- 冬でも走れる白馬村
- 長野県北安曇郡白馬村(15km)
- ロード,昼間,周回
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
JR玉造駅 ↓ 三光神社(寿老神) ↓ 長久寺(福禄寿)…谷町七を渡ってすぐ左手 ↓ 法案寺(弁財天)…日本橋北詰の手前 ↓ 大乗坊(毘沙門天) ↓ 大国主神社(大黒天) ↓ 今宮戎神社(恵比寿) ↓ 四天王寺布袋堂(布袋尊) ↓ JR天王寺駅 ■比較的わかりやすい道順かつ効率的に回れるルートで引いてあります。 ■通り過ぎそうなお寺だけ注意書き追加しました。それ以外はルートで立ち寄ってるのでお分かりかと思います。 ■神社・寺院の中は走らないようご注意ください。 ■大阪七福神めぐり御朱印を集めたい場合は、色紙がかなり大きいのでランしながらは辛いかもしれません。ウォーキングをお勧めします。 ■長久寺は通りすがりでサクッとお参りするにはハードルが高い見た目です。お参りする際は勇気を出してドアを開けて入ってください。
行きたい
行った
酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。 https://reerac.net/blog/?p=6450 ━━━━━ お正月を箱根で過ごすことになり、折角なので「芦ノ湖」一周にチャレンジ。 宿泊先の「箱根ホテル」から右回りで「芦ノ湖」を一周してきました。 前半(西側)はトレイル、後半(東側)はロードという感じの、18kmちょっとのコースですが、トレイルが少なくないので、トレランシューズの方がベターだと思います。 走った後に温泉に入れる(&ビールを呑める)のは、箱根の良いところですね♪
行きたい
行った
行きたい
行った
稲村ヶ崎温泉を拠点に鎌倉の名所を満喫していきましょう! まずは江ノ電と並走しながら長谷の大仏を目指し、 大仏を拝んでから、鎌倉駅へ一路まっしぐら。 鎌倉駅を越えたら、鶴岡八幡宮を詣でまして、 金沢街道をひたすら走り抜ける。 (掲載のコースは、間違って鎌倉霊園まで峠走してます・・・) 十二所の交差点を右手の脇道に入っていってトレイル開始! 史跡:朝比奈切通を拝みまして、熊野神社〜十二所果樹園と経て鎌倉の極上トレイルを満喫します。 逗子〜由比ガ浜のオーシャンビューを経て、稲村ヶ崎まで戻ってきました。 終わったら、露天から海を望める稲村ヶ崎温泉でゆっくり! 山も海も電車も大仏も何もかもそこはある鎌倉RUN。 一度はお試しあれ。 (トレイルは細かく分岐ありますますが基本まっすぐ進みましょう!)
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
極寒の1月某日。 雪景色の円山公園を走り、 北海道神宮で初詣してきました。 見渡す限り一面の銀世界が広がる 円山公園は、とーーっても綺麗! なかでも川沿いの林道は まるで森の中を走っているかのようです。 倒木にこんもり積もる雪や、 各所で見られる可愛い足跡に癒されました。 そしてお次は北海道神宮。 北海道神宮は 本殿しか行ったことがなかったけれど、 広い境内に小さな神社が点在しています。 どれも北海道開拓に力を尽くした人たちを 祀ったものなのだそう。 北海道開拓。 きっと筆舌に尽くし難いほど寒く 大変だったことでしょう。 彼らの記憶を残す小さな社は とてもいい雰囲気でした。 初詣の後は、 境内にある六花亭 神宮茶屋店へ。 ここで北海道神宮名物の 「判官さま」をいただきます。 「判官さま」は、 餡入りの餅を香ばしく焼いたお菓子。 全道に店舗がある六花亭ですが、 「判官さま」が味わえるのはココだけです。 焼きたての「判官さま」は お餅がふっくらモッチモチ♪ 温かくて香ばしくて 最高に美味です。 お店の中にいくつか イスとテーブルがありますが、 空いていなかったので 外で頂きました。 円山公園と北海道神宮、 どちらも素敵な場所でした。 新緑の季節に また行きたいと思っております^_^ *追伸* その日の天気、雪の状態にもよりますが、 雪道は滑ります‼︎‼︎ 私が行った日も ものすごーーーく滑りました…。 これから行かれる方は どうかお気をつけ下さい。
行きたい
行った
大和三山(やまとさんざん)とは日本で初めての本格的な都であった藤原京を囲むように奈良盆地の南部にそびえる天香久山(あまのかぐやま・152.4m)、耳成山(みみなしやま・139.6m)、畝傍山(うねびやま・199.2m)の三つの独立する低山のことを言います。 古くから多くの和歌に詠まれ中でも有名なのは持統天皇の「春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山」ではないでしょうか。 低山好きの方々が触手を伸ばさずにはいられないであろう大和三山を含めたコースをラントリップしませんか? ルートは近鉄飛鳥駅 ▶ 白亜のピラミッドと呼ばれる牽牛子塚古墳 ▶ 猿石・鬼の雪隠・鬼の俎・天武&持統天皇陵・亀石 ▶ 甘樫丘 ▶ 天香久山 ▶ 藤原宮跡 ▶ 耳成山 ▶︎ 今井町の伝統的建造物群保存地区 ▶ 神武天皇陵 ▶ 畝傍山 ▶ 橿原神宮 ▶ 近鉄橿原神宮前駅と贅沢に詰め込んでみました。 こんもりとした森(丘?)があればそれは実は歴代の天皇陵であったり、池があるなと思えばそれは大きな前方後円墳の堀だったりといったことが日常にある。 ここで見られるすべての景色が「あぁ、日本人の生まれてよかったな~。奈良を訪れてよかったな~。」と感じられるものばかりではないでしょうか。 どうぞ万葉の時代の空気に触れにぜひ明日香・橿原に来てください♪
行きたい
行った
スキー終わった後にコントレでよく走るコースです。天気がいいと写真の景色が広がります。