- 最高の朝焼けと生きた化石に出会える? Runtrip
- 福岡県北九州市小倉南区(31.1km)
- ロード,早朝,昼間,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
小倉の街のシンボル小倉城 朝・昼・夕・夜 いつ走っても 100%のパフォーマンスで 迎えてくれます 小倉城に隣接する八坂神社から 勝山公園へ道は広くとても 走りやすく紫川沿いはなんとも清々しい 川沿いを小倉駅北口(新幹線口)方面に 長崎街道起点の常盤橋を 通り、さらに北口方面に進むと 芝生の整備された あさの汐風公園に到着 夜10時まで明るくライトアップ され夜でも安全安心な公園 また、汐風公園の海側から見える 工業地帯へ沈む夕陽は思わず シャッターを切りたくなる風景 リバーウォーク→小倉城→ 八坂神社→勝山公園→常盤橋→ あさの汐風公園→帰路 時間のない方は周回無しで 短縮5キロでフィニッシュも可能な街ランです オプション 1 小腹がすいたら 小倉駅南口側の シロヤのサニーパン 練乳の入ったとても甘いパン 北九州のソウルフード オプション2 ラン終わりに小倉城から走って30秒 リバーウォークにあるスターバックスコーヒー で美味しいコーヒーを購入 プラプラと神社や小倉城内をリカバリー散策 これこそ Runtrip の楽しみ
行きたい
行った
北九州トレイルランニングの聖地 天然記念物平尾台を爽やかな 風と疾走する10キロ 翌日は平尾台ロス間違いなし 吹上峠駐車場→大平山→ 四方台→岩山→ 周防台→桶ヶ辻→ 天狗岩→貝殻山→茶ヶ床→ 吹上峠(スタート地点) どこも素晴らしい景色ですが 大平山付近は羊群原(ようぐんばる)と呼ばれ 石灰岩が羊の群れの様に見えます 初めての方々は素敵な景色にため息が漏れます 岩山からの景色は大パノラマ 自分の1番好きな場所 桶ヶ辻はパラグライダーの聖地と言われタイミングが合えばテイクオフを眺めての癒しの時間 この場所にずーっと居たいと言う人続出 オプション 1 Google の CMで有名になった 千仏鍾乳洞で童心に帰って探検気分 オプション 2 週末は吹上峠駐車場から500m程の場所にある nico というスイーツのお店がオススメ とってもお洒落でトレランで疲れた体に 甘いものが染み渡ります ※遠方よりお越しくださいます皆様 出来ればレンタカーがオススメです。 車なくても最寄り石原町駅より 平尾台観光タクシーへ事前予約すれば 乗り合いタクシー運航してくれます。 IG北九州ランナーズは Runtrip される 皆様をサポートさせていただきます 初心者でコース等不安があれば 可能な限りご案内致します ご連絡は Instagram @ig_kitaq_runners へ
行きたい
行った
門司港~下関市の見所たっぷり 往復16キロ 北九州の旅ランで門司港は外せない 門司港レトロ →ノーフォーク広場→ めかり神社 → 海底トンネル(県境) → 赤間神宮 → 唐戸市場 →帰路 門司港レトロからノーフォーク広場まで 徐々に近づいてくる関門橋にわくわく 天気の良い昼間のランも最高ですが めかり神社からの夕焼けは圧巻 海底トンネルでは多くのランナー達と出会え 1年中一定の気温で走りやすい 赤間神宮を見上げると竜宮城だ と思わず声がでます 唐戸市場では15時まで美味しい 魚料理が食べれます 往復がおすすめですが 唐戸市場より船で門司港レトロまで 帰ることができます¥400 IG北九州ランナーズは Runtrip の 皆様をサポートします Instagram @ig_kitaq_runners
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
北九州のLSD30キロの定番 曽根干潟~北九州空港 往復 ランだけでなくサイクリングも オススメな平坦コース JR下曽根駅~曽根干潟~ 朽網臨空公園~北九州空港連絡橋~ 北九州空港 →帰路 ※干潟は端から端まで(片道3キロ) 干潮時の曽根干潟の朝焼けは壮大で 別の世界に来たような風景が広がります また生きた化石 カブトガニの 生息地として有名な干潟 運が良ければ出会えるかも?? 朝焼けだけ見たい朝ラン派の方は 下曽根駅から往復5キロ 北九州空港連絡橋は 景色はもちろん 朝焼けと夕焼けどちらも 楽しめるスポットです 橋の全長2キロで特に帰りの 景色が良いですよ ※注意※ 今回ご紹介のランコースは 自動販売機少なく注意が必要です ランバッグは必須 北九州空港連絡橋は冬場 強風・凍結あるので注意 空港でのエイド & 足湯(¥100)