- 東海自然歩道 Takao to Tanzawa (高尾山口から大倉バス停まで)
- 東京都八王子市(48.7km)
- トレイル,早朝,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
2019年のハセツネ30Kのコースを勝手に走ってみた。 意図的に変更した実際違うところ3カ所。 1.スタートとゴールは武蔵五日市駅に設定 2.入山峠で盆堀林道から山道への入り方 3.新多摩変電所が見たくて遠回り 私はハセツネ30Kに参加したことはありません。 HPやYouTubeなどで調べて勝手に走りました。 これから走られる方の参考になれば幸いです。 武蔵五日市駅前のコインパーキングに車を停めてスタート! ▼武蔵五日市駅→入山峠 入山峠まではジワジワ登りのロードが続く。 ここまで約10kmあるので地味に疲れる。 ▼入山峠→トッキリ場 トレイル区間。「鳥切場」とかいて「トッキリ場」らしい。豆知識。 ▼トッキリ場→市道山分岐 登り基調のトレイル。 ▼市道山分岐→ 醍醐峠 登り基調のトレイル。途中の醍醐丸が本コースの最高地点。 ▼醍醐峠→ 入山トンネル 下りロードから、盆堀林道に入ってまた登り。 ▼入山トンネル→今熊山 入山トンネルに入る前にトレイル入口あり。ここはチョイ迷う。 今熊山山頂まで怒涛の登りを覚悟していたがそれほどでもない。 ▼今熊山→新多摩変電所→廣徳寺 下りトレイル、一部ロード。 途中、新多摩変電所の横を通る。なかなかの迫力。 このころは膝カクカク。ヘロヘロ。 ▼広徳寺→武蔵五日市駅 最後の力を振り絞ってロード。 2022年5月下旬の早朝5:00にスタートして、戻ってきたのは14:30頃。 休憩も含めてなんだかんだ9時間以上かかってしまった。 実際のレースでは全体制限時間が7時間だったので完走できてないです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
高尾山口から丹沢まで東海自然歩道を利用してのトレイルルートです。 走行距離は約50㎞ 累積標高D+3,500mオーバーの激辛コース。 移動速度にもよりますが10時間以上かかる場合もあるので体力に自身があり、日の長い春夏に行くのが良さそうです。 高尾山口→高尾山→小仏城山→弁天橋→嵐山(今回はスルー)→石老山→石砂山→西野々セブンイレブン→焼山→姫次→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉バス停 高尾山から嵐山までは登りも下りもゆる~く走れます。石老山、石砂山辺りは下りがキツいので注意が必要。 焼山からのラスボス3つが急登となるため、コンビニで食料調達が必要。この先、コンビニも自販機もありません。この先から、かなり体力的にキツくなるため、自分の体力と相談して引き返すならここが最後。ってもバス停迄かなり距離もあります。 そして、焼山からは丹沢特有のヒル地帯に入ります。時期にもよりますがウェットな状態だと恐らく出くわします。ヤマビル対策しましょう。 焼山から姫次まで登れば縦走になるため、天気が良ければ景色はサイコーです。 塔ノ岳だけまでくれば、最後のバカ尾根を下るだけ ですが下りもテクニカルなので、注意が必要。 下山するとレースを完走したような充実感と達成感が味わえるコースです。