- 小松市木場潟周回コース
- 石川県小松市(6.4km)
- ロード,早朝,昼間,夕方,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
■K-RUN【 パーソナルコンディショニング&ランニングスタジオ】代表です。
■主にランナーのフォーム改善、ひざ、股関節、足の痛みの予防改善のパーソナルトレーニング指導、パーソナルストレッチを行っています。
■フルPB 3:03:50
■2016年までの11年間、東京都内でランナーのパーソナルトレーニング指導をしていました。現在はスタジオでのラントレ指導、個別ランニング指導、ランニング講習会、ランニングスクールも行っています。(石川、富山、目黒区)
https://moshicom.com/user/18995/
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
卯辰山公園の真下に位置する卯辰トンネルです。 全長1.2km、もちろん全て屋根に覆われているため、雪が積もってしまう冬の時期や、荒天時のトレーニングポイントとして地元ランナーが利用しています。 このトンネルはランナーのためにあるのでは?と思うほど恵まれていて、天井まで伸びた壁は車道と歩道を隔てていて排気ガスもほとんど気になりません。また、路面や壁面には距離表示もありGPSが入りにくくてもペース感覚を失うことなく走れます。直線が続くため見通しもよく、自転車や歩行者が来てもすぐにわかります。 壁には稀に「ハンガー」がかかっていますが、これは地元ランナーが着替えをかけるために利用した忘れ物。訪れる際はマイハンガーを持ちこんでみては?
行きたい
行った
行きたい
行った
私のお気に入りランニングスポットの1つ、東京都目黒区にある「林試の森公園」です。 もともと林業試験場だったこの場所には、当時の樹木が今もそのまま残されており、かなり大きなケヤキやクスノキなどがあります。園内はこうした巨木に囲まれていますので、走るルートはほとんどが木陰。日焼けの心配もないので、女性にとっても嬉しいポイントと言えそうです。また、夏場はこうした場所を選んで走ることが熱中症対策でも重要です。 初めてここを訪れたのは4年ほど前になるでしょうか。妻との出会いがなければ、いまだにここを知らなかったかもしれません。 公園に足を踏み入れた時の最初の感想は、「空気が違う」でした。 敷地をまたいだ瞬間に、木のエネルギーのようなものを感じました。まるで軽井沢に降り立った時のような、あの感覚です。そこに一枚ドアがあるんじゃないかというくらい、敷地の中と外で空気が異なったのを今でも覚えています。特に夏場はその違いをより感じやすいかもしれません。 最近では森林浴が人の体に好影響を与えることが科学的にも示されておりますが、都内にこれだけの森林浴が楽しめる場所があるというのは、とても贅沢なことです。 林試の森公園のもう1つのおすすめポイントは「足裏感」です。 1周1.6kmくらいのコンパクトな周回の中に、なんちゃってトレイルのように小さな登り・下りや、階段などがあります。こうした場所で、私は自分の「足の裏の感覚」を確かめながら走っています。 ランナーにとって、路面の選択は重要です。日本人ランナーは多くの方がアスファルトの上を走りますが、土を楽しむトレイル、芝生の上を走るクロカン、海沿いのウッドデッキや、グラウンドのタータンなど、様々な路面を走って、足裏感を確認してみるといいでしょう。 中でも、最も足の裏に優しいのが「ウッドチップ」です。 林試の森公園の西側部分には、ふわふわでとても気持ちの良いウッドチップがあります。これまでの経験にないほどの柔らかさで、一時期とてもハマっていました。普通、ウッドチップは固められている(転圧されている)ケースが多いですが、ここはされておらず、人工的な感じは一切しません。 また、公園内は1周してもそれほど距離がなく、人も少ないので初心者の方にもおすすめです。私はよく園内を「8の字」に回りますが、もし前に人がいたら小道に入って違うルートをいけばいいですし、みんなオリジナルの道を作りながらマイコースを楽しんでいます。 ぜひ、みなさんも自分だけの「足裏感」を楽しめるルートを作りながら、森のエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか?
行きたい
行った
世田谷区・羽根木公園。小田急線・梅ヶ丘駅、京王井の頭線・東松原駅からも近い世田谷の隠れたランニングスポットです。 羽根木公園の魅力はランニングコースがオフロード(未舗装)という点。 一般的に公園でランニングコースが整備されていると舗装されたアスファルトが主流ですが、羽根木公園は未舗装、平坦でランニング初心者の方やこどもたちにも優しい道です。 1周は630m。100mごとに距離表示があります。8周すると約5km(5040m)となりいい目安となります。 コースはほとんど平坦で、未舗装のため足に優しく、また自然に囲まれているため四季を感じながら森林浴をとランニングを同時味わえます。 スタート地点から野球場を左手にすぐに左折。木々に囲まれて未舗装の道を進みます。 200mほど進んだところで左にカーブ。より緑が深くなるコースを進みます。 さらに200mほど進みますと、右手にプレイパークが見えてきて、コースはそのまま左に進みます。 一部、舗装されたコースが緩やかな上りとなり、再び未舗装コースとなって直線へ。 再び野球場の脇を駆け抜けていくコースです。 シンプルなので、迷うことはありません(笑) 1周630mを1km5分ペースで走ると約3分ちょっと。1周、2周と周回を重ねていくとだんだん男子マラソン選手が1km3分を目安に走っている感覚に似てきてテンションが上がります! 42周して、ぜひキプサング選手や川内優輝選手にチャレンジしてみてください!気分だけでも味わいたいですね(笑) 水道もありますし、自動販売機もあるので、途中で給水しながら走れますね。 もし、給水し過ぎてトイレに行きたくなっても大丈夫です! 630mのコース上にトイレも3箇所もあるので、トイレの心配もありません(笑) また630mをうまく活用して、インターバルトレーニングも可能です。 例えば、630mのうち400m地点までペースを上げ、230mをリカバリーでゆっくりジョギングすれば、400mのインターバルトレーニングができます。 アスファルトやタータンのトラックよりも足に優しいので、故障のリスクも軽減できますね。 ただし、高齢者の方やこどもたちも歩いているのでスピードの出し過ぎにはくれぐれもお気をつけください! ランニングコースの周りには、こどもたちが遊べる本格的なプレイパークもあって、親子連れ、ご家族連れでもお楽しみいただけますよ。プレイパークが本格的すぎてついつい一緒に遊びたくなっちゃうかもしれませんが(笑)体幹のトレーニングには良さそうです! プレイパークが混雑していない時間帯でしたら、プレイパークの外周と630mのランニングコースを含めて約800mほどのコースがとれます。 階段があったり、下り坂、上り坂があり、クロカントレーニングとしてもオススメ。 ペースに緩急、変化をつけたファルトレクにも適したコースです。 こちらは木の根っこがあったりする、クロカンらしいコースなので、走るときは捻挫に気をつけてくださいね。 未舗装ではないのですが、上りっぱなしの200mの道もあり、坂ダッシュやヒルトレーニング(坂道インターバル)もできます。こちらは腸腰筋、体幹、心肺機能の強化にもオススメです。 スタート地点の近くには「わくわく健康遊具ランド」があり、ストレッチ系、筋トレ系の器具があります。ぶら下がり器具や懸垂ができる器具もあるので、練習の前後にできるのも嬉しいですね。 2月〜3月初旬までは羽根木公園名物「梅まつり」も開催されています。 途中、美味しい甘酒で給水!?(笑) 綺麗な梅の花に囲まれてのんびりランナー仲間とお花見ランもいいですね!
行きたい
行った
1週6.4㎞