このコースは削除されました
0%
プロフィール
画像を変更
0%
このコースは削除されました
このコースは削除されました
行きたい
行った
行きたい
行った
高尾山(599m)をぐるっと取り囲むように連なる北高尾山稜と南高尾山稜を繋げたガチ系トレイルランナーのための新定番コースです。 高尾山と言うとハイカーが多いイメージがありますが、北高尾山稜と南高尾山稜は人も少なめで走り易いです。 特に北高尾山稜は小刻みなアップダウンが連続するハードなセクション。 一転、南高尾山稜は緩い傾斜が続いた尾根で、下りに使えばロングダウンヒルが楽しめるセクションです。 また、景信山(727m)、城山(670m)山頂にはそれぞれ茶屋が併設されているので飲食糧の調達も可能です。 ロングコースなので時間にゆとりを持った行動に心がける事をお勧めします。 ●距 離 約30km ●累積標高 2,200m ●所要時間 5~6時間(中級レベルのランナー換算) ●レベル ★★★★☆(初心者・入門者向け) ※ここでは反時計周りで紹介しています ※エスケープルートも多数あり ※ハイカーが多い区間(城山~景信山)はマナーにご注意を
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
南高尾山稜の中腹にある城山湖(最寄駅:JR横浜線相原/JR中央線高尾)を周回する1周約5kmのハイキングコースを利用したトレイルコースです。 ロード(車道/林道)とトレイルをミックスしたコースなのでトレラン初心者にはもってこいのコースだと思います。 コースは適度なアップダウンがあり、所々に休憩所(東屋)があったりしてファンランなんかにももってこいのコースだと思います。 また、城山湖を周回するコースなのでコース中からは随時城山湖を見ることができて気持ちが良いです! 案内板、道標もしっかり付けられているので迷うこともないでしょう。 また、周回コースなので走力が違う人同士のトレーニングでの利用価値が高いと思います。 ※実際に僕も冬場はほぼ毎週ここを起点にしたトレーニングを実施しております ※ハイカーが多いのでマナーにはご注意を ●走行距離 5km ●累積標高 250m ●所要時間 30分 ●レベル ★☆☆☆☆(初心者・入門者向け) ※ここでは反時計回りで紹介しています
行きたい
行った
高尾山は江戸時代から信仰の霊山、また近年は都内や関東近県からの登山客の行楽地として広く知られております。標高600メートル程の山頂からは天候に恵まれれば富士山などを眺める事が出来ます。 そんな高尾山もトレッキングやトレイルランを楽しむ人々に人気の場所ですが、この稲荷山コースは少々他の登山道に比べるとタフなコースかも知れません。それでもトレイルランナーにとってはビギナー向きのコースで距離もそこまで長くありません。 稲荷山コースは休日でも人はそこまで多くないですが、すれ違う時は挨拶を交わし、後ろから抜く時はしっかりと止まって一声かけるマナーを心掛けましょう。 お昼時の山頂は凄い人なので、もみじ台で休憩or食事したら、山頂はスルーしてそのまま、6号路に入って下り始めます。6号路は川沿いのコースなので非常にリフレッシュ出来るオススメのルートです。
行きたい
行った
トレラン超ビギナー向けの高尾〜草戸山(364m)〜高尾山口の8kmコースです。 エクスストリーム出社にも最適な距離感でしょう。