- 湘南ひらつか七福神
- 神奈川県平塚市(8.7km)
- ロード,昼間,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
鎌倉駅を出発して、最後は北鎌倉駅でゴールする東側のコースです。 鎌倉駅からは鶴岡八幡宮が近く徒歩圏内であることからも休日には多くの人が押し寄せます。そこから東に向かえば天園ハイキングコースがあり、鎌倉のトレイル...ということなりますが、神社仏閣巡りランなので割愛... 鶴岡八幡宮の脇の県道21号線を北上して北鎌倉駅方面に向かいます。ここで建長寺の横に差し掛かりますが、そこを華麗にスルーしてください。 その後、北鎌倉駅から南に250mほどの踏切の手前の小径を右に入れば、鎌倉の“あじさい寺”と呼ばれる明月院にインしてください。観たことのないあじさいの素晴らしさを感じることができるでしょう。あじさいの見頃は17:00にお寺が閉まります。 その後、明月院を後にして北鎌倉駅とは逆方面に向かって行くと鎌倉三大激坂の一つが見えてきます。ここでは健脚の方はダッシュをしてみてください。そのあたりには落ち着いた喫茶店もありますので、休憩するのもいいでしょう。 その後、序盤にスルーした天園ハイキングコースの入り口に向かってしまいます。ある目的のために... その入り口からあっさり数分で勝上獄という景観の良い展望台に出ることができます。運が良ければ1,5,6,7枚目写真のような光景が目撃できます(私は撮影するためにここで1時間30分待ちました)。 その勝上獄を下ると先ほどスルーした建長寺の敷地に行くことができます。建長寺で和を嗜んだあとに夕陽を眺めて感動。北鎌倉の駅から帰路に着く、というコースです。
行きたい
行った
鎌倉駅を出発して、最後は北鎌倉駅でゴールする西側のコースです。 鎌倉駅から1km弱ほど西に向かって、長谷大谷戸の交差点に向かいます。その交差点を北に行くと、大仏ハイキングコースの入り口となります。 ちなみにその交差点を南に進むと大仏や長谷寺に行くことができます(このコースではあえてそこには行くように設定していませんが自由に行くことができます)。 大仏ハイキングコースは道幅も狭いので十分に注意しましょう。そこを数分歩くと、佐助稲荷神社がみえてきます。佐助稲荷神社には鳥居がたくさんあり、伏見稲荷神社を思わせてくれます。 鎌倉の最強出世開運スポットだそうですので、開運祈願にいかがでしょうか。その後、一度東に下って、その後北上すると次は銭洗弁財天宇賀福神社がみえてきます。 こちらにはカフェもありますので、古民家カフェを堪能してください。このあたりは古民家も多く、非常に落ち着いたエリアであまり人も多くありません。 最後は鎌倉駅に戻るのではなく、北鎌倉を目指して北上します。JRの線路を越えた先にある亀ヶ谷坂は鎌倉駅側からチャレンジすると激坂ですから、健脚の方はここで鍛えるのもいいでしょう。 ちなみに、銭洗弁財天宇賀福神社の前にも勾配20%越えの激坂がありますが、このコースだと下りになります。健脚の方は逆走してみると良いトレーニングになるでしょう。 少しそれましたが、最後は北鎌倉駅周辺でお寺巡りでフィニッシュ。小京都と呼ばれる鎌倉の古き良き雰囲気が感じられる良いコースです。序盤の佐助地区あたりは古民家も多く独特の雰囲気でゆっくりするには最適の場所です。
行きたい
行った
羽田空港は、残念ながらぐるっと滑走路を周回できないようなので、周辺の島々、平和島→城南島→京浜島→昭和島をめぐるランをしてみました。 途中、平和島公園、東京港野鳥公園、城南島海浜公園、京浜島つばさ公園、大森ふるさとの浜辺公園、平和の森公園と、数多くの公園を通過したりそばをかすめたりする、意外に緑豊かなコース。園内にトイレや水場も整備されているところが多いです。また、沿道にはポツポツとコンビニや自販機も点在しています。 空を見上げると、羽田を頻繁に離発着する飛行機が間近に見えるルートでもあります。昭和島には東京モノレールと東京空港交通リムジンバスの車庫もあり、乗り物好きにはたまらないかも。 京浜島や城南島は、空港の夜景を眺めるスポットとして紹介されることもあるようですが、途中は昼間でも人通りが少なく、夜景ランはお勧め出来ないように思いました(夜は行っていませんが)。 風向きが南よりになる春〜夏は、羽田に着陸する飛行機が低空で頭上をかすめる確率が高くなるかと思いますので、ヒコーキ好きにはこの季節がいいかな。秋〜冬は、離陸機が北風に向かってぐんぐん高度を上げて行く姿を見ることが多くなると思います。 なお、京浜島内、つばさ公園の先は、サブコースとして別途ご紹介した”猫の小道”を通ることもおすすめです( https://runtrip.jp/course/detail?coid=398 ) (走った時期:2015年4月、2016年3月)
行きたい
行った
このコースは削除されました
行きたい
行った
行きたい
行った
湘南ひらつか七福神めぐりです。御朱印集めの為、色紙1枚500円を購入。どこの寺社でも色紙は置いてあるようなのでスタートのところで購入できるかと。マップも頂けます。 御朱印を頂くのに1箇所につき300円かかります。拝観時間は9:00〜16:00、御朱印希望の方はこの時間内に。 道はほぼフラットで歩道も広く走りやすかったです。コンビニもあるのでトイレや飲み物の心配もないです。