
隠岐の島ウルトラマラソン100kmはこれで行きます!
いつもの正装ハオチーTシャツ、Onのキャップ・ザック、Finetrackのインナー、網走の手ぬぐい、Northfaceのショートパンツ、Zamstの氷嚢ネッククーラー、injinjiの5本指ソックス。シューズはNovablast 5にしました。手持ちの中では一番安定感があり信頼できるシューズな気がしています。大き目のマイカップに、氷を手で持つためのジップロック予備も含めて3枚、レースプラン表はもちろん
50キロくらいのレストステーションにあるドロップバッグにはようかん・チョコ類に加えて替えのTシャツ、インナー、ソックスさらにはシューズ。替えのシューズ候補はCloudmonster Hyperに決定。ロング走に合うシューズの2番手。
隠岐の島はどうやら雨模様。暑さ対策もあるけど、それ以上に雨対策が必要になりそう
今回もレースのプラン表を作成
制限時間が14時間30分と他の大会よりは少し長め。今まで14時間のレースで3回完走。それぞれ制限時間の12分前、2分前、3分前のゴールでギリギリ完走職人と化してしまっている(卒業したい)僕にはありがたい30分。酷道ランナーさんみたいに余裕はなくガチのギリギリなんですけどね笑
ただ、隠岐の島はアップダウンがきつめなのでこの30分がないとなかなかの難関。それぞれの区間でのアップダウンを大まかにつかみ、5キロごとのペースの上げ下げに反映。エイドごとに休憩をとる前提で5キロごとに3分。大エイドのレストステーションは10分を割り当てて全体のペースを調整
ターゲットでもありますが、今回は30分くらい時間の余裕をもって14時間ギリのゴールを狙う!普通の人にはギリギリと感じそうだけど、これまでのギリギリに加えたら余裕を持って大きな気持で進むことができるはず。ペース表は最低限のプランになりますように
ゼッケンとともに送られてきた中学生からの手紙がまたうれしいですね。野球のボールには気をつけるね!
今週は休足日多めで足を緩める方向で。意外に仕事が忙しくて休足日は夜遅くまで仕事してました。ランに使う筋肉は休ませられているはずなので、後は睡眠を大事に。明日も早いので今日は早く寝られますように!
コメントチョコマカ
お手紙が届くだなんて、素敵ですね💓
勇気100倍で頑張って来てください👍
いよいよですね!今日から移動でしょうか?私もザムストの氷嚢ネッククーラー気になっているのですが、ランニングで使えるのか分からず、まだ購入していません。ぜひレース振り返りレポで感想教えて下さい!
いよいよ😆👍☔️ですかー🥺
☔️のウルトラは大変なのでひどくならないように🙏しっかり対策も✊今回もジャーナル楽しみ☺️🎶