- Monday Morning @ Central Park
- アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク(10.4km)
- ロード,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
品川シーズンテラスから天王洲アイルをぐるっとまわって運河沿いを走るコースです。後半は川沿いのボードデッキを走るため信号もありません。 このあたりはJTB・JAL・ソニーといった大手企業の本社ビルをはじめとした多くのオフィスビルや高層マンション、ホテルなどが立ち並んだアーバンな雰囲気のエリアですが、ビル群の中を走る運河が都会の圧迫感を緩和してくれます。 夜間のランニングもおすすめで、ボードウォークの上から水面に写るビル灯りを眺めながらの幻想的なランニングも楽しめます。 走り終わった後は食事をする場所も沢山ありますし、品川駅までのアクセスも抜群なので、仕事終わりにサクッと走るにももってこいのコースといえます。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
東京観光を自分の足で!東京のヘソを描くJR山手線の線路に沿って走るコースの紹介です。ぐるっとまわって距離はなんと約40km。 今回は1駅歩いて表参道駅近くの銭湯利用を想定して原宿駅発着(データは新宿で止まってしまいました...) 1周の総距離は長くても、一駅ずつの区間は長くて約2km(平均1.5km)なので、1駅ごとに体調を確認しながら安心して距離が踏めます。 信号で止まったり、坂道も程よくあり、じわじわ脚に負荷がかかります。LSD走のコースにピッタリです。気分は東京制覇! SUICA1枚で改札もコンビニも利用可能!気軽にスタートできます。 街灯は多いですが住宅街や狭い歩道もあるので、夜の走行はおすすめしません。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
淀屋橋にある「ミズノランニングステーション」をスタートし、川沿いを東に走ります。大阪の都心部に位置する中之島はオフィス街、タワーマンションの建設が進み、整備が一段と進んでいるエリアです。2010年代には京阪電鉄もこの中之島に中之島駅を2008年に新設し、さらなる活気が生まれました。大阪のビジネス拠点である梅田と淀屋橋の間に位置しています。 中之島は、仁徳天皇の時代に開