- 仏生山地元道グルメと景色と風情
- 香川県高松市(5.4km)
- ロード,指定なし,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
聖地「ふもとっぱらキャンプ場」のさらに先に毛無山登山口はあります。 毛無山山頂までの約3kmはひたすら登り。途中、不動の滝があるが、とーくに見えるだけ。富士山展望台からの見晴らしは絶景。ふもとっぱらキャンプ場が小さく見える。テント⛺️がひしめき合ってる。 毛無山山頂からは大見岳、タカデッキ、雨ケ岳を縦走。下り基調で気持ちよく走れる。見晴らしもよく天気が良ければほぼ常に富士山が見えている状態。 端足峠からは杉林の中を一気に下り、道の駅朝霧高原までラストスパートで完走。 今回、登山口までクルマで行ってしまいましたが、道の駅朝霧高原をスタート地点とする場合、登山口までは約5kmです。 土曜日の早朝に走りましたが、途中ですれ違ったのは登山をされているご夫婦らしきひと組だけ。 登り下りはキツめだが、縦走区間は爽快!是非。
行きたい
行った
行きたい
行った
JR北赤羽駅から諏訪神社を通って赤羽自然観察公園を訪れ、JR赤羽駅まで走る4kmのコースです。新河岸川浮間parkrunのおかわりランにオススメです。 <コース詳細> 北赤羽駅から赤羽並木通りを南下します。このあたり、なかなかの坂なので、初めて訪れる方は驚くかもしれません。諏訪神社をお参りしたら、諏訪通りを南西に進みます。その後、桐ヶ丘方面に南下。アパートや学校や公園の間を通りながら、赤羽自然観察公園を目指します。 公園に入ると、そこは別世界! 緑に囲まれた素敵な空間を気持ちよく走りながら、「北区 ふるさと農家体験館」を目指しましょう。ここでは、北区有形文化財に指定されている旧松澤家住宅を見学できます。開館時間は9:30から16:30ですが、7月と8月は18:00まで開いています。 https://www.city.kita.tokyo.jp/hakubutsukan/bunka/gakushu/shisetsu/furusato/shisetsu.html 自然観察公園からJR赤羽駅までは、とても快適な遊歩道を走ることができます。旅ランのルート選びをする時、Googleマップの緑色の細い線を確認しに行ってみるのですが、今回は大当たり。とてもよく整備された気持ちのいい歩行者用の道を走ることができました。スタートを赤羽駅にして、自然観察公園に行き、また赤羽駅に戻るという走り方もオススメです。 今回、北赤羽駅をスタート地点に設定したのは、新河岸川浮間parkrunのついでに走るおかわりランのコースとして、紹介するためです。新河岸川浮間parkrunは、毎週土曜日の午前8:00から、北赤羽船着場前をスタート/ゴール地点にして開催しています。参加は無料。5キロのコースを走っても歩いてもOKです。 https://www.parkrun.jp/shingashigawaukima/ 参加希望の方は、登録ページに必要な情報を入力して自分のIDのバーコードを持ってきてくださいね(印刷でも、スクリーンショットでもOK)。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
半原から国道412号を相模湖方面に2kmほど進みます。道標にしたがい右の農道をを進むと、N o.17との分岐にでます。雨乞山方面を道をとるとすぐに山道になります。雨乞山は木立の中で展望はありません。ここまで半原から走って1時間ほどです。雨乞山から平井橋までは快適に走れるコースです。平井橋から津久井湖城山公園の入り口までは集落の中を行きますが、ちょっと道が分かりにくいので、道標を見落とさないように進みましょう。城山公園からは人が増えます。城山山頂から津久井湖までの関東ふれあいの道のコースは崩落で通行止めなので迂回して下ります。津久井湖畔に出たら国道を相模原方面に進むと終点の城山高校前バス停です。
行きたい
行った
行きたい
行った
春日部で夏の早朝に快適な日陰ランができる場所のご紹介です。内牧公園の西側にある桜並木の下が1kmほど、早朝の時間帯、ずっと日陰になっています(スタートから1.5kmの黒沼公園あたりは日なたになります)。 内牧公園内も木が多く、ゆるいアップダウンもあり、夏のトレーニングに最適です。駐車場、トイレ、自販機もあります。 投稿したコースは、1.5kmで折り返したあと、公園内をぐるぐる走った時のものです。 今回のスタート地点までは、北春日部駅から約2km。八木崎駅からは2.4km、豊春駅から2.3kmと、電車利用には、あまり便利な場所ではありません。車か自転車で、サクッと来て、サクッと走って、サクッと帰ることをオススメします(笑)
行きたい
行った
行きたい
行った
2022年6月12日(日) 松田町 飛び石RUN😊❗️ 渡るときは歩きます😅 ドボン💦も👍😊 この辺りの川の水は綺麗に透き通ってます 山と川と青空しかなくて、以外はな〜んにもないとこですが、結構好きなルートです 昼から酒匂川沿いを北上10km じんわり登りです 北側に分厚い☁️が控えてますが、快晴☀️で塔ノ岳、鍋割山、がキレイに見えます。でも午後雨予報もありきょうは延期です😢 来週晴れて🙇🙏 再来週末にはオーバーナイト60(横浜MM〜箱根湯本)があるので練習がてら、また10km戻ります🏃♂️ 途中13時頃から☁️が南下し、丹沢の山々が隠れ始めました 雨降り出したかな❓ 天気予報当😳 自宅帰宅後に平地でも強い雨☔️ でも即止んだ 夕方、太陽☀️🌇 丹沢山々☁️晴れる う〜ん、きょう行けたかも ... でもまぁ、いつでも行けるし無理しない😌 結論:山の天気は読み難い🤔 精進します🥾📚
行きたい
行った
2022年6月16日(木)13時〜 都筑緑道へRUN TRIP❗️ ひさびさ一年半振りの都筑緑道🏃♂️ きょうは朝から用事で溝の口に行ってました 午後から時間があり、このまま帰るのはもったいないと、以前住んでた都筑区の緑道を走ってきました😊 そのつもりでラン用具もしっかり持参😁 懐かしいコース きょうはビジターとして中川駅ロッカー、トイレをランステ替わりに利用しスタートです セン南の湯もみの里♨️からでもよかったかも😊 中川駅〜山崎公園〜中央公園〜仲町台〜早渕〜北山田〜中川駅の約12kmコースです 時間の都合で川和町までは行けなかった😅 また次の機会かな やっぱり改めて思いますが、緑道は気持ちイイコースですネ 木陰あり、舗装・非舗装入り混じり、適度にアップダウンあり、いろんな景色が楽しめて、どこからでも入れて、どこからでもエスケープできて距離を自在にセレクトできる😁 オサレなカフェ、美味しいパン屋さん、野鳥🦜や鴨🦆🦆🦆😊 ニュータウンの広大な丘陵敷地に点在する各公園を緑道で繋ぎ、街と一体化した都市計画には感服します 凄い仕事だなぁと思いますね ありそで、あまり他に類を見ない都市型クロカンコース、て感じデス 非常に楽しめましたー😊❗️🏃♂️ また機会あれば、ラン友さんたちと走りたいと思いました😊 良き1日でした🙇 タイトルpicは区役所通りのガード手前、フォルクスとか靴流通センター辺りの緑道のはず😅です😁
行きたい
行った
行きたい
行った
仏生山公園 (ツツジや桜、トイレ、体育館と駐車場あり) いわざらこざらの平池 (夜は宇宙みたいな景色) 畑田んぼ道 (といっても整備されているので歩きやすく心地いい) みんなの病院 (踏切を抜けると一気に新しい道) 公園 (ツツジが綺麗ぶら下がりやブランコとかもある)トイレもある 駅前通り (ワッフルのニジカやビッツバーガー、くさかのお肉やチキンカツ、大山のお刺身にアリスのパン、宮武製麺所のおうどん、その他にもグルメが盛りだくさん、薬局のもりやさんでは時々クチコミだけの占いイベントも開催される) 門前町 (和菓子のアオイ堂、のみもの屋、仏生山プリン、ジビエ料理の居酒屋ぼちぼち、天満屋サンド、お菓子やひぐち、神崎屋のソース、フレンチグラッド) ちきり神社 (階段で足が鍛え上げられる) 仏生山小学校 (ちょっと子供の頃を思い出す) 法然寺 (横道には紫陽花、建築美をたのしめる時代劇の中に来たような空間) 季節や時間帯により 色んな景色やグルメが楽しめます♪ ランニングの後に 仏生山温泉もオススメです♪