- イルミラン(目黒川・恵比寿ガーデンプレイス・渋谷ストリーム・青の洞窟・表参道)
- 東京都品川区(9.4km)
- ロード,夜,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
私のお気に入りランニングスポットの1つ、東京都目黒区にある「林試の森公園」です。 もともと林業試験場だったこの場所には、当時の樹木が今もそのまま残されており、かなり大きなケヤキやクスノキなどがあります。園内はこうした巨木に囲まれていますので、走るルートはほとんどが木陰。日焼けの心配もないので、女性にとっても嬉しいポイントと言えそうです。また、夏場はこうした場所を選んで走ることが熱中症対策でも重要です。 初めてここを訪れたのは4年ほど前になるでしょうか。妻との出会いがなければ、いまだにここを知らなかったかもしれません。 公園に足を踏み入れた時の最初の感想は、「空気が違う」でした。 敷地をまたいだ瞬間に、木のエネルギーのようなものを感じました。まるで軽井沢に降り立った時のような、あの感覚です。そこに一枚ドアがあるんじゃないかというくらい、敷地の中と外で空気が異なったのを今でも覚えています。特に夏場はその違いをより感じやすいかもしれません。 最近では森林浴が人の体に好影響を与えることが科学的にも示されておりますが、都内にこれだけの森林浴が楽しめる場所があるというのは、とても贅沢なことです。 林試の森公園のもう1つのおすすめポイントは「足裏感」です。 1周1.6kmくらいのコンパクトな周回の中に、なんちゃってトレイルのように小さな登り・下りや、階段などがあります。こうした場所で、私は自分の「足の裏の感覚」を確かめながら走っています。 ランナーにとって、路面の選択は重要です。日本人ランナーは多くの方がアスファルトの上を走りますが、土を楽しむトレイル、芝生の上を走るクロカン、海沿いのウッドデッキや、グラウンドのタータンなど、様々な路面を走って、足裏感を確認してみるといいでしょう。 中でも、最も足の裏に優しいのが「ウッドチップ」です。 林試の森公園の西側部分には、ふわふわでとても気持ちの良いウッドチップがあります。これまでの経験にないほどの柔らかさで、一時期とてもハマっていました。普通、ウッドチップは固められている(転圧されている)ケースが多いですが、ここはされておらず、人工的な感じは一切しません。 また、公園内は1周してもそれほど距離がなく、人も少ないので初心者の方にもおすすめです。私はよく園内を「8の字」に回りますが、もし前に人がいたら小道に入って違うルートをいけばいいですし、みんなオリジナルの道を作りながらマイコースを楽しんでいます。 ぜひ、みなさんも自分だけの「足裏感」を楽しめるルートを作りながら、森のエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか?
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
東急線沿いを走るシリーズ。今回は目黒線の目黒駅から日吉駅まで走ってみるコースです。 荷物は武蔵小山駅の改札を出たところにあるコインロッカーに預けました。電車に乗り、目黒駅からスタート。目黒線の各駅に停車しつつ、ランニングを楽しむ感じです。 走り終わったら武蔵小山駅に戻り、駅から徒歩5分程のところにある武蔵小山温泉清水湯で汗を流すことができます。 http://www.shimizuyu.com/sp/ 打ち上げ場所は武蔵小山駅周辺でいかがでしょうか。 駅間近すぎず遠すぎず程よい距離感でした。距離は15kmと休みの日にちょっとロング走をしたいときにちょうどいいのでは。今回はあまり寄り道はしませんでしたが、アレンジすればちょっとした名所や美味しいエイドも同時に楽しめそうです。
行きたい
行った
行きたい
行った
東京の地下鉄沿いを開業年順に走るメトロRUN。今回は1968年(昭和43年)開業の都営三田線です。目黒駅から西高島平駅までを路線に沿って走りました。これを板橋区から逆から走ると、序盤の志村坂と最後の白金台の日吉坂と、キツくて長い勾配がありますので、好きな方は逆走でどうぞ。 目黒駅から走るとさすが白金台。歩道は普通の3倍くらいの幅があって、走りやすくて快適です(笑)。1号線に出た後すぐに日比谷通りに入るので、東京タワーや皇居など東京感満載ですが、そのせいで観光客が多くて少し走りにくさがあります。おばあちゃんの原宿・巣鴨を過ぎれば地元の人しかおらず、再び快適に走れます。西台駅を過ぎれば後は一直線です。 都営三田線は新宿や渋谷などの大きな街を通らないので比較的地味目の路線です。したがって普段はあまり行かないエリアを走ることになるので、それなりに新鮮でした。 驚いたのは神田橋を過ぎたあたり、錦町河岸の交差点に「鹿屋アスリート食堂」なるヘルシー&パワーがつきそうなお店があったことです。私はぜんぜん知らなかったので、メニューの中身に興味津々でしたが、さすがにランニングの途中で食事するわけにもいかず、断念しまた。こんど、電車で行ってみたいと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
都内のイルミネーションを走って巡るコースです。目黒川はピンクのイルミネーション。恵比寿ガーデンプレイス、渋谷川、表参道はゴールド。青の洞窟はブルーと、色とりどりのイルミネーションが楽しめます。目黒川のや渋谷川など川沿いのイルミネーションが空いていて走りやすかったです。青の洞窟が一番混んでいました。混んでいるところでは歩きました。冷えるといけないので歩くとき用の防寒具を持って走ることをおすすめします。表参道のシャンパンイルミネーションは遅い時間になるにつれて人が少なくなっていきます。最後は表参道の清水湯で温まれますし、混雑を考えても大崎スタートの表参道ゴールがよさそうです。 【経路】 ※表参道に荷物を置いてから電車で大崎に移動し、大崎から走り始めました。 大崎駅-五反田駅(目黒川みんなのイルミネーション2018)→恵比寿ガーデンプレイス→渋谷ストリーム→渋谷青の洞窟→表参道シャンパンイルミネーション 【注意】 人でにぎわっているエリアでは無理に走らずに歩きましょう。 【点灯情報】 ※それぞれのHPより。(2018.12.10現在)最新情報は各HPでご確認ください。 ■目黒川みんなのイルミネーション 〈期間〉2018年11⽉9⽇(⾦)~2019年1⽉6⽇(日) 〈点灯時間〉17:00~22:00 ■恵比寿ガーデンプレイス 〈期間〉11/3(土・祝)~2019/2/28(木) ※開催内容により異な 〈点灯時間〉※種類によって異なる ■渋谷ストリーム 〈期間〉2018年11月15日(木)~2019年1月31日(木) 〈点灯時間〉17:00~23:00 ■渋谷青の洞窟 〈期間〉2018年11月30日(金)~2018年12月31日(月) 〈点灯時間〉17:00~22:00 ※点灯時間は日によって変更となる場合あり。 ■表参道 〈期間〉2018年11月29日(木)~12月25日(火) 〈点灯時間〉 日没〜22:00 【ビューポイント】 どこもかしこもビューポイントです。目黒川や渋谷川の水に映ったイルミネーションはもとてもきれいですし、美しい光を眺めながらのジョグは最高に気持ちがいいです。 【メモ】 平日は表参道駅A4出口付近にある清水湯がランステとして利用できますが、休日はランステとしての利用ができないため、駅のコーンロッカーを利用しました。