- 週末の午前に、駒沢公園で散歩ラン
- 東京都世田谷区(1.4km)
- ロード,昼間,周回
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
砧公園・駒沢公園など都内でも走れる公園が豊富な世田谷区。そんな世田谷区を探索できるコースがある。 駒沢公園スタートで国道246号を二子玉川方面へ。関東にお住まいの方なら「246」(ニーヨンロク)と言えば通じるぐらい有名な道路です。この国道246号は区域によって名称が与えられており、「青山通り」や「玉川通り」などがあります。今回は「玉川通り」を走ります。 すると瀬田の交差点に差し掛かります。ここから環状八号線(通称:環八)を高井戸方面へ。すると左手に砧公園が見えてきます。そのまま直進すると、世田谷通りにぶつかります。そこを左折し狛江市方面へ。信号が多い道となりますのでご注意を。ひたすら世田谷通りを走ります。 世田谷区から狛江市へ。そのまま世田谷通りを走っていると、多摩川に架かっている大きな橋があります。ここを渡らずに左折し、多摩川河川敷へ。砂利を少し走ると路面がトラックのタータンになります。 ここがこのコース最大のポイントです。このトラックのタータンは1kmほど続いており、100m毎に表示があります。ここで走っているペースを細かくチェックしたり、インターバルトレーニングを行うことが出来ます。トラックのタータンで練習を行う機会は多くありません。それにトラックだとカーブがあって走りづらいといった方も多いと思います。そのような方でも安心して走れます!タータンでありながら直線なのです。このような場所はかなり珍しいです。 河川敷からすぐの距離に、駅伝の強豪駒澤大学のグラウンドがあり、タイミングが良ければ選手の練習風景も見えるかもしれません。場合によっては、河川敷ですれ違うかもしれません。 そして河川敷から二子玉川駅方面へ。国道246号「玉川通り」を駒沢公園方面へ向かいゴールへ。 トータル距離は約20kmとなりますが、世田谷の風景や路面の違いなどを堪能できるコースとなっています!夜は街灯がない箇所があるのでご注意を。
行きたい
行った
言わずと知れたスポーツの聖地、駒沢公園のランニング周回コース。 周回コースは1周2.1kmなので、その時の気分や総力に合わせて周回数は選びたい。 しかし、この投稿のメインはコーヒーだ。 駒沢公園「西口」のすぐ近くに我らがスターバックスコーヒーがある。 走り終わったらゆっくりと走った体をいたわりながら、もしくはラン友とコーヒータイムが至福。 西口目の前には「Running Station & Recovery Cafe Grunmeal(ランニングステーション&リカバリーカフェグランミール)」がある。平日も朝7時から営業しているので、出勤前にRUN & COFFEEを愉しんでみてはいかがだろうか。
行きたい
行った
夏でも涼しい等々力渓谷! 夏バージョンの新コースをご紹介!! 駒沢公園から桜新町→等々力渓谷→多摩川沿い→田園調布→久品仏→駒沢公園の周回コースです。 等々力渓谷内は遊歩道がありますが、狭いので歩いて景色と涼を楽しんでください。コース全般、アップダウンが多いので夏場は給水をしっかりと取りましょう!コース途中の日体大のスポーツ棟(一般入場可)、多摩川台公園で涼むことができます。距離は15キロ、ランニングの練習としても最適だと思います。 ランニング途中のお楽しみは以下のとおりです。 〈桜新町〉リヨン・ドゥ・サザエさん ⇒ 「サザエさん焼き」が定番ですが、夏は「生はちみつソフト」をいただきましょう! 〈多摩川沿い〉グランド小池商店 ⇒ 等々力渓谷から足をのばし、多摩川沿いにある店舗へ。夏に熱い「おでん」はどうですか?ラン途中に小腹を満たすのにぴったりです。 〈田園調布〉COMME PARIS ⇒ 田園調布1丁目の六間通りにあるフランス焼き菓子のお店です。ちっちゃ可愛いプチカヌレをいただきましょう!お土産に買って帰ると家族の笑顔が増えます。 〈久品仏〉ラ・リューシェ ⇒ 大井町線久品仏駅近く、毎日その日の分だけを作る新鮮ジェラートのお店。夏季限定営業で今年は9/11まで営業です。 ※時間に余裕があれば、等々力不動尊や久品仏浄眞寺でお参りもできます。
行きたい
行った
蛇崩川(じゃくずれかわ)緑道は、名前のとおり蛇行した細い緑道で、沿道には利用者が楽しめるよう季節ごとの花が植えられているほか、公園も沢山あります。今回は駒沢公園西口からスタートする周回コース。①~⑦で約8㌔です。 ①駒沢公園西口→双子の給水塔(+1.7㌔) ■双子の給水塔-弦巻にある東京都水道局の給水施設。双子の給水塔の聳え立つ風景は地域風景資産、せたがや百景に選ばれています。 ②→蛇崩川緑道(+0.7㌔) ③→カボチャ(+1.0㌔) ■カボチャ-三軒茶屋2-38-10(℡03-5481-1553)。10時-19時。不定休。カボチャの個性を活かしたスイーツが十数種類。「あまくて、ホクホク、しっとり」カボチャの美味しさをご堪能ください。 ④→やきがしやSUSUCRE(+1.6㌔) ■やきがしやSUSUCRE-下馬2-2-18-81(℡03-5856-6284)。10時-19時。休:水木。フランス語で「おさとう」「甘い」を意味する「SUCRE」をかわいらしくした店名。フランスの伝統焼き菓子をいつでも50-60種。 ⑤→世田谷観音(+0.3㌔) ■世田谷観音-世田谷とは思えないくらい境内は自然豊か。観音堂、阿弥陀堂、特攻観音堂、夢違観音、六角形の不動堂など目を引く建物があります。 ⑥→龍雲寺交差点(+1.0㌔) ⑦→駒沢公園西口(+1.6㌔)
行きたい
行った
等々力渓谷は東京23区唯一の渓谷で、夏は清流の涼、秋は紅葉など四季を通じて自然を楽しめるスポットです。 今回は、駒沢公園から桜新町→等々力渓谷→自由が丘→駒沢公園の周回コースをご紹介します。 〈桜新町〉リヨン・ドゥ・サザエさんで「サザエさん焼き」をいただきましょう!味は3種類。 〈等々力渓谷〉渓谷内には雪月花という甘味処があります。渓谷入口にある翠家さんのとうふプリンもヘルシー&美味しいです! 〈自由が丘〉言わずと知れたスイーツ店激戦区ですが、自分はBAKEさんのチーズタルト、ASANOYAさんのレモンPie押しです! 〈コース〉渓谷内は、遊歩道がありますが、狭いので歩いて景色を楽しんでください。全体としてはアップダウンが多いので、距離は12キロと短めですが、ランニングの練習としても最適だと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
2021年干支ランは駒澤牛🐂で! 2021の年号付きはコースガイドマップでどうぞ。 ガイドマップはnoteからダウンロード下さい。 https://note.com/holiday_runner/n/n2e305ecfbe0e
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
駒沢公園の気持ち良い緑を見ながら楽しく走れるコースです。