- 南房総の隠れた極上トレイル!花嫁街道12km
- 千葉県南房総市(12.4km)
- ロード,トレイル,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
行きたい
行った
南伊豆の絶景ポイントを走るコースです。 【コースポイント地点】 石廊崎→中木→トガイ浜→南伊豆町ジオパークビジターセンター→愛逢岬(別名 奥石廊大根展望所) 【ビューポイント】 石廊崎、トガイ浜、愛逢岬からきれいな海が見れます。 【給水ポイント】 石廊崎岬めぐり遊覧船乗り場駐車場の自販機・南伊豆町ジオパークビジターセンターの自販機 【お手洗いポイント】 同上 【走った後のお楽しみ】 南伊豆町ジオパークビジターセンター売店でのアイスクリーム・近隣には温浴施設もあります。 【注意】 このトレイルコースは草木が茂っているので、肌の露出を控えることをおすすめします。 【追記】 6月にこのコースに行った方から「トレイルが藪だらけでコースが不明瞭だった」との情報いただきましたので、わたしの方で南伊豆町の観光課に電話で聞いてみましたところ、「7月上旬と11月にコースに草刈の手入れが入る。」とのことでした。このコースへのラントリップをお考えの方のご参考になればいいなと思い、追記として情報を追加させていただきました。情報提供ありがとうございました。(2018.6.12現在) 【詳細】 石廊崎岬めぐり遊覧船乗り場にある駐車場に車を停めて走り始めます。駐車場にはお手洗いや自販機がありました。駐車場から続く階段を登るとコースが始まります。わたしは石廊崎灯台を通るルートを選びましたが石室神社という崖に埋まるようにして建っている神社もあり、そちらも観光名所なので寄るのもいいでしょう。海底火山の浸食地形を利用して建てられた神社だそうです。石廊崎の絶景を楽しんだら来た道を途中まで引き返して、石廊崎灯台バス停を過ぎ、閉園中の石廊崎ジャングルパーク沿いの道を走ると大きい道路に合流します。(わたしが走ったときは、この石廊崎ジャングルパーク跡地は廃墟と化していましたが、その場所に近々、海側全面ガラス張りの自然公園施設「石廊崎オーシャンパーク」が建設される予定らしく、人気が上昇していくことになると思います。)その道を西に向かってしばらく走ると右手にハイキングコース入り口が出てくるので、そのまま中木までトレイルを走ります。(このトレイルは草木が多い茂っているので肌の露出を抑え、タイツ着用で行くことをおすすめします。)中木港から海の方に続く細い道を走ると、このコースの折り返し地点であるトガイ浜という浜にたどり着きます。(近くにあるヒリゾ浜と併せてシュノーケリングで有名なスポットだそうです。特にヒリゾ浜は本州一のシュノーケリングスポットと言われ、海の透明度がとても高いきれいな場所です。中木港から渡し船で行くことができるので、ランの途中に渡し船に乗ってヒリゾ浜に行ってみるのも楽しいと思います。)(船に乗らなくても、往路でヒリゾ浜を上から眺めながら走ることができます。) 往路は山道に入らず、海沿いの大きい道路を走ると、愛逢岬というカップルに人気の絶景スポットやユウスゲ公園という絶景の見える公園を走ることができます。(愛逢岬を過ぎたあたりにヒリゾ浜があり、走りながらきれいな海を眺めることができます。)途中には南伊豆町ジオパークビジターセンターがあり、お手洗いに立ち寄ったり、自販機で飲み物を買うことができます。売店もあり、絶景を見ながらかき氷やソフトクリームを食べることもできます。
行きたい
行った
大阪府の北部には山がありますが、都心からそう遠くない池田市や箕面市にも多くのハイキングコースがあります。阪急宝塚線の池田駅をスタートしてまずは五月山を目指します。五月山にはたくさんのハイキングコースがありますが、コース上では以下のファミリーコースを通るコースを設定しています。 http://www.ikedashi-kanko.jp/satsuki02.html 五月台展望台や日の丸展望台から奈良の生駒山、大阪の都心、伊丹空港や兵庫県東部、六甲山などを広角に眺めることができますが、五月平展望のほうがはるかにオススメです。そこから少し下ったところが一番ベストです。 ここは大阪を一望できる夜景スポットとしても有名で、4枚目の写真にある通り、それっぽい写真を撮ることもできます。 五月山は標高315mなのでそこまで高くないですので、駅から展望台まではそんなに時間をかけずに行くことができます。ここで大阪の景色を一望してゆっくり休憩したら、ここから箕面方面に向かってロードを上って東に向かいます。 ここはロードですが、まわりはゴルフ場で緑に囲まれており、日陰が多く夏でも比較的平地よりかは涼しいです。