- GeoRun(東伊豆町・伊豆稲取)
- 静岡県賀茂郡東伊豆町(12.7km)
- トレイル,ロード,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
例年、6月の中旬に開催される「乗鞍天空マラソン」のコースです。 30kmにもおよぶコースは全てアスファルトです。 乗鞍観光センターをスタートし、最初の18.5km程の上り(1200m程度上る)を終えると、折返しです。 あとは11.5km(800m程度下る)を下って三本滝レストハウスのゴールを目指すコースです。 折返しの数キロ手前からは大雪渓の光景を見ることが出来ます。そして折返し付近ではみなさん、カメラで記念撮影をすることが多いですね。折角ここまで来たのですから、ゆっくりと記念撮影するのがオススメです。 むしろそのためのマラソン大会ともいえます。しかし、このコースを“走る事”は1年間でこの日しか出来ないです。 なぜなら、車道はマイカー規制があり、夏期の期間でも観光バス、タクシー、自転車しか通常通行出来ません。 http://www.alps-kanko.jp/kisei-nr.html このルートは乗鞍エコーライン(長野県側)ですが、全日本マウンテンサイクリングin乗鞍が開催される事でも有名です。余談ですが、岐阜側の乗鞍スカイラインでも、乗鞍スカイラインサイクルヒルクライムが開催されています。 以上のように、1年に1度だけ走る事を許されている乗鞍エコーラインを、箱根駅伝のように駆け上り、大雪渓を目撃するチャンスを掴みましょう! 大会ホームページ http://run-walk.jp/norikura ※温暖化の影響からか、今年は雪壁の高さがあまり例年ほどに高くありませんでした。ですので、年ごとに雪渓の印象が少し変わりますが、それでも非日常的な場所で走れるという事は間違いありません。
行きたい
行った
丹沢山塊をぐるっと1周するスーパーハードコース。 2014年に行われたFuji Trail Headの超上級コースの反対周り&一部コースアレンジしています。 【コースルート】 渋沢駅→大倉→鍋割山→雨山橋→ユーシンロッジ→大石山→同角ノ頭→檜洞丸→臼ヶ岳→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→鍋割山→大倉→渋沢駅 大石山山頂などでは走る稜線を一望出来、コースのスケールの大きさを実感出来ます。 走行距離は50km弱、累積標高D+3,500mオーバーの難コースです。 時間は移動速度にもよりますが、10時間以上かかるケースもありますので、体力に十分自信があり、日の長い季節に行く事をお勧めします。 山深いコースを走り、エスケープもしづらいコースになります。 ユーシンロッジから檜洞丸までは水分の補給ポイントが無く、コースもハードなので水分は十分に持っていく必要があります。 前半コースは鎖場も多く、足を滑らせて滑落する危険性もあるので、雨の日や雨の翌日足場が濡れている事が予想される日は避けた方が良いかもしれません。 鎖場はグローブが無いと手が痛くなるので、グローブは必携です。 下山すると「帰ってきた」感を実感し、疲労困憊になりますが、1日で丹沢を満喫出来るフルコースです。
行きたい
行った
祝!ユネスコ「世界ジオパーク」に認定。(2018/4/18) 静岡のGeoスポットを巡る12kmコースです。 Geoスポット1カ所(細野高原)をとおり、スタート地点へ戻ってきます。 高低差があるので、ウインドブレーカーは必須です。