- 裏?山手線一周
- 東京都荒川区(39.2km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
台東区谷中~上野の3月早朝、車も少なく、朝は空気もきれい。 朝06:00~07:00は、ウォーキングする方、ランナーなどしか会いません。 上野公園ではラジオ体操。太極拳をされる方々も多くいます。 そして、昼間走るためにはお店のチェックが必要。 色々な発見が出来るのが谷中。色々な時期や時間を変えて同じコースを走るのも色々な顔(風景)が、見れて常に新鮮。 ※詳しいお店は、https://www.beginnerrunningmagazine.com/single-post/2017/03/25/3%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%97%A9%E6%9C%9D%EF%BC%81%EF%BC%81%E8%B0%B7%E4%B8%ADRUN
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
下町の風情が色濃く残る東京・谷中エリア。 細く入り組んだ路地には古民家をリノベーションしたカフェや雑貨屋さん、オシャレな飲み屋さん、多くの寺社が立ち並び、散策が楽しいまち。 そんな谷中エリアに“まち全体をひとつのホテルに見立てる”というコンセプトのホテル「hanare」があります。 受付・朝食場所、宿泊がそれぞれ別の土地・建物になっていて、お風呂は近辺の銭湯をいくつか紹介してくれるので、自分の好みにあった場所に出かけます。(シャワーは宿泊棟にあり) そんなhanareに宿泊して、ぜひ朝ランでこの谷中エリアを回ってみるのはいかがでしょう? このあたりには本当に多くの寺社があることに驚きます。 どうやら江戸城の鬼門の方角にあたる地域らしく、かつ地形が高台だったために鬼門封じのお寺を建てるのに好都合だったということだそう。 観音寺の壁には「築地塀」という瓦と土を重ね合わせてできた変わった壁があります。これは国の登録有形文化財にも指定されていて、谷中エリアの中でも独特な雰囲気が味わえるスポットです。 寺社めぐりを楽しんだら、上野公園に向かいましょう。園内にはスターバックスもあるので、途中で一息つくのもいいかもしれません。 無数に道がありますので、自由に走ってみてください。 また、帰り道にはクネクネとした「へび道」と呼ばれる道を走ります。 ここは以前藍染川という小川が流れていて、その上が生活道路になった場所。まだこの下には藍染川が流れていて、先ほど走った上野公園の不忍池の方へ流れているそう。 宿泊先のhanareでは散策マップをもらうことができ、マップの中には「いい道」という表記があります。今回紹介したルート以外にも「いい道が」あるので、ぜひ開拓してみてはいかがでしょうか。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
秋葉原に生息しているちょうせい豆乳くんです。 街中だから飽きないコースですよ😋 やっさん https://ameblo.jp/gpsdrawing/themetop.html 作成です。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
北千住駅または南千住駅から2kmほどの場所にあるこの300mトラックは(最寄りは東武スカイツリーライン堀切駅)、2019年12月にオープンしたばかりの新しいトラック(利用料1回200円)です。 となりの受付棟にはウェイトトレーニングもできるジムがあり(もちろんトレッドミルも。利用料1回2時間まで240円)、幅広いトレーニングやランニングが楽しめます。 この城東地区のトラックというば、江戸川、夢の島、葛飾、舎人公園とありますが、墨田区にはこれといって今までなかったのです。 この場所はもともと鐘ヶ淵中学校がありましたが、合併による廃校で取り壊され、墨田区総合運動場に生まれ変わりました。 場所は墨田区の最北端で、隅田川の向こう側が荒川区、橋の向こう側が足立区とそれぞれの境界にあるので、常磐線、日比谷線、千代田線、半蔵門線(東武スカイツリーライン)、つくばエクスプレスと様々な場所からのアクセスにも優れています。
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
日暮里スタートし、各山手線の駅を巡るが、そこには色々な名所や旧跡など、隠れたトラップが、そんな寄り道をしながら山手線を巡るのも一味違う一周RUNになりますよ。