- 都庁周辺を周る約7キロ
- 東京都新宿区(6.5km)
- ロード,夜,周回
行きたい
行った
行きたい
行った
住宅街のなかにひっそりとある、隠れ家ならぬ隠れ道、桃園川緑道をご紹介します。もともと桃園川として流れていた場所を暗渠にした上が遊歩道として整備されているので、これだけ都会の中にありながら信号がほとんどなく、快適なランが楽しめます。ただ、無数の路地と交差していますので、交差点では走るスピードを緩めて安全確認をしてください。そんな交差点には、昔の橋の名残で欄干がそのまま残っていたりするのも、面白いところです。沿道には公園や水場・トイレ・コンビニ等もあります。地図では分かりにくい道ですが、行ってしまえばかつての川沿いの雰囲気が残っているので、分かりやすい道。ただし、中央線の北側、阿佐ヶ谷〜荻窪の間は緑道としては整備されていない区間も多いのでクルマやバイクなどに注意が必要なのと、どこが桃園川だったか分かりにくいところも。ゴール地点は荻窪駅前、青梅街道沿いのりそな銀行とJTBに挟まれた路地になります。途中には銭湯や高円寺PAL商店街などもあるので、どこを起点に走り始めても良いと思いますし、その日のコンディションで距離も調整できます。(走った時期:2015年9〜12月) かつて川だった道シリーズ、藍染川(谷田川)はこちら→ https://runtrip.jp/course/detail?coid=426
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
2020年夏にリニューアルされた新宿中央公園をスタート おすすめスポット1「LOVEオブジェ」 新宿ではすっかり定番になった感のある「LOVEオブジェ」 誰かと走るときは、ここで一緒に記念撮影すると、テンションが上がります。 おすすめスポット2「新宿御苑」 入園料を払って中に入って散策しても良いですが、 入らずに横を通り過ぎるだけでも、イチョウの紅葉を満喫できます。 おすすめスポット3「たいやきわかば」 名店わかば。 走った体に優しい甘さが染み渡ります。 おすすめスポット4「迎賓館」 見晴らしが良く、とにかく異国感を感じられる場所。 門を背景にして記念撮影をすれば、思い出に残ること間違いなし。 おすすめスポット4「神宮外苑イチョウ並木」 言わずと知れた都内の紅葉スポット イチョウ並木の中は黄色い世界。 ぜひ一度は見ていただきたい紅葉スポットです。
行きたい
行った
新宿スタート。 新宿御苑→千駄ヶ谷→新国立競技場→神宮球場→熊野神社→パンとエスプレッソ→表参道→ティファニーカフェ→東郷神社→ Runtrip via のゴール Gobrin に向かう 約8kmのRuntrip。 少し走っては観光スポットに着くので、飽きることなく、あっという間にゴールする感覚。 季節によって色んな顔を楽しめるコース。 この日は新宿御苑が開園してませんでしたが、時間帯によっては、御苑の中をぐるりと巡って千駄ヶ谷門に向かうのもまた良いですね。 いよいよ来年に迫った東京2020を感じながら走れる東京Runtripです。 ※新宿御苑の中のランニングはプライベートで他の方にご迷惑にならない範囲であれば可能かと思いますが、四季折々の風景を楽しみながらお散歩をするのもおススメです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
新宿でお絵描きラン、新宿だから新宿鮫😅 わかる人ならわかるかしら? 花園神社にゴールデン街も走り抜けちゃいます。 一筆描きだから、初心者にもおすすめです‼️ やっさんhttps://ameblo.jp/gpsdrawing/themetop.html 作成です。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
僭越ながらも、東京マラソン2015の公式ペースセッター3時間のリーダーを務めました。 その時にスマホを持って走りましたので、ランナー目線で撮影しています。皆さん楽しそうでした。最後はサブ3に向けて皆さん必死の形相でした。 私はグロスで2時間59分55秒でしたので役目を果たせたかなと思います(^^;) 東京マラソンのコースは試走時に以下に気をつけて下さい。 ・基本的には歩道を走る レースは車道ですが、試走は歩道を走りましょう。 ・西新宿や飯田橋の歩道橋・佃大橋 ここも歩行者用の歩道を走って下さい。 ・銀座の中央通りの歩道 ここは観光客や買い物客が多いので気をつけて下さい。 ・佃大橋から 風が吹き始めます。豊洲・東雲・有明にかけてもです。唯一とも言える小規模のアップダウンがあります。 【ルート】 東京都庁前→飯田橋手前5km→日比谷10km→品川駅折返し手前15km→西新橋交差点20km→久松町交差点25km→浅草橋30km→築地四丁目交差点35km→東雲40km→ビッグサイト 試走で歩道を走る分、フルマラソン以上の距離を走るので、途中で補給をしながら試走をしてください。銀座や日本橋、浅草などで東京観光をしてもいいですね。
行きたい
行った
行きたい
行った
住所は大都会新宿にあるのに森林浴しながらランニングが楽しめるコース。 ここでは速いペースで走るというよりもゆったりとしたペースでのジョギングがおすすめ。もちろん、コースには100m_200m_300m…というように距離表示はあるがタイムを狙う練習よりも疲労抜きやLSDなどのトレーニングに適している。 私はファルトレクトレーニングをおこなったりもするが、個人的にはリラクゼーションランの方がこのコースには合ってると思う。 大きくコースを取れば1.9kmほどのトレイルランが可能。コンクリートばかりを走り過ぎて膝や足の裏などに負担がかかっている人は是非ご検討を。 今は新宿スポーツセンターが工事のためランニングステーションとして使用できないが2016年4月1日からは工事の終了と共にランニングステーションの利用が可能となる予定。
行きたい
行った
全般的には起伏が少なく走りやすいコースです。 ・スタートまで: スタートの号砲から都庁正面のスタートラインを越えるまで時間がかかりますが、焦らずに ・スタート〜6km: スタートから飯田橋まではやや下り基調ですので飛ばし過ぎないように ・7〜9km: 靖国通りは片側車線ですので意外に横幅が狭くて混雑しておりやや走り難い ・16〜25km: 蔵前から門前仲町までの往復は川を渡る橋の度にアップダウンがある ・28〜31km: 銀座中央通りは東京マラソンの醍醐味とも言えるコースです ・31〜41km: 日比谷から高輪までの往復は起伏も少なく走りやすい ・41km〜ゴール: 丸ノ内仲通りは石畳みで走り難いものの声援も多く励まされます ・ゴール: 皇居行幸通りでのゴールは感動です。ゴールの瞬間に写真を撮られているのでポーズを忘れずに
行きたい
行った
2016年3月29日に発表されたコース案に沿ったコース図です。 (※公開されたPDF資料から作成したため、折り返し地点などの細かい部分は差異がある可能性がありますのでご了承ください。) 2016年2月に開催された10回大会までとは一変して、東京駅前がゴールに。御茶ノ水や神田、両国エリアを走るという点にも変化がみられます。 後半のアップダウンや風の影響などを受けにくくなった分、今後は高速レースが予想され、ベストタイムを狙うランナーが世界中から集まるかもしれませんね。 ただし、こちらのコースは現段階では「案」だそうで、6月末に正式決定となるようです。エキスポ会場などの情報についてもその際に発表されます。 試走を行う際は交通ルールを守り、大きな集団で走らないよう注意しましょう。また、銀座四丁目の交差点や雷門など、人の多いポイントでは無理せず歩きましょうね!
行きたい
行った
東京マラソン2017の新コースです。 スタートはおなじみの都庁前からスタートし、飯田橋ー神田ー日本橋ー浅草橋ー門前仲町(ハーフ地点)ー日本橋ー銀座ー日比谷ー増上寺ー品川ー増上寺ー日比谷ー東京駅(ゴール)のコースを辿ります。 東京マラソンホームページにも高低差が出ている通り、新コースでは全体的に高低差も少なくフラットなコース設定となっております。 去年までゴールのお台場に向かうために走らなければならなかっったアップダウンの多い佃大橋が無くなったことにより、更に走りやすいコースになりました。 コース全体としてはフラットでしたが、気になったのが川を渡る道路のアップダウンでした。1つ1つはそんなに長い距離ではないのですが、地味に脚を使わされるイメージでした。このアップダウンは日本橋〜浅草〜門前仲町〜日本橋の10km-30kmの地点に点在し、ここで脚を使いすぎると30km以降ガクッときてしまうのではないかと感じました。 これらのアップダウンは距離も短いので、多少ストライドを狭めて脚になるべく負担のかからない走りを心がけると後半違いが出てきそうです。 前半の見所はスタート直後の歌舞伎町、15km地点の浅草・スカイツリーや21km地点の門前仲町周辺など下町情緒が楽しめます。 東京マラソン新コースでは後半に見せ場が多い印象でした。 30kmに差し掛かるところで銀座のメイン通りを通り、32-33km地点と38-39km地点では増上寺や東京タワーが見えます。そして、最後の丸の内〜東京駅のフィナーレを迎えます。 34-38kmの品川駅を折り返す第一京浜は単調に感じる苦しい地点になりそうですが、その後に待っている最高の景色を楽しみにしながら踏ん張りましょう。 以下より引用 https://runtips.jp/69
行きたい
行った
行きたい
行った
前半は街中を走るので割と楽しめます。 都庁をスタートし、新宿御苑、四谷駅を経由して皇居まで。 皇居を1/4周くらい走ったら、日比谷公園を通り、東京タワーを目指します。 東京タワー観光をしたら、芝浦ふ頭を通り、レインボーブリッジを走って渡ってお台場を一周。 再びレインボーブリッジを走って渡った後は、天王洲アイルを抜けて、コンテナエリアを走り抜けて城南島へ。 城南島では、飛び立つ飛行機を間近で見れます。 城南島で飛行機を満喫したら、品川シーサイド、大崎を走り抜け、戸越銀座へ。 戸越銀座商店街では、できればゆーっくり走って(または歩いて)食べ歩きを! 戸越銀座で給食が済んだら、山手通りを走り、中目黒、神泉、代々木八幡を経由してゴールの新宿中央公園へ!
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?