- ゆるっと隅田川テラスよくばりRUN
- 東京都台東区(14.4km)
- ロード,昼間,往復
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
浅草、蔵前のエリアの曜日限定、数量限定のスイーツを求めて走るスイーツランコースになります。浅草の観光スポットも巡る約5キロのコースを反時計回りに走ります。土曜日限定のスイーツもあるので、土曜日に走っていただくとスイーツがコンプリートできるかと思います。 ※①〜⑤の番号は、【スイーツ】【スポット】を巡る順番になります。 ①(粉花)→②浅草寺→③(浅草農園 farmber)→④雷門→⑤(結わえる) 【スイーツ】 ①粉花 →浅草寺の裏にある人気のパン屋さん。〝オレンジピールの丸パン〟がお気に入りです。 定休日が日、月、火、祝日となり、10時半〜売り切れまでとなります。 ☆浅草観音堂交差点近く。 (オレンジピールの丸パン1つ税込250円)※写真2枚目 ③浅草農園 farmber →まるごとにっぽん内にある八百屋さんの横のfarmberの〝甘酒〟がたまりません。 米麹甘酒で、もちろんノンアルコールです。 ☆つくばエクスプレス浅草駅近くのドン・キホーテさん向かいの建物内。 (甘酒各種500円前後)※写真3枚目 ⑤結わえる →蔵前にある寝かせ玄米のお店。土曜日限定の〝寝かせ玄米おはぎ〟が消化にも優しく、オススメです。 ☆厩橋近くの蔵前二丁目交番の通りをしばらく行くと右手にあります。 (3個入り1セット税込540円)※写真4枚目 【スポット】 ②浅草寺 →浅草といえばここですね。『常香炉』の煙を浴びると、体の悪いところが良くなるようですよ。 ④雷門 →浅草の写真スポットといえばここですね。インパクトありです。是非スイーツと一緒に写真におさめてみてください。※写真1枚目 【コース説明】 ・スイーツは、1500円あればコンプリートできます。 また、結わえるさんのおはぎが3個入りですので、お友達と走ってシェアするのも良いかもしれません。 ・浅草寺の敷地内、伝法院通り、仲見世通り周辺は混み合いますので、歩きましょう。 ・トイレは浅草寺にあります。 ・帰りは、厩橋からリバーサイドコースにおりて、吾妻橋でまた上に上がってください。 東京の魅力を再発見してみてください。
行きたい
行った
スカイツリー周辺の絶品スイーツ店を巡りながら走るスイーツランコースです。浅草、スカイツリー、蔵前を中心に時計周りで約7キロを走ります。 ※①〜⑤の番号は、【スイーツ】を巡る順番になります。 ①パンメゾン→②梅園→③みりん堂→④ダンデライオンチョコレート→⑤fobs 【スイーツ】 ①塩パン屋 パンメゾン(本所吾妻橋) →名物の塩パン(税込108円)がおすすめ。 行列になることも。お土産にも。※写真2枚目 ☆ランステを出てスカイツリー方面に進み、アサヒビールを越え、最初の交差点近く。 ②梅園(ソラマチ内) →梅園といえば、和菓子。和のアイス、どらソフト(税込400円)は、アイスがどら焼きの生地に包まれている。和菓子も一緒にチェックしたい。※写真3枚目 ☆東京ソラマチ1階にある ③みりん堂(押上、東京スカイツリー駅) →老舗のおせんべいやさん。ぬれソフト(税込250円〜)は、写真映えもするので、是非食べでいただきたい。※写真4枚目 ☆スカイツリーのそばで、浅草通り沿いの業平一丁目交差点近く。 ④ダンデライオンチョコレート(蔵前) →蔵前のスイーツといえばここ。焼いたマシュマロにチョコレートが乗った スモア(税込540円)が絶品。※写真5枚目 ☆国際通り沿いの蔵前小学校交差点を奥に入ると見える精華公園近く ⑤fobs(蔵前) →ゴーフレット(税込410円)が絶品。しっとりした生地とバニラクリームがマッチ。※写真6枚目 ☆国際通り沿い寿三丁目交差点すぐそば 【コース説明】 ・スイーツ店の定休日にお気を付けください。 ・スイーツは、2000円あればコンプリートできます。 ・厩橋から隅田川リバーサイドに入り、吾妻橋で地上に上がります。 東京の魅力を再発見してみてください。
行きたい
