- かりがね堤芝生ジョグ
- 静岡県富士市(7.2km)
- 指定なし,指定なし,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
鎌倉駅〜衣張山ハイキングコース〜瑞泉寺に下って昼食〜鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)〜建長寺〜小町通り〜鎌倉駅 標高は最高の大平山でも159mですのでたいしたことないですが、途中アップダウンが多く、岩場もありで、トレーニングコースとしては良いですよ。道が細く複雑でわかりづらいため、2回ほどコースアウトしました。釈迦堂口切り通しは歩行者も通れなく、完全に閉鎖されているので要注意です。建長寺は通り抜けるだけでも500円取られます。でも展望台からの眺めは一見の価値あり、せっかくなので庭園を見てまったり。 途中水場もコンビニもないので水分は多めに持って行くことをお勧めします。私は天園ハイキングコースの途中で瑞泉寺まで下って参道にあるそば屋さんで昼食&水補給しました。とろろそば(900円)そばが二枚ついていて、結構美味しかったですよ。
行きたい
行った
都心からも1時間。北柏ふるさと公園を起点とした手賀沼周回コースです。 【北柏ふるさと公園~曙橋】 『手賀沼サイクリングコース』としてよく整備されています。湖畔と水田の間を走るコースは、吹き渡る風も心なしか涼しく感じます。手賀沼は、水質は今一ですが、緑が多くとても癒されます。 【曙橋~手賀大橋】 手賀沼フィッシングセンターの自販機で給水した後、今度は我孫子側の遊歩道を走ります。柏側と比べると道幅は狭いですが、良く整備されています。 【手賀大橋~手賀沼公園】 横断歩道を渡り、『ハケの道(=崖の下の道の意)』に入ります。 ハケの道には『志賀直哉邸跡』や『旧村川別荘』『天神坂』などが点在し、『北の鎌倉』と呼ばれた大正時代の頃の風情が漂っています。 【手賀沼公園~北柏公園】 再び横断歩道を渡り手賀沼の畔のコースへ。一般道の歩道を走ります。 【トイレ】 柏側に5か所。我孫子側に3か所ありトイレで困ることはありません。 【自販機】 柏側に3か所、我孫子側に5か所あり、給水で困ることはありません。 【交通】 北柏ふるさと公園は常磐線各駅停車北柏駅から1キロ弱。歩いても約10分で到着します。 【駐車場】 『手賀沼近くの駐車場』で検索してみてください。 【観光】 『手賀沼観光』で検索してみてください。 【温泉ほか】 手賀大橋のたもとに天然温泉『満天の湯』があります。道の向かい側には『道の駅しょうなん』があり、レストランや農産物直売所があります。 【北柏ふるさと公園】 手賀沼エコマラソンのメイン会場です。公園内のカフェ『花小鳥』では食事のほか、お酒も楽しめます。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
堤防の芝生のグラウンドを気ままに走ることができます。着地衝撃がソフトなのでサンダルランや膝など故障中の調整にマッチします。視界がよければ富士山丸見えの風光明媚なコース。舗装路のジョグ専用コースもあります。