神田駅から市ヶ谷駅までのコース
神田駅から徳川家ゆかりの地を巡るコースです。 神田駅(JR東日本・東京メトロ)→御宿稲荷神社→神田神社(神田明神)→湯島天満宮→伝通院→小石川後楽園→北の丸公園→市ケ谷駅(JR東日本・東京メトロ)
「気高く、強く、美しく」生きることを希求する日本人。 メタボランナー、フードコーディネーター、クラシック音楽好き、本読み、乗り鉄。
神田駅から徳川家ゆかりの地を巡るコースです。 神田駅(JR東日本・東京メトロ)→御宿稲荷神社→神田神社(神田明神)→湯島天満宮→伝通院→小石川後楽園→北の丸公園→市ケ谷駅(JR東日本・東京メトロ)
有楽町駅から下町へ、隅田川の風を感じながら巡る歴史と文化をたどるコースです。 有楽町駅(JR東日本・東京メトロ)→東京国際フォーラム→日本銀行金融研究所貨幣博物館→日本銀行創業の地→豊海橋→永代橋→富岡八幡宮→明治丸開示ミュージアム(東京海洋大学)→月島西仲商店街(月島もんじゃストリート)→勝鬨橋→隅田川テラス→鐵砲洲稲荷神社→八丁堀駅(JR東日本)
三鷹と調布の公園・神社仏閣を巡るコースです。 三鷹駅(JR東日本)→三鷹市山本有三記念館→都立井の頭恩賜公園→杏林大学井の頭キャンパス→三鷹市立仙川平和公園→三鷹市農業公園→青渭神社→深大寺→都立神代植物公園→野崎八幡社→井口八幡神社→大鷲神社→杵築大社→武蔵境駅(JR東日本)
十条周辺の歴史と文化あふれるエリアと活気のある商店街周辺を散策するコースです。 十条駅(JR東日本)→寿徳寺→谷津大観音→板橋こども動物園→十条銀座商店街→真光寺→東十条商店街→黒松本舗草月→東十条駅(JR東日本)
生誕200年を迎える勝海舟ゆかりの地を巡るコースです。合わせて、発生から100年になる関東大震災ゆかりの震災復興公園や随所に見えるスカイツリーも楽しめるコースです。 両国駅(JR東日本→両国国技館→旧安田庭園→横網町公園→吉良邸跡(本所松坂町公園)→両国公園(勝海舟生誕の地)→勝海舟居住の地(旗本岡野氏屋敷跡)→錦糸公園→能勢妙見山別院→大横川親水公園→コネクトすみだ→隅田公園→勝海舟銅像→浅草駅(東京メトロ)
石神井川沿いの自然と名跡をまぐり、秋の訪れを感じるコースです。 板橋駅から前半は石神井川沿いの谷津大観音と沿道の緑地の自然を散策し、後半は名跡を巡り巣鴨駅へ至るコースです。 板橋駅(JR東日本)→近藤勇のお墓→音無くぬぎ緑地→谷津大観音・寿徳寺→音無もみじ緑地→音無さくら緑地→音無親水公園→醸造試験場跡地公園→滝野川一丁目停留場(東京都交通局)→西ヶ原みんなの公園→染井霊園(二葉亭四迷のお墓など)→六義園→巣鴨駅(JR東日本・東京都交通局)
陸路・鉄路・水路をたどり下町情緒と水辺風景を感じるコースです。人情味にあふれ、のんびりとした雰囲気が漂う柴又は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。色濃く残った下町情緒を存分に味わうことができます。 JR東日本・金町駅→地蔵菩薩等石仏群・帝釈道の道しるべ→新宿交通公園→江戸川堤サイクリングロード→矢切の渡し→葛飾柴又寅さん記念館→葛飾区山本亭→柴又帝釈天→帝釈天参道→京成電鉄高砂車庫→鎌倉公園野草園→奥戸ローズガーデン→宝蔵院→京成電鉄・京成高砂駅
鉄道開業の地「新橋」から江戸・東京発展の軌跡をめぐるコースです。 愛宕神社や金春通りなど江戸情緒を残しつつも、鉄道開業の地として産業革命の足跡が深く刻まれた新橋の街をめぐりながら、往時の姿に思いを馳せる行程です。 新橋駅(JR東日本・東京メトロ・ゆりかもめ)→旧新橋停車場→浜離宮前踏切跡→金春通り→日比谷OKUROJI→煉瓦アーチ高架橋→堀ビル→江戸城外郭南側の石垣→愛宕神社→芝公園4号地→有章院霊廟二天門→増上寺→イタリア街転車台跡→SL広場(新橋駅西口広場)→新橋駅
映画「のぼうの城」の舞台になった行田の名所を巡るコースです。 東行田駅(秩父鉄道)→富士見橋(武蔵水路)→古代蓮の里→埼玉古墳群(稲荷山古墳・丸墓山古墳、二子山古墳)→前玉神社→埼玉県立さきたま史跡の博物館→水城公園→忍城址(郷土博物館)→行田八幡神社→行田市駅(秩父鉄道)