行った
浅草からスカイツリー、錦糸町、亀戸、両国エリアを楽しむスイーツランコースになります。後半両国から隅田川沿いを走ります。 約10キロで、時計回りに走ります。 ①〜⑩の番号は、【スイーツ】【スポット】を巡る順番になります。 ①(みりん堂)→②スカイツリー→③(船橋屋)→④亀戸天神→⑤亀戸香取神社→⑥亀戸梅屋敷→⑦錦糸公園→⑧(東あられ)→⑨(浪花屋本店)→⑩隅田川リバーサイド 【スイーツ】 ①みりん堂(押上、スカイツリー) →老舗のおせんべい屋さん。〝ぬれソフト〟〝スカイツリーせんべい〟などフォトジェニックなお煎餅を楽しめます。※写真2、3枚目 (ぬれソフト1つ税込250円) ☆スカイツリー駅近くの業平一丁目交差点すぐそば。 ③船橋屋(錦糸町、亀戸) →船橋屋本店が亀戸天神すぐ近くに。 〝くず餅〟が有名ですね。※写真5、6枚目 (くず餅小、6切サイズ1つ税込450円) ☆明治通りを錦糸町から亀戸方面に向かう途中、左手にみえます。 ⑧東あられ(両国) →いろいろな種類の〝おかき〟が楽しめます。 ※写真13、14枚目 ☆北斎通り沿い、錦糸町から両国方面に向かう途中左手にみえます。 ⑨浪花屋本店(両国) →あつあつの〝たい焼き〟が楽しめます。サイズもちょうど良いです。※写真15、16枚目 (1つ税込150円) ☆両国第一ホテル入り口の向かいにあります。 【スポット】 ②スカイツリー(押上、東京スカイツリー) ※写真4枚目 →634メートルを間近で楽しんでください。 ④亀戸天神(錦糸町、亀戸) →学業の神様として有名。 〝藤の花〟も有名で、4月中旬には、〝藤まつり〟が開催されます。※写真7枚目 ⑤亀戸香取神社(亀戸) →〝スポーツ振興の神様〟として知られています。ランナーさんにもおすすめ。 走って参拝したらご利益ありそうですね。 ※写真1、8、9枚目 ⑥亀戸梅屋敷(亀戸) →休憩所に是非。 亀戸の物産が楽しめます。寄席も聞けるようです。※写真10、11枚目 ⑦錦糸公園(錦糸町) →桜の花が楽しめます。お花見シーズンに是非。※写真12枚目 ⑩隅田川リバーサイド →信号がないコースを走るのは爽快ですね。 ※写真17、18枚目 【コース説明】 ・スイーツ代は、1000円程でコンプリートできます。 ・各エリア、お祭り開催時は混雑が予想されます。 ・トイレは、立ち寄るどのスポットにもあります。 ・後半両国から隅田川沿いを走ります。 同愛記念病院のあたりから隅田川沿いのコースに入り、蔵前橋→厩橋→駒形橋と3つの橋をくぐり、吾妻橋で地上に上がってください。 東京の魅力を再発見してみてください。
行きたい
行った
行きたい
行った
間近にスカイツリーを眺めながら走るコースです。スカイツリーを目指して浅草から出発。目標はスカイツリーですから、絶対に見失うことはありません。 スカイツリーまでたどりついたら、南にまっすぐ伸びる大横川親水公園へ。ここは、もとは川が流れていた場所なので、約1.8kmのうち信号があるのは1箇所だけ。橋の下をくぐってどんどん進んでいけます。歩行者や自転車には注意が必要ですが、気持ちよく走ることができます。暑い時期には、ちょっと水遊びも出来るのがいいところかも。 公園の南端まできたら折り返してもいいですし、もう少し先の川沿いまで足を伸ばすのもお好み次第で。 間近に見るスカイツリーは大きく高くて、写真のフレームにおさめきれないほどです。
行きたい
行った
行きたい
行った
東京スカイツリー®の周辺を通って、その後神社巡りをして、最後は遊歩道をのんびり走って帰ってくるという墨田区の西側や江東区の北側を走る約8.5kmのコースです。 浅草のACTをスタートしてから東京スカイツリーに向かって東に走っていきます。東京スカイツリーの近くまで来ればフォトスポットがたくさんあります。ここで、日本一の高さにあやかり、自己ベストなどを祈願するのもいいでしょう。 次に、小川沿いに東に走って行くと、トイレがあります。ここで、トイレをすますのも良いでしょう。そこから、南に進路を変えて香取神社を目指します。この香取神社はランナー版、言い換えればスポーツのパワースポットです。自分なりのお願いごとをしてみましょう。 その近くには勝ち運商店街という商店街があります。食べ歩きをするにはもってこいの商店街です。ここにしかない勝ち運グルメを堪能しましょう。その後、近くの亀戸天神でもお祈りを。お祈りが多いに越したことは無い...!ここには学問の神様が宿っています。 その後、遊歩道を南下していき、猿江恩賜公園へ。距離表示のある公園はランナーにはもってこいの環境といえますね。走る距離を稼ぎたい場合はココでたくさん走りましょう。ココは緑も多くて爽やかです。 最後はACTに戻りますが、その途中にSasaya cafeというカフェがあります。オーガニックのお店で、テイクアウトメニューもあるので、食べ歩きしながら戻るのもいいでしょう。 神様に祈願して何かを達成したい方はマストのコースで、東京スカイツリーを下から見上げながら、天空に祈りをかざすのもいいですね。東京スカイツリーや神社以外にも食べ歩きや自然を感じられる良いランニングコースといえるでしょう。大会前のゲン担ぎに最高な、ランナーのランナーによるランナーのためのお祈りコースです。
行きたい
行った
隅田公園周辺の川沿いをまわり、信号に引っかかることがほとんどないランナー向けの約3.7kmの走りやすいコースです。 浅草のACTをスタートしてからすぐ近くのスタート地点に向かいます。そこから隅田公園の横を通って川沿いを走ります。隅田公園の路面は足に優しい路面で、ウオーミングアップにはちょうどいいですね。 しばらく川沿いを走って行くと、東京スカイツリー®が見えやすいところに差し掛かってきます。ここは絶好の撮影ポイントです。お天気が良いと最高の一枚が撮れるでしょう。そのあたりは、春であると桜並木が綺麗でこれもこのコースのオススメのひとつです。 また、橋から見渡す風景も綺麗なので、お天気が良いと止まってしばらく眺めてみるのもいいです。走りやすいというだけでなく、川沿いらしいランニングの気持ち良さを感じることのできる素晴らしいコースです。 川沿いのコースということもあり、逆走するのも良し、自分でコースを作るのもよし。全体的にアップダウンが少ない、自在性に富んだコースです。 道幅も広く皇居ほど人が多くない3.7kmのコースですので、混んでいなくて走りやすいオススメのランニングコースです。周回を重ねればロングランにも最適なコースだといえるでしょう。
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
隅田川テラスはランナーの王道コースですが、今回は川沿いからちょいと足をのばし、スイーツや名所が楽しめるコースをご紹介します。(詳細はルート地図で確認してください。) 〈体験〉 ・土日にランニングするなら、是非寄りたいのがサクラホステル近くの「カワラナ」(土日のみ営業)。瓦割りが体験できます!お勧めです!! ・時間があれば両国で「相撲博物館」を見学するのも面白いですよ。開館日は不定期なのでHPで確認してください。 〈スイーツ〉 ・両国メンチカツ(年中無休)-両国駅近く。熱々のメンチカツ。 ・LE BIHAN(年末年始以外営業)-清澄公園の手前の隅田川沿い。工場直営店の本格フランスパン。 ・Brigela(不定休)-清澄庭園から江戸資料館方向へ、最初の信号を右。夏のランには欠かせない、冷え冷えジェラート ・カトレア(日曜休業)-清州通りを森下駅方向に走る。元祖カレーパンのお店 〈名所〉 ・芭蕉庵史跡展望公園-芭蕉記念館は有名ですが、こちらは見落としがち。日時計になっている芭蕉さんと清洲橋をカメラに収めるのがgood! ・清澄庭園-都指定名勝の日本庭園。入園料150円。このコースの折り返し地点なので、自分は、休憩がてらLE BIHANで買ったパンをいただきます。(隣に入園無料の公園もあります。) ・柳橋-両国橋の近くにある風情のある橋ですが、実は神田川に架かっています。昔は花町ということで橋の欄干には簪のモニュメントが刻まれています。そばの「小町屋」で佃煮をお土産にどうですか? 帰路、両国橋付近から言問橋までは、ラン一直線です!!