有楽町駅から八丁堀駅までのコース
有楽町駅から下町へ、隅田川の風を感じながら巡る歴史と文化をたどるコースです。 有楽町駅(JR東日本・東京メトロ)→東京国際フォーラム→日本銀行金融研究所貨幣博物館→日本銀行創業の地→豊海橋→永代橋→富岡八幡宮→明治丸開示ミュージアム(東京海洋大学)→月島西仲商店街(月島もんじゃストリート)→勝鬨橋→隅田川テラス→鐵砲洲稲荷神社→八丁堀駅(JR東日本)
とっておきのランニングコースに出会える
有楽町駅から下町へ、隅田川の風を感じながら巡る歴史と文化をたどるコースです。 有楽町駅(JR東日本・東京メトロ)→東京国際フォーラム→日本銀行金融研究所貨幣博物館→日本銀行創業の地→豊海橋→永代橋→富岡八幡宮→明治丸開示ミュージアム(東京海洋大学)→月島西仲商店街(月島もんじゃストリート)→勝鬨橋→隅田川テラス→鐵砲洲稲荷神社→八丁堀駅(JR東日本)
新潟県新発田市にある新発田城を一周してきました。距離は一周1.8KM。コースは平らなロードで、新発田城の櫓と石垣、そして陸上自衛隊の駐屯地の様子を眺めながら走ります。新発田城は、江戸時代に溝口氏の居城として築かれた城で、本丸表門と二の丸隅櫓が国の重要文化財に指定されています。現在は、敷地内に白壁兵舎広報史料館があり、自衛隊・旧日本軍の歴史に触れることができます。陸上自衛隊の駐屯地は、新発田城の北側に位置し、第30普通科連隊が駐屯しています。このように、本コースの魅力は、古き良き日本の歴史と自衛隊の駐屯地という摩訶不思議な組み合わせを楽しめるコースです。
都心の東側、新旧東京を駆け抜けるコースをご紹介します。 ハーフマラソンの距離になるはずです。 東京ビッグサイトが今回の起点です。 ビッグサイトに見送られ、歩道橋を渡りお台場方面へ。フジテレビの社屋を右に見ながら進みます。 その先を左に折れ、一度テレコムセンター方面へ。テレコムセンター駅を越えたら右に折れ、海沿いを北に向かいます。 対岸にガントリークレーンが見えるなど、工業地帯の雰囲気も味わえます。 青海埠頭を過ぎたら潮風公園に入ります。 (このあたりは平成の初めあたりまではまだまだ殺風景な埋め立て地だったんですよね。こんなに垢抜けた場所になるなんて、当時は思いもしませんでした) 潮風公園を抜け、海浜公園に入ります。 砂浜を横目に見ながら海浜公園を過ぎ、レインボーブリッジを渡ります。北コースは都心の風景、南コースは(晴れていれば)富士山が望めます。今回は残念、でした。 今回入らなかったのですが、レインボーブリッジを渡る前にお台場公園に入る手も、もちろんありです。と言うか、せっかくならば行った方が良いです。 レインボーブリッジを下りたら、海沿いの道に沿って浜離宮方面へ。元気があれば庭園に入っても良いでしょう。このあたりでだいたい11キロ。 浜離宮を越えると築地市場跡へ、場外市場は平日でも観光客でごった返しているので、向かい側の歩道をお勧めします。 築地本願寺を越えたあたりで左折し、昭和通りで右折。たしか「ブラタモリ」でタモリさんご一行がバスで通っていたはず。 まあ、このあたりはどこでどう曲がっても見所満載です。気の向くまま走って銀座の雰囲気をお楽しみください。 ただし、休日は大混雑ですので、人混みを避けた方が良いでしょう。 道なりに進み、左手に東京駅を望みながら日本橋へ。 江戸橋を渡った先で左に折れ、日本橋三越本店やコレド室町などを眺めながら走ると、程なく神田です。 JRのガードをくぐり道なりに右に曲がると秋葉原。このあたりで18キロ、あと一息です。 このまま上野駅に直行するとハーフマラソンには少し距離が足りません。そこで不忍池を一周します。 さらに上野公園に入り、美術館周りを走って距離を稼ぎます。 上野駅に到着です。お疲れ様でした! 今回は、もともと「ハーフを走ろう」と思って始めたわけではありませんでした。 気候に誘われ、もう少しもう少しと走る内に「せっかくだからハーフまで」となった結果です。 そんなわけでつぎはぎ感があるのはご了承ください。
県道の端から端までをざっくり往復すると、ハーフの距離になります。 途中コンビニが2箇所くらいしかないため、水分補給などは十分注意してください。 冬に走ると、吹き荒ぶ北風で追い風参考記録が出せます笑
田畑の中の道を自由に選べる
新潟県新発田市にある新発田城を一周してきました。距離は一周1.8KM。コースは平らなロードで、新発田城の櫓と石垣、そして陸上自衛隊の駐屯地の様子を眺めながら走ります。新発田城は、江戸時代に溝口氏の居城として築かれた城で、本丸表門と二の丸隅櫓が国の重要文化財に指定されています。現在は、敷地内に白壁兵舎広報史料館があり、自衛隊・旧日本軍の歴史に触れることができます。陸上自衛隊の駐屯地は、新発田城の北側に位置し、第30普通科連隊が駐屯しています。このように、本コースの魅力は、古き良き日本の歴史と自衛隊の駐屯地という摩訶不思議な組み合わせを楽しめるコースです。