- 神戸ポートアイ ナイトラン
- 兵庫県神戸市中央区(10.7km)
- ロード,夜,夕方,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
真駒内公園と豊平川沿いに整備されている遊歩道から紅葉を楽しむコースです。夏には緑深い爽やかな光景が広がる真駒内公園は、秋には美しい紅葉が楽しめる場所でもあります。この公園から豊平川の河川敷の遊歩道に直接出られるので、川に沿って対岸の藻岩山の紅葉を眺めつつ河川敷をお好きなだけ。自転車には注意する必要がありますが、河川敷の道はクルマの心配がなく、幅もひろいのでゆったりとランを楽しめるでしょう。河川敷の遊歩道沿いには特にトイレや水飲み場・自販機といった設備はありませんでしたが、堤防の上にあがるとコンビニのある場所もあります。トイレは、真駒内公園ですませておくのが無難かもしれません。 今回のコースは、斜張橋が特徴的なミュンヘン大橋で折り返していますが、そのまま河川敷を走って、テレビ塔が見える東橋の付近まで行っており返せば、北海道ロードレース(ハーフ)のコースとほぼ同じで往復20kmほどになります。川沿いですので、下流に向かって下り、折り返しは上りになりますが、ゆるやかですので、坂という感じはしないと思います。 紅葉の季節以外でも、春から夏には緑の楽しめるコースでもありますので、札幌にお立ち寄りの際にはぜひどうぞ。なお、冬の積雪期には走ることができません。
行きたい
行った
須磨浦公園から宝塚へ。 コース前半は海岸線からアップダウンを繰り返しながら標高を上げていきます。須磨浦公園をスタートし、途中「名勝 馬の背」から下山したところのローソン須磨妙法寺界地店以外はコンビニはありませんが、自販機は所々にありますので、補給可能です。 7時間ほどで六甲ガーデンテラスに到着。ここはしっかりランチ取れます。お値段はスキー場と一緒くらいです。 ここから先はもうキツイ登りはありません。気持ちよく走れるトレイルとところどころロードを走り、六甲最高峰に立ち寄って宝塚駅には2時間半ほどで到着。合計9時間半かかりました。 六甲最高峰から宝塚は気持ちよく走れるトレイル区間が多いです。 その代わり、トイレ、売店、自販機はありませんので、六甲最高峰を降りたところの茶屋で補給することをお勧めします。 宝塚に着いたら、中山寺駅まで移動すると「宝乃湯」がありますので、そこで汗を流すとよいと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
もう一つのBE KOBEを目指してナイトラン HATなぎさの湯からみなとの森公園を通過して、ポートアイランド、通称ポーアイへ。 神戸マラソン最後にして最大の試練、神戸大橋を横目に駆け抜けると、北公園に到着。 対岸に見えるメリケンパークの夜景と、圧巻の神戸大橋!! そこからさらに教習所、神戸学院大学を抜けてモニュメントに到着。復路はちょっと寄り道して餃子とビールとトマトラーメンでお疲れさま会。 その後HATなぎさの湯に戻って解散! とにかく景色最高!路面も走りやすいです! 夜は暗い所が多いのと、神戸大橋は自転車に注意すればアップダウンも少なく、市街地からも近いので行きやすい場所です! なぎさの湯はロッカーあり、簡易更衣室あり、お風呂あり、駐車場広めで神戸ランナーさんの拠点となってます。