- お絵描きラン《71》魔女の宅急便キキとジジ
- 埼玉県戸田市(18.1km)
- ロード,夕方,昼間,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
友達に誘われ初めて参加したレースで走ったのは3km。その頃は10kmなんて走れないと思ってたけど、2018年、天童ラフランスマラソンで初めてハーフを完走。その後もハーフ以上の距離は無理と諦めていました。このジャーナルを始めてから月間走行距離が飛躍的に伸び、2021年11月、ぐんまマラソンで初フル完走できました。速くは走れないけど、日々ファンランしています。
行きたい
行った
JR横川駅の近くにある碓氷峠鉄道文化むらからトロッコ列車に乗り「峠の湯」へ。そこからアプトの道を碓氷第三橋梁(めがね橋)まで走り、帰りは18号(中山道)を走って碓氷湖に立ち寄り、トロッコ列車の線路沿いを走って横川駅に戻るコースです。行きも帰りも「峠の湯」を通るので、峠の湯をゴールにして、のんびりお風呂を楽しみ、トロッコ列車で帰ってくるのもありですね。駅に戻ったら、横川名物峠の釜めしを♪ ※トロッコ列車は3月~11月の土日祝日に運行しています。 ※途中の立ち寄りスポットとしては「コーヒーハウスMINI-MINI」と「森の雑貨屋コロボックリ」がオススメです。 ※横川駅にロッカーはありませんが、観光案内所に手荷物預かりがあります。モンベルクラブの会員は無料で預けられます。 ※写真は2022年3月21日に撮影。
行きたい
行った
網走刑務所前をスタートし、すぐに鏡橋で網走川を渡り、網走駅前で再び網走川を渡り返してしばらく市内を進むと、眼前には遠方に知床半島のシルエットが浮かぶオホーツク海。山間部のアップダウンは結構きついが、木漏れ日の中を進むと気持ちいい。そしていよいよ、このコースのハイライトである能取岬へ。突端にある灯台をぐるっと一周して、オホーツク海を右手にみて進むと能取湖畔へ、最後は網走湖の長い登りのサイクリングロードを抜けると、この日に合わせて満開した260万本のひまわり畑を走り抜けたところにあるゴール。エイドも2k毎に給水以外に、これでもかというくらいの名産品。とどめはあばしり和牛と姉妹都市の天童市からのマスカットでした。ゴール後にも芝生広場の周囲に沢山の出店が立ち並び疲れた身体に栄養を充填。メダルは刑務所内で彫られた木製、木目や形は同じものはなく世界で唯一無二です(2022大会)。こんな素晴らしい大会なかなかないです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
2022年3月12日に開通した多摩川スカイブリッジを渡る川崎大師駅から天空橋駅までのコースです。 川崎大師駅の南口をスタートして「表参道 厄除門」と書かれた門をくぐります。そして、門から170mほどで右折。西解説門からお寺の敷地にお邪魔します。このあたりは、走らず、ゆっくり参拝させていただきましょう。 そして、大山門をくぐって、お土産物屋さんが並ぶ通りを抜けたら左折です。川崎大師本通りを渡り、ちょっと左へくねっと曲がって、中瀬三丁目の交差点を渡ります。あとは真っ直ぐいけば土手に出ます。 土手を気持ちよく走っていると、橋の手前で下に降りる道と、そのまま真っ直ぐいく道の分岐が出てくるので、ここは下に降りる道(左側)へ。そして、橋をくぐって、階段を上がると、また土手を走れます。 このあたりから、羽田空港の滑走路と駐機している飛行機が見えるようになるので、飛行機好きは大興奮! 自然に走るペースも上がったりしちゃいます(笑)。 ただ、そのまま気持ちよく直進してしまうと、スカイブリッジをくぐってしまうので、東急REIホテルを目印に右折します。ちなみに、このホテルのThe WAREHOUSEというカフェが「クラフトビール」という旗をピラピラとなびかせておりまして、ここでランを終了するのもいいかもなぁ…という感じです。 走り続ける方は、ホテルの先で一旦、川から離れるように南下し、最初の角を左折。あとはそのまま行けば、多摩川スカイブリッジを渡れます。飛行機が離陸するたびに立ち止まって撮影していると、なかなか渡りきれないので、飛行機好きの方はご注意ください(笑)。 そのまま羽田空港の第3ターミナルに行って、展望デッキで飛行機を眺めるのも素敵ですが、今回は天空橋まで走ってみましょう。橋が終わるところに階段があるので、その階段で川岸に降ります。ここは滑走路の真横なので、頭上を飛行機が飛んでいきます。 HANEDA INNOVATION CITYの看板で右に行っても天空橋駅に行けますが、せっかくここまで来たので、さらに川沿いを走って、穴守稲荷神社の昔の大鳥居へ。鳥居に掲げられている「平和」の文字が心に沁みました。 2022年3月現在、この周辺では工事が行われていて、鳥居の横で道路を横断することができなかったので、一旦、弁天橋を渡ってから横断歩道を渡って道路の北側に行き、天空橋駅に向かいました。このあたりは工事が終了すると、歩道の場所が変わってくるかと思います。天空橋駅周辺には2020年7月に大型複合施設ができていて、足湯スカイデッキもあるのだとか。なんとも魅力的なエリアですね。
行きたい
行った
行きたい
行った
戸田市と蕨市を跨いで、かわいいお絵描きです😋たくさん、お絵描きランをしている私でもトップクラスなかわいさ😁 お近くの方、ぜひ走ってみてくださーい。 休日ランナーさんの https://note.com/holiday_runner/ 作品です!掲載了解済です。