- 夜もおすすめ信号なし周回コース
- 大阪府八尾市(1.4km)
- ロード,夜,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
突然走り出したアラフィフ
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
大阪がこれまで「コテコテ文化」を形成してきたのは誰も異論がないと思います。大阪という独特の世界観。その中心部に位置する大阪のシンボル、通天閣、心斎橋のアメ村(アメリカ村)、その横の三角公園、そして道頓堀を通って戻ってくるちょうど10kmのコースです。 途中には大阪の庶民の味方である「スーパー玉出」もあり、大阪の真髄を知ることのできるマストのコースです。アメ村の三角公園の近くには大阪の若者文化の発祥を感じさせます。三角公園とは、表参道でいえばキャットストリートの入り口付近、そして京都でいえば河原町の新京極六角公園の雰囲気のような場所、つまり定番の待ち合わせスポットです。 通天閣でも道頓堀でも大阪の定番を知ることができますが、スーパー玉出やアメ村など、大阪で生活をする人々の普段の顔を見ることもできる、独特なエンターテインメントコースです。 実はこのコースは大阪マラソンのコースを一部走ります。具体的には、日本橋を西に向かって難波へ。その後御堂筋を北上して、心斎橋方面へ。道頓堀を後にすると終盤には御堂筋を南下し、大国町で左折。その後スタート地点の天王寺に戻るコースです。このように大阪マラソンの5kmからの数kmと、中盤の御堂筋のコースをカバーしているコースでもあります。
行きたい
行った
生駒山系の豊かな自然やすばらしい眺望を楽しみながら尾根筋を縦走するコースです。信貴山口駅を起点に〜高安山〜十三峠〜鳴川峠〜(暗峠)〜生駒山〜宝山寺〜生駒駅を終点とする累積標高差+1040m、-950mのトレランです。途中、鐘の鳴る丘展望台やぼくらの広場などからの眺望はなかなかの見応えです。この時の所要時間は、私も含めメンバーが初心者ばかりだったり、宝山寺などの観光もじっくりしたので4時間半くらいでした。最初の高安山直登はかなりきつい傾斜ですが、ケーブルカー利用してスキップする事も可能です。最後のパートも結構な傾斜が続きますが、下りなので大丈夫でしょう。膝に来た場合は、生駒山頂から生駒駅までケーブルカーを使うエスケープも可能です。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
起伏なし信号なしの周回コースで走りやすいです。