- 日本のセントラルパークでオフロードランを楽しもう
- 東京都渋谷区(2.8km)
- トレイル,早朝,昼間,夕方,往復
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
スタートを代々木公園として、代々木上原駅を経由して大山町、上原で坂トレしながら代々木公園へ戻るコースです。 代々木上原周辺は、淀橋台という高台で徳川山とも呼ばれているそうです。 元々お屋敷の多い地域で、現在も高級住宅地として知られています。 大山町までの坂は緩く長い坂があり、大山町、上原の中に入ると短く急な坂が多くなります。坂のバリエーションが豊富なのもこのエリアの特徴です。 途中で立ち寄る代々木大山公園には、人知れず(?)ふわふわウッドチップの周回コースがあったりもします。 じっくりじわじわ追い込む系も、スパッとしっかり追い込む系も、はたまたそのハイブリッドも楽しめるコース。一人でここを攻められるようになったら、かなり意識が高い証拠。普通は進んで選びませんので、友達を誘うかイベントなどで走ってみては? ※高級住宅地ですので、ご近所にご迷惑にならないよう、静かに坂を楽しみましょう(笑)
行きたい
行った
走ることが楽しくなってきて、少し長めの距離にもチャレンジしたいという方にオススメの、夜景が綺麗なコースです。ガーデンプレイスやウェスティンホテルを眺めながら広尾を抜けて青山霊園まで(霊園の中を通ってもOKです)。帰りは青山通りをまっすぐ進みながら渋谷へ戻る周回コースです。ちょっと長めなので疲れたら電車に乗ってもいいや、ぐらいの気持ちで走りましょう。ちなみに、このコース上にも魅力的なお店がいっぱい。代官山のSVB TOKYO(クラフトビール)やTaji Maji(クレープ)、恵比寿の山半(うどん)やJapanese Ice OUCAなどなど。休憩がてら寄るもよし、気になるお店をゴールにしてもよし。自由に楽しんでみてください。もちろん昼間も楽しめます。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
I believe this is a one of perfect guide for Shibuya to Harajuku area with running. The best way to know & feel the local atmosphere & real life when you go abroad is RUNNING. Especially for Shibuya on Tokyo, morning time is the best timing to "runtrip" avoiding congested situation. Let's have a great Tokyo trip with running & this Shibuya Morning Runtrip Guide. The route including latest famous hotspot such as - Shibuya Crossing - Yoyogi-Park - Meiji Shrine - Takeshita-Street - Omotesando - Cat-Street - Shibuya Stream Let's have a awesome runtrip!
行きたい
行った
行きたい
行った
東京観光を自分の足で!東京のヘソを描くJR山手線の線路に沿って走るコースの紹介です。ぐるっとまわって距離はなんと約40km。 今回は1駅歩いて表参道駅近くの銭湯利用を想定して原宿駅発着(データは新宿で止まってしまいました...) 1周の総距離は長くても、一駅ずつの区間は長くて約2km(平均1.5km)なので、1駅ごとに体調を確認しながら安心して距離が踏めます。 信号で止まったり、坂道も程よくあり、じわじわ脚に負荷がかかります。LSD走のコースにピッタリです。気分は東京制覇! SUICA1枚で改札もコンビニも利用可能!気軽にスタートできます。 街灯は多いですが住宅街や狭い歩道もあるので、夜の走行はおすすめしません。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
明治神宮外苑は、一般歩行者が少ないので、ストレスなく目的に合ったウォーキングやランニングがしやすい周回コースを備えた環境です。外苑までは宮益坂をはじめ多少アップダウンがあるものの、外苑の周回コースはフラットな為、初心者でも走りやすコース。 また100m毎に距離表示があるので、ジョギングはもちろん、ペース設定を決めたスピード練習やインターバルトレーニングを行うことも可能です。平日夜や休日の昼間には活動場所として学生やランニングサークルが走っています。 春には神宮外苑周辺の桜を、秋には黄色に色づいた146本の銀杏並木等、綺麗な景色を眺めながら走ることができます。 距離:約6km(往復) + 1.3km(神宮外苑周回1周・100m毎に路面に記載)*アスファルト 自動販売機:有/トイレ:有 ※野球等のイベント時は混雑に注意が必要です。
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
都会のオアシスと言われている代々木公園。週末には様々なイベントが催され、多くの人で賑わいます。 原宿駅(明治神宮前駅)、代々木公園駅、代々木八幡駅、渋谷駅からアクセスできて非常に便利です。 園内は日陰が多く、自動販売機やトイレなどの設備も充実しているので夏場も安心して走ることができます。平日の早朝には外国人を含む多くのビジネスマンが走っていたり、実業団のトップランナーが朝練習をしていたり、東京マラソンの前には招待選手のケニア人選手がオフロードを走っていたりと、とても爽やかなワンシーンを目の当たりにすることでしょう。 日中は主婦の方、中でもバギーラン(専用のバギーに子供を乗せて押して走ること)をする人に出会うこともあります。3月にはこの周辺を走る表参道ウイメンズマラソン(10km)の大会も開催されています。 私がオススメする代々木公園のコースは3つあり、目的や時間、気分に応じて使い分けています。(代々木公園のラン歴20年です) こちらはそのうちの1つで、約2.5kmのオフロードコースは土日の日中など公園に人が多い時に走りやすいです。 トレーニング効果としてもアプダウンを適度に取り入れカラダに刺激を入れることができ、景色や道幅が変わることで飽きずに1時間以上走ることができます。 オフロードのコースはリフレッシュやカラダに変化を加えたい時、短いロードコースは何も考えずに同じリズムでスピードをキープしたい時や時間がない時、路面が濡れている時などにセレクトしています。また、オープンな芝生のスペースでゆっくりストレッチをするもの気持ちがいいですよ。 学生時代は、主に隣接した陸上競技場を記録狙いのトレーニング用に使っていましたが、現在は工事中で2017年3月まで使用できません。 しかし気軽にランニングを楽しんだり、コースを工夫したりするという意味では、代々木公園だけでも十分にランニングを充実させ楽しむことができます。 日本のセントラルパークでココロとカラダのリフレッシュはいかがでしょうか?