- 明治神宮外苑 いちょう並木スタート
- 東京都新宿区(1.4km)
- ロード,早朝,昼間,夕方,夜,周回
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
桜舞い散る卯月中旬、都会の喧噪とは裏腹に、裏原 (うらはらじゅく)に神秘的な空間が存在している。 何を隠そう、そこは原宿駅へ向かうサラリーマンやOLたちの帰宅ルートとなっている“TO-GO!”ジンジャa.k.a.東郷神社だ。 今回のコースは“TO-KYO!”タイイクカンをスタートし、“TO-GO!”ジンジャまで行き、また“TO-KYO!”タイイクカンに戻るコースである。 ちなみに先日、こちらでご紹介させて頂いた“A-TA-GO!”トンネルの愛宕神社 https://runtrip.jp/course/tokyo/13103/1387 と、この東郷神社とは何の関連性もない。しかし、この2ヶ所は大都会の隠れざる神秘と言えば大げさかもしれないが、この写真を見ればそれは“誇張”でないことに気付いて戴けるかもしれない... 夜の帳が下りてきたら、それはこの場所が色気付くサインだと気付く。神秘の空間に身を置いた者は再びまた誰かを連れてここに戻ってくる。 原宿 / 表参道エリアは非常に多彩だ。お店の開店前は、有名ファッションモデルが撮影。店が開き始めると芸能人が現れ、このあたりに住んでいる著名人も活動を始める。 表参道には学生やファッション感度の高い者、原宿には観光客や中学生などが、キャットストリートには玄人達が集う。そして夜の東郷神社には...ランナーが。 この街の本当の姿とは...昔から伝えられてきたその街の姿は、昔から存在したままの場所に行く事で趣深く、より深く感じられるのであろう。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
鶯谷駅徒歩5分の萩の湯の前にあるコインロッカーに荷物を預けスタート。 言問通りで浅草へ。朝の浅草寺や仲見世通りは、人がまだ少なく落ちついていました。続いて、アサヒビール沿いの隅田川歩道を進み、柴又帝釈天までややロングラン。帝釈天は外国人観光客は、少なく、下町情緒たっぷり。参道で団子やせんべいの買い食いも楽しいです。帝釈天を後にし、せんべろの聖地立石を経由して、ひたすら東京スカイツリーを目指しラン。眼前に近づくスカイツリーにテンションアゲアゲ。スカイツリーをあとに、言問通りを銭湯目指し、最後の頑張り。かなり最後は疲れましたが、普段行かない場所を観光できて楽しいです。 萩の湯は、都内で一番!!と思える豪華で快適な銭湯でした。460円で楽しめるワンダーランド。
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
東京の定番ランニングコース 国立競技場やら神宮球場やら スタート付近から見られるいちょう並木が綺麗です 距離:1,325m YouTubeでの紹介はこちら↓ https://youtu.be/xUtveZU6pi8