- 文の京(ふみのみやこ)夜桜巡りお花見ランニング
- 東京都文京区(9.1km)
- ロード,昼間,夜,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
Jmcスタート~靖国神社~九段下のアップダウン、後楽園を過ぎると団子坂までアップダウンばかり、一方通行などを駆使して歴史や文豪の街を走ろう さて、問題;「冬青木坂」なんて読む??答えは、往路と復路編、どちらにも載っています。 (往路編)https://www.beginnerrunningmagazine.com/single-post/2017/03/26/JMC%EF%BC%88%E5%8D%8A%E8%94%B5%E9%96%80%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8D%83%E9%A7%84%E6%9C%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9 (復路編)https://www.beginnerrunningmagazine.com/single-post/2017/03/29/%25E6%25A0%25B9%25E6%25B4%25A5%25E7%25A5%259E%25E7%25A4%25BE%25E3%2581%258B%25E3%2582%2589%25E9%259D%2596%25E5%259B%25BD%25E7%25A5%259E%25E7%25A4%25BE%25E3%2581%25B8
行きたい
行った
行きたい
行った
現在の日本橋エリアは、〝福徳神社〟が再建されたり、〝コレド室町〟などの商業施設もでき、盛り上がっています。その一方で、日本の道路の始点である〝日本橋〟は形を残し、江戸時代から続くお茶屋さんなどもあります。 新旧交わる日本橋エリアを走りながら楽しんでみてください。 約7キロのコースを、時計回りに走ります。 ※①〜⑥の番号は【スイーツ】【スポット】を巡る順番になります。 ①(木村庄之助)→②(だし場)→③(八海山)→④福徳神社→⑤日本橋→⑥(カカオサンパカ)→⑦kitte屋上庭園 【スイーツ】 ①木村庄之助(淡路町) →第22代木村庄之助こと泉 林八さんのご家族のお店。〝庄之助最中〟は絶品。〝軍配〟の形もナイス。 (1つ税込150円)※写真2枚目 ☆淡路町交差点近く。神田青果市場発祥の地の石碑のある通りにあります。 ②日本橋だし場(三越前・コレド室町内) →にんべんの鰹節を使ったメニューが楽しめるお店。 そんな鰹節だしを使用した〝手焼き風玉子焼き〟を楽しんでみてください。 (1本税込150円)※写真3、4枚目 ☆コレド室町1・1階にあります。 ③八海山(三越前・コレド室町内) →〝こうじだけでつくったあまさけ〟はもちろん、砂糖不使用。 甘さ控えめで飲みやすい。 (1本税込205円)※写真5枚目 ☆コレド室町2・1階にあります。 ⑥カカオサンパカ(丸ノ内仲通り) →チョコレート専門店。〝ジャラッツ〟というチョコレートアイスが後半のランの活力になります。 (1つ税込540円)※写真8枚目 ☆406通りから丸の内仲通りに入りすぐ右手のブリックスクエア内1階にあります。 【スポット】 ④福徳神社(三越前) →別名〝芽吹神社〟元々800年代に存在していたが、2014年に再建。無病息災や金運アップにご利益がある。また新しい一歩を踏み出す人にオススメなようです。※写真6、7枚目 ⑤日本橋(日本橋) →現在の橋は1911年に完成。国の重要文化財。日本の道路の始点である。※写真1枚目 ⑦kitte屋上庭園(東京駅) →日本郵便の商業施設kitteの6階は屋上庭園になっており、無料で開放されています。 東京駅周辺のエリアが一望できます。夜景もオススメです。※写真9枚目 (オープン11時〜23時、日・祝11時〜22時) 【コース説明】 ・スイーツ代は1500円あればコンプリートできます。 ・kitte屋上庭園の開放時間にご注意ください。 ・トイレはコレド室町、kitteにあります。 ・夕暮れ時の時間帯もオススメです。 東京の魅力を再発見してみてください。
行きたい
行った
行きたい
行った
人形町、東銀座、東京駅周辺の夕暮れを楽しむスイーツランになります。 各エリアの絶景夕焼けスポットを巡ります。特に人形町の〝小網神社〟がオススメです。 約10キロのコースを、時計回りに走ります。 ※以下の①〜⑥の番号は【スイーツ】【スポット】を巡る順番になります。 ①小網神社→②(sonna banana)→③(セリ スイーツファクトリー)→④歌舞伎座→⑤(銀座 木村屋)→⑥kitte屋上庭園 【スイーツ】 ②sonna banana(八丁堀) →バナナだけを使用した〝バナナジュース〟が楽しめる。砂糖不使用とは思えない甘さ。 日曜日、祝日が休みで、土曜日は、11時〜17時まで営業です。 (税込380円〜)※写真2枚目 ☆人形町から走ってきて八丁堀交差点を右折、すぐ次の、鈴らん通りを築地方面へ進み、1つ目の通りを右折、その通りにあります。 ③セリ スイーツファクトリー(東銀座) →サクサクの生地が中のカスタードクリームとマッチした〝シュークリーム〟がオススメです。(1つ税込250円)※写真3枚目 ☆築地本願寺近くの京橋築地小学校の前にあります。 ⑤銀座木村屋(銀座) →木村屋のあんぱんに、バターが入り、生地も少し改良された〝あんバターパン〟がお土産にぴったりです。 (1つ税込230円)※写真4枚目 ☆銀座四丁目交差点、和光の隣。 【スポット】 ①小網神社(人形町) →銭洗弁天として有名。夕暮れ、夜もいい感じの雰囲気です。※写真1、5枚目 ④歌舞伎座(東銀座) →東銀座のシンボル。夕暮れ時、夜は思わず写真を撮りたくなります。※写真6枚目 ⑥kitte屋上庭園(東京駅) →日本郵便の商業施設kitteの6階は屋上庭園になっており、無料で開放されています。 東京駅周辺のエリアが一望できます。夜景もオススメです。※写真7枚目 (オープン11時〜23時、日・祝11時〜22時) 【コース説明】 ・sonna bananaは日曜、祝日定休日で土曜日が短縮営業になりますので、ご注意ください。 ・スイーツ代1000円あればコンプリートできます。 ・トイレは、歌舞伎座、kitteにあります。 東京の魅力を再発見してみてください。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
東京都心の三緑地、赤坂御用地・神宮外苑・新宿御苑を一筆書きで一周する約10kmのコース。赤坂御用地や外苑はランナーにはおなじみのコースですし、迎賓館や豊川稲荷、絵画館、外苑のイチョウ並木道といったお散歩スポットがコース上にたくさん。春の桜をはじめとした花の時期、秋の紅葉の時期は特にオススメです。 今回は四ッ谷駅起点でご紹介しましたが、そのほか新宿御苑前、国立競技場前、千駄ヶ谷、青山一丁目といった各駅もコース上にありますので、お好きな場所から一筆書きでまわるとよいと思います。距離もだいたい10kmなので、皇居2周に飽きたら、こちらも走ってみてはいかがでしょうか。半蔵門・麹町側のランステからも遠くありません。 都心にしては信号も少なく、赤坂御用地周辺は適度にアップダウンもあるコースです。 なお、夜間早朝だと新宿御苑の散策路や管理道路が閉まっているのでご紹介しているコースから少し迂回が必要です。この散策路は都心では珍しく土の上を走ることができ、景色もよいので、おススメは散策路の通行時間(写真にアップしておきました)中です。 (走った時期:2015年4〜12月)
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
箱根駅伝コースをひとりで走る。 新年の箱根駅伝の前に走っておくと、コースの状況を身を持って知ることができ、観戦がなおさら楽しくなります。 中継で登場する権田坂や5区の大平台、宮ノ下など自分で走ってみてこんな急なところを3分半で走っているのかと驚愕されると思います。 私達は5年目となりますが、他にもたくさんのランナーに途中で出会います。 ウルトラマラソンを走ったことがある方ならば可能と思います。 エイドはいたるところにコンビニがあります。 ただし、公道なので、信号待ち、横断歩道、自動車しか通れないところもありますので、交通規則を守って走る必要があります。 往路では、完走後は箱根の温泉がご褒美となります。
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
文京区の播磨坂をスタートに →江戸川橋神田川→神楽坂を抜けて →市ヶ谷お堀→靖国神社→神保町を抜けて →東京ドームの桜を巡るランニング! 約9kmから10kmぐらい。 靖国神社から千鳥ヶ淵や 東京ドームから小石川後楽園などの寄り道しても桜を楽しめます。 桜がない時期でも、坂道あり、川沿いありと楽しめると思います。