- 山手通りは綺麗で走りやすいし適度なupdownも!
- 東京都渋谷区(20km)
- 夜,夕方,早朝,往復
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
都営荒川線の雑司が谷駅付近から、明治通り沿いに新宿までランニング JRの代々木駅を経由して、京王線代々木上原駅へ。 駅前のいちびこ代々木上原店でイチゴスイーツを堪能。 そんでもって、そこから、帰路のコース紹介ですw 代々木上原駅から山手通りに出て、 弥生町1丁目の信号から、神田川沿いを下流に向かってリバーサイドランニング! 新宿が近づいても川沿いは、新緑の中を走れて気持ちいい! 木陰があったり水飲み場もあり、夏の季節にはありがたい。 下落合付近で、一旦目白通り沿いに出て、面影橋で、 再度、神田川沿いへ〜。 そから椿山荘を経由して、江戸川橋でゴールとしました。 さらに進めば、飯田橋を経由して、御茶ノ水、、そして隅田川に合流します。 いちびこ 代々木上原店 https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131811/13232755/ いちびこ 三軒茶屋 https://ichibiko.net/
行きたい
行った
行きたい
行った
みなさんが走る代々木公園の周回のクロカンコースに加えて、バードサンクチュアリのあたりを本来なら右折するのをそのまま直進して多く不整地を走る1周約3.7kmのコースです。 代々木公園のクロカンコースに入ってからは、途中にロードが所々ありますが、自ら不整地を選んで走れば“97%”は不整地を走る事が出来ます。 不整地を走ることはバランス良く脚筋力を鍛えるのに最適で、また硬いロードの着地による対衝撃性に対して、柔らかいクッションは故障の予防にも繋がります。 その独特のコースの形から私は、代々木公園・新クロカンコースを“たこクロカン”と名付けました。コースマップを見ていただければタコの形をしていると思います。 ちなみに私の好きなすしネタは“タコ”です。
行きたい
行った
行きたい
行った
代々木八幡の近くにあるランステ「&MOSH」を拠点として、代々木公園の中を走って、原宿駅前の人混みを抜けたら神宮外苑へ。国立競技場の跡地を横目に、外苑前から青山通りを通って表参道を目指します。 様々なショップが立ち並ぶこのエリアでは、ショーウィンドウを使ってさりげなくフォームチェックを。その時だけは背筋が伸びるはずです。 明治神宮へ向かう参道を走って代々木体育館が見えてきたら、歩道橋の上で後ろを振り返ると、東京タワーが見えます。夜は特に綺麗です。 さくっと東京のいろいろな顔を楽しめるルートですが、時間帯によっては人混みで走れない部分もあるので、ゆるい気持ちで楽しんでください。 夜もそれなりに明るいコースなので、ナイトランにも使えます!
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
代々木公園にほど近い代々木八幡宮ですが、自転車を停めるところもあり、集合場所としても使いやすいです。 今回はこの代々木八幡宮を起点に、初台まで山手通りの広い歩道を走り、そこから玉川上水旧水路緑道と呼ばれる初台〜幡ヶ谷の京王線に並行して走っている緑道を走って、富ヶ谷交差点から代々木八幡宮に戻ってフィニッシュです。 コースの特徴として ・都心とは思えないほど走りやすい(幹線道路沿いはきちんと自転車と歩行者が分かれいてるので走りやすく、緑道はアスファルトじゃない地面を走れる) ・CASEギャラリー https://casabrutus.com/design/27275 、建築事務所サポーズデザインオフィスが運営する社食堂 https://www.pen-online.jp/tokyoguide/food/yoyogi-uehara-shashokudo/ 日本最大のモスクと呼ばれる東京ジャーミイ・トルコ文化センター https://matcha-jp.com/jp/1385 など、デザインやカルチャー的に見どころのあるスポットも点在する ・ゆるめのアップダウンがあるのでトレーニングになる
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
代々木公園・八幡宮 原宿 神宮球場・新国立競技場・銀杏並木 赤坂豊川稲荷 皇居からの復路。 からの代々木公園近くの八幡湯 からのビール! 最高でした☺︎ 観光名所もクリアしつつ、 御朱印も2つゲットできます ****************** ・八幡湯さんオープン前のスタートだったので 代々木公園駅のコインロッカーに荷物を預けました。 代々木公園の近くには&moshというランステもあります。 ・原宿は竹下通りを横目に線路沿いを通りますが、 ひとが多いので走らず、すり抜けます。 ・神宮球場付近もひとが多いので駅から球場へ行く道は通るとトラップにはまります。球場に差し掛かったら、左へと新国立競技場の方から周ります。
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
東大スタートで綺麗に整備された山手通りは人通りも適度に少なく走りやすい。道幅は広く自転車.歩行者のすみ分けもバッチリ。行きは左車線 帰りは右車線で飽きない往復コース、長めのロング.ハーフくらいは大丈夫。シメはやはり♨︎文化浴泉で決まりですね。1-4人は気持ち良く走れるコース ※この時期はボッチRUN推奨