下りに差し掛かってしばらくすると、左手に五月山永楽霊苑が見えてきて、ここでは左手に兵庫県の川西市、正面に来た大阪の山々が見えます。 そのポイント(ようらく台園地)でトレイルに入る入り口(写真5枚目)があり、そこから平地まではトレイルが続きます。ここのトレイルは比較的標高も高くないので難易度の高くないトレイルです。 http://yama-nami.net/site/wp-content/uploads/2013/05/mapzentai.pdf しかし、昨年の台風の影響で2018年現在、封鎖中のルートがあるので、気をつけながら進んでいきましょう。 このルートではE4→E3→E2→D2→D1→下山というルートで最後は池田駅に向かってゴールです。 箕面駅から帰りたい場合は箕面駅に向かって帰るのもいいと思います。ここでは、名物のもみじの天ぷらを買って帰るといいでしょう。 今回のコースは春には桜、夏には新緑、秋には紅葉と四季折々の自然を感じられるコースで、標高も高くないので難易度も高くないオススメコースです。 もう少し長めに走れるようでしたら、北大阪の名所の箕面の滝に行くのもいいでしょう。
行きたい
行った
標高531mの藻岩山は、札幌の観光名所としても有名です。山頂までの距離は約3km。登山者も多いため、走る際には注意・配慮を徹底しましょう。足場は整備されているので、初心者でも登りやすい山です。 山頂にはトイレやレストランが。展望台からは札幌を一望でき、晴れた日には最高の景色を楽しむことができます。車やロープウェイでも山頂へ行けるため、家族・友人と合流することも可能。夜になると美しい夜景も見られます。 尚、藻岩山にはこの他にも「旭山記念公園コース」「スキー場コース」「小林峠コース」「北の沢コース」があり、それぞれ距離が異なります。その中で、こちらの「慈啓会病院前」は最もスタンダードなコース。走り比べて、お気に入りのコースを探してみるのもオススメです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
オリーブの葉をくわえた鳩の形のランニングコース。 コースの途中、国立市役所の「平和の碑」を見学できます。5月初旬の黄金週間の季節には、真っ赤な「アンネの薔薇」が碑の前に咲いていて見頃です。 この他にもたくさんの #ランニングアート #GPSアート 公開中。 詳細はWebサイトへどうぞ。 https://www.mojigumi.com/outdoor/joging/rgp_hato-2/
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
元住吉駅から徒歩8分程の中原平和公園のジョギングコースは内回り735m、外回り990m。 途中に距離表示があるので、細かい単位でペース確認をしながらペースランが可能です。 こちらは外回り 990mです。 外回りは200m、300m、500m、550mに中間表示あり。 【キロ5の場合】 200m 1分 300m 1分30秒 500m 2分30秒 550m 2分45秒 1周(990m) 4分57秒 ピタリ賞が出ると嬉しく、グルグルに抵抗がなくなってきました。 この練習でペース感覚が身につきました。 木陰も多く、水道、外灯、トイレあり。 日中はキッズが多いので、スピードは出さない方が安全。 荷物は元住吉のコインロッカーにどうぞ。
行きたい
行った
▫️ダイジェスト https://youtu.be/AyDEcrOT1pw ▫️コース 赤和瀬駐車場~人形峠~高清水高原~大畝山~御林山~池川山~ブナの谷頭~霧ヶ原~伯州山~赤和瀬駐車場 ▫️感想 ホントは人形峠がスタートなんですが、そうすると赤和瀬にゴールした後に人形峠まで走るのがイヤだったので、ゴールの赤和瀬に駐車して、人形峠までアップがてらスロージョグで行きました。 このコースは赤和瀬~人形峠をどうするかがポイントです。 歩きの人はタクシー呼ぶみたいですね。 人形峠から高清水高原までは上り勾配です。 高清水高原からは軽いアップダウンはありますが、おおむね標高1000mの尾根道です。 下草もないし、よく整備された走りやすい道です。 グルッと1周、16.8km、ゆっくり走って、2時間半でした。 トレイルラン初心者の方にオススメです。 ただ、自販機もコンビニもないので、行動食と飲み物は持参することをオススメします。
行きたい
行った
コースの90%以上が気持ちよく走れる、混雑とは無縁の南房総のトレイル。 のどかな南房総の風景や海を見ながら走れるのが最高に気持ちいい。 コースのクライマックスに現れる黒滝もとても雰囲気があります。 走り終わった後はサーフィンなど海で遊べるのもGOOD! 大西お気に入りのトレイルです。