪のエアトラックに負けず劣らずの好立地のフリートラックかもしれませんね。