- ゆるっと隅田川テラスよくばりRUN
- 東京都台東区(14.4km)
- ロード,昼間,往復
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
東京の下町でお絵かきマウス ※5/30コース見直しました 12kmのお手軽コース。 走り順は2枚目の写真を参考にして下さい。 自由が丘のお絵かきマウスもよろしくお願いします。 自由が丘でお絵かきマウス(顔) https://runtrip.jp/course/detail?coid=10881
行きたい
行った
行きたい
行った
コロナで遠くへの旅行もなかなか出来ないけど、これなら日本一周出来ちゃいます。 北海道(浅草駅)をスタートして本州を日本海沿いに縦断したら九州、沖縄迄一気に南下します。 今度は、九州の太平洋側を北上し、関門海峡を渡ったら、瀬戸内から四国に渡り、一周したら大阪へ。 ※九州を見直してコースを新しくしました。 後は太平洋沿いにひたすら北上。津軽海峡を渡ったら北海道に戻り、後はゴール迄一息に! 全長11kmぐらいのコースなので、GPSのブレで形が歪むので、曲がり角では、5〜7秒止まってしっかりGPSをつかみましょう。 コースガイドマップはこちらからダウンロード下さい!! https://note.com/holiday_runner/n/nf16b62471bf6
行きたい
行った
行きたい
行った
浅草七福神巡り 鳳神社〜吉原神社〜橋場不動尊〜石浜神社〜今戸神社〜待乳山神社〜浅草神社・浅草寺〜矢先稲荷神社 http://www.asakusa7.jp/sm/jyunpai/
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
隅田川沿いには人気のランコースがたくさんあります。勝どきから八丁堀、浅草、南千住まで縦断するロングコースも人気がありますが、浅草付近は、浅草やスカイツリーといった観光地も近く、観光ランも人気があります。 浅草にはランステ利用ができるゲストハウスもあれば、隅田川の対岸にはアシックスコネクションといった公式のランステもあり、こういった観光ランや隅田川沿いのランニング時には積極的に利用したいものです。 アシックスコネクションの北側にある隅田公園の周辺には、浅草⇆スカイツリー間の観光をうながすために、コロナ渦とはいえ東京ミズマチや、すみだリバーウォークといった新スポットが2020年6月にオープンしました。 その注目のエリアからスタートするこのコースは、隅田川の東側のフラットな2kmコースを往復するコースです。 特徴は、首都高速道路の真下を走るので日陰が多いことと、距離表示があること。また、隅田川沿いのテラスを走ることもできます(こちらには距離表示はありません)。 春は隅田公園の桜、夏は隅田川の花火大会が例年行われ、この一帯も人がごった返しますが、東京ミズマチやすみだリバーウォークの開通などからも、この一帯が年間を通して人気のランエリアとなることは間違いなさそうでしょう。 土日にはたくさんのジョガーやウォーカーたちの姿を目にするコースでもあります。夜は桜橋もキレイですし、そこから見えるスカイツリーもキレイなので、時間帯問わずにオススメのコースでもあります。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
隅田川テラスはランナーの王道コースですが、今回は川沿いからちょいと足をのばし、スイーツや名所が楽しめるコースをご紹介します。(詳細はルート地図で確認してください。) 〈体験〉 ・土日にランニングするなら、是非寄りたいのがサクラホステル近くの「カワラナ」(土日のみ営業)。瓦割りが体験できます!お勧めです!! ・時間があれば両国で「相撲博物館」を見学するのも面白いですよ。開館日は不定期なのでHPで確認してください。 〈スイーツ〉 ・両国メンチカツ(年中無休)-両国駅近く。熱々のメンチカツ。 ・LE BIHAN(年末年始以外営業)-清澄公園の手前の隅田川沿い。工場直営店の本格フランスパン。 ・Brigela(不定休)-清澄庭園から江戸資料館方向へ、最初の信号を右。夏のランには欠かせない、冷え冷えジェラート ・カトレア(日曜休業)-清州通りを森下駅方向に走る。元祖カレーパンのお店 〈名所〉 ・芭蕉庵史跡展望公園-芭蕉記念館は有名ですが、こちらは見落としがち。日時計になっている芭蕉さんと清洲橋をカメラに収めるのがgood! ・清澄庭園-都指定名勝の日本庭園。入園料150円。このコースの折り返し地点なので、自分は、休憩がてらLE BIHANで買ったパンをいただきます。(隣に入園無料の公園もあります。) ・柳橋-両国橋の近くにある風情のある橋ですが、実は神田川に架かっています。昔は花町ということで橋の欄干には簪のモニュメントが刻まれています。そばの「小町屋」で佃煮をお土産にどうですか? 帰路、両国橋付近から言問橋までは、ラン一直線です!!