天神崎周回コース
日本の自然百選にも選ばれている、天神崎の周回コースです。距離は短いですが、車の交通量も少なく、信号機もないためストレスなく走れます。夜に走ったことはありませんが、昼間はきれいな海も臨め、和歌山県の夕日百選にも選ばれているので、夕暮れ時も素晴らしい景観です。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール4件の検索結果
日本の自然百選にも選ばれている、天神崎の周回コースです。距離は短いですが、車の交通量も少なく、信号機もないためストレスなく走れます。夜に走ったことはありませんが、昼間はきれいな海も臨め、和歌山県の夕日百選にも選ばれているので、夕暮れ時も素晴らしい景観です。
熊野本宮大社から熊野那智大社へ。 本宮大社からバスか脚で請川バス停脇の小雲取越入口へ。緩やかな山道を辿り急坂を登ると百閒グラの大パノラマが。石堂茶屋跡や桜茶屋跡で一服しながら緩やかな古道を満喫、赤木川を渡り小和瀬渡し場跡から小口の大雲取越入口を登る。ここから越前峠までは古道最難関の胴切坂。いくら石積みの坂を上っても峠が見えずかなり消耗しましたが、苔むした巨石群は圧巻でした。峠を越すと工事に伴う迂回路となり、迂回路出口、地蔵茶屋跡の自販機で飲料補給し一息ついたものの、県道から古道への入り口を見逃し色川辻まで県道を走るはめに。色川辻から古道に入りアップダウンを繰り返すと舟見茶屋跡から雄大な熊野灘が見渡せます。緩やかな石段を下ると青岸渡寺と今日のゴール「熊野那智大社」に到着。残念なことに本殿はH31年3月まで工事中でシートに覆われていましたが、那智の滝には心が洗われました。 胴切坂はもとより古道のほとんどが石坂です。風情は最高ですが、スピードが出ないので、時間には余裕を持ってください。
JR紀州田辺駅からバスで熊野本宮大社に。本宮大社から湯峯温泉まで大日越、更に湯の川温泉まで走り、宿泊。 先ず、本宮バス停のある「世界遺産センター」で情報収集し、本宮大社、大齋原にお参りし、街道民家脇の大日越登り口から熊野古道に入る。巨木や神社、地蔵を眺めつつ石敷きの多い古道を走り抜けると湯峯温泉へ、温泉卵を食べ、古道から国道に入り川の湯温泉へ。渇水期(12月~2月)のみ川を堰き止めて温泉とする仙人風呂を満喫。
おすすめポイント 田辺駅を利用する方の多くは、熊野古道を目的とした外国人観光客でした。世界遺産に指定された熊野古道(トレイル)を歩く人達に混じって、街を散策できるので出張中のビジネスマンでも、少しだけ旅行感が味わえます。今回も、出張中のビジネスマンがサクッと街を走れる30分、5キロコースをホテルの方に教えてもらいました。 ▼おすすめポイント 1)熊野古道を始めとした世界遺産の町並みを走れる 2)駅前から走って5分!田辺湾の透明度がとにかくきれい 3)該当や石畳が昔ながらの日本を感じられる ぜひ、田辺に行った際には走ってみてください★
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール