金町駅から京成高砂駅までのコース
陸路・鉄路・水路をたどり下町情緒と水辺風景を感じるコースです。人情味にあふれ、のんびりとした雰囲気が漂う柴又は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。色濃く残った下町情緒を存分に味わうことができます。 JR東日本・金町駅→地蔵菩薩等石仏群・帝釈道の道しるべ→新宿交通公園→江戸川堤サイクリングロード→矢切の渡し→葛飾柴又寅さん記念館→葛飾区山本亭→柴又帝釈天→帝釈天参道→京成電鉄高砂車庫→鎌倉公園野草園→奥戸ローズガーデン→宝蔵院→京成電鉄・京成高砂駅
「気高く、強く、美しく」生きることを希求する日本人。 メタボランナー、フードコーディネーター、クラシック音楽好き、本読み、乗り鉄。
陸路・鉄路・水路をたどり下町情緒と水辺風景を感じるコースです。人情味にあふれ、のんびりとした雰囲気が漂う柴又は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。色濃く残った下町情緒を存分に味わうことができます。 JR東日本・金町駅→地蔵菩薩等石仏群・帝釈道の道しるべ→新宿交通公園→江戸川堤サイクリングロード→矢切の渡し→葛飾柴又寅さん記念館→葛飾区山本亭→柴又帝釈天→帝釈天参道→京成電鉄高砂車庫→鎌倉公園野草園→奥戸ローズガーデン→宝蔵院→京成電鉄・京成高砂駅
鉄道開業の地「新橋」から江戸・東京発展の軌跡をめぐるコースです。 愛宕神社や金春通りなど江戸情緒を残しつつも、鉄道開業の地として産業革命の足跡が深く刻まれた新橋の街をめぐりながら、往時の姿に思いを馳せる行程です。 新橋駅(JR東日本・東京メトロ・ゆりかもめ)→旧新橋停車場→浜離宮前踏切跡→金春通り→日比谷OKUROJI→煉瓦アーチ高架橋→堀ビル→江戸城外郭南側の石垣→愛宕神社→芝公園4号地→有章院霊廟二天門→増上寺→イタリア街転車台跡→SL広場(新橋駅西口広場)→新橋駅
映画「のぼうの城」の舞台になった行田の名所を巡るコースです。 東行田駅(秩父鉄道)→富士見橋(武蔵水路)→古代蓮の里→埼玉古墳群(稲荷山古墳・丸墓山古墳、二子山古墳)→前玉神社→埼玉県立さきたま史跡の博物館→水城公園→忍城址(郷土博物館)→行田八幡神社→行田市駅(秩父鉄道)
四ツ谷駅周辺の史跡と文化施設を巡るコースです。 近代的な建築と歴史的な建造物の融合を楽しむことができます。 四ツ谷駅(JR東日本)→聖イグナチオ教会→尾張名古屋藩徳川家屋敷跡→清水谷公園→紀州和歌山藩徳川家屋敷跡→迎賓館赤坂離宮→聖徳記念絵画館→信濃町駅→東京おもちゃ美術館→消防博物館→新宿歴史博物館→四ツ谷駅
騎西城と玉敷神社をめぐる、秋の加須の歴史を味わうコースです。 加須駅(東武伊勢崎線)→騎西城土塁跡→騎西城→騎西総合体育館・騎西総合公園→玉敷公園・玉敷神社→いなほの湯→加須駅
文化と歴史とスポーツの街である千駄ヶ谷。晩秋の季節感を感じながら周辺を巡るコースです。 千駄ヶ谷駅(JR東日本)→国立能楽堂→明治神宮→原宿駅→太田記念美術館→東郷神社→ワタリウム美術館→明治神宮外苑いちょう並木→国立競技場→ホープ軒→将棋会館→鳩森八幡神社→東京体育館→千駄ヶ谷駅 ※明治神宮内は走らないようにお願いします。
さいたま市桜区を散策。自然と歴史を満喫するコースです。 中浦和駅(JR 東日本)→内木酒造→埼玉県中央市場→しびらきファーム→平野原送信所(新開タワー)→さいたま市桜区役所→千貫樋水郷公園→観音寺→大久保神社→身形神社→与野本町駅(JR東日本)
ドラマ化された漫画「あっぱれ!浦安鉄筋家族」に登場するゆかりの地や市内の見どころを巡るコースです。 新浦安駅(JR東日本)→首都高速の陸橋→海楽南児童公園→境川→旧大塚家・旧宇田川家住宅→清瀧神社→旧江戸川(リンド技師記念碑)→稲荷神社→猫実の庚申塔→豊受神社→浦安市郷土博物館→交通公園・若潮公園→新浦安駅(JR東日本)
東京都心のありとあらゆる見どころを見て回るコースです。 神田駅(JR東日本、東京メトロ)→皇居周辺→日比谷公園→銀座周辺→築地本願寺→築地場外市場→芝大神宮→増上寺→東京タワー→愛宕神社→新橋駅(JR東日本、東京メトロ、ゆりかもめ)