カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

yuji

有馬富士でトレイルランニング
有馬富士でトレイルランニング
兵庫県三田市(3km)
トレイル,ロード,夕方,昼間,早朝,往復

兵庫県三田市にある有馬富士公園。園内には大きな池もありその周辺を走るのも気持ちが良い!有馬富士の山道でワークアウト!

20

行きたい

3

行った

三木ホースランドパークのクロカンコース
三木ホースランドパークのクロカンコース
兵庫県三木市(1.9km)
トレイル,早朝,昼間,周回

兵庫県三木市にある三木ホースランドパーク内のクロカンコースの中でもこちらは1周約1.9kmのクロスカントリーコースです。 アップダウンも適度にあり、良いトレーニングが行えます。また、緑鮮やかな場所でリラックスしたジョギングにも最適です。時折、こちらで馬を見かけることがあるので、それもまたリラックスするにはよいのかもしれません。

29

行きたい

5

行った

旧 JR福知山線 廃線跡☆これは楽しい!
旧 JR福知山線 廃線跡☆これは楽しい!
兵庫県西宮市(6.9km)
トレイル,ロード,夕方,昼間,早朝,片道

■ダイジェスト https://youtu.be/QB9D_gA4x70 ■コース 武田尾駅~JR~生瀬駅~jog(廃線跡)~武田尾駅 ■旧 福知山線が現役だった頃の映像 https://youtu.be/7sjYVD9qg2w このコース、すっごい楽しいです! 線路跡なので勾配はほぼ無いです。 コース横を流れる武庫川は荒々しい姿で見てて楽しいです。 秋は紅葉がキレイです。 トンネルが5~6個あって、ドッキドキ!です。 錆びた鉄橋の遺構は絶好の撮影ポイントです! ただ、タイミングによってはハイキングの人が多いので、走る人は充分に気をつけて。 枕木が残りますし、場所によっては線路に敷いてた石がゴロゴロ残ってるので、走る人は捻挫に気をつけて。 走った後は武田尾温泉に入るのもいいかもしれませんね。

34

行きたい

7

行った

サクッとトレイルランニング🏃‍♂️
サクッとトレイルランニング🏃‍♂️
兵庫県三田市(1.2km)
トレイル,昼間,早朝,往復

標高524mの山⛰登って、平坦な道もあり、山頂で綺麗な景色を観て、下るという典型的でかつ小規模なトレイルだが要素がまとまっており、トレーニングに良いと思う 香下寺の駐車場に車を駐車して登山口まではすぐなのでアクセスも便利です😊

27

行きたい

1

行った

神戸の海岸沿いで整備もバッチリ!
神戸の海岸沿いで整備もバッチリ!
兵庫県神戸市灘区(5.4km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,往復

ランニングコースとして整備されていて途中信号は一ヶ所だけです。 トイレも数カ所あります。 人も多いので時間帯問わず安全です。

28

行きたい

13

行った

神戸波止場巡りコース
神戸波止場巡りコース
兵庫県神戸市中央区(7.1km)
ロード,早朝,往復

港町神戸を体感。海風が気持ちよかった

13

行きたい

5

行った

神戸海岸満喫コース
神戸海岸満喫コース
兵庫県神戸市須磨区(6.7km)
ロード,指定なし,片道

神戸マラソンのコースの一部です。 JR須磨〜JR鷹取間は海岸沿いでとても景色が良いです。約7kmで信号が2個くらいしかありませんので、ほぼノンストップです。 ゴール地点の太平はランナーステーションとて利用できます。

31

行きたい

5

行った

【トレイル22㎞】呉娑々宇山を巡る周回トレイル!
【トレイル22㎞】呉娑々宇山を巡る周回トレイル!
広島県安芸郡海田町(21km)
トレイル,早朝,昼間,周回

広島市近郊では最高峰の呉娑々宇(ごさそう)山(682m)を巡る、累積標高1400mの走りごたえある周回ロングトレイルです。眺望ポイントも多くある楽しいコースです。 海田市駅→岩滝神社→岩滝山(192m)→甲越峠→揚倉山(281m)→茶臼山(271m)→笹ケ峠→ハンド岩→バクチ岩→呉娑々宇山(682m)→藤が丸山(665m)→水越峠→高城山(496m)→蓮華寺山(374m)→品秀寺→日浦山(346m)→大師寺→海田市駅 海田市駅を出発し、岩滝神社へ。岩滝公園を上がって山道へ入ります。甲越峠で車道を横切り、揚倉山、茶臼山、笹ケ峠へと整備されたトレイルが続きます。やがて呉娑々宇山への登りに入りますが、ハンド岩、バクチ岩と景観スポットに癒されながら進みましょう。呉娑々宇山の山頂からは藤が丸山へ。そこから水越峠に下りて高城山まで登り返します。高城山から尾根道を蓮華寺山まで進み、畑賀の品秀寺まで下ります。影登山口から日浦山へひと踏ん張り(実はここの急登はきつい)。山頂の絶景が最後のご褒美。大師寺まで下りて海田市駅に戻ります。へっぽこランナーの足で4時間40分。 蓮華寺山から品秀寺への下りが少し分かりにくいので慎重に。その他の道は、全体に整備されており、危険個所はありませんが分岐は多いので、事前に地図と山行記などでよく確認を。 水場は、甲越峠近くの揚倉山運動公園と畑賀・品秀寺近くのコンビニ程度ですので、十分な準備を。 海田市駅を起点にしていますが、車を出せるのであれば、揚倉山運動公園を起点にするのがおすすめ。みくまり峡を起点にして高尾山を加えるのも面白いと思います。

46

行きたい

4

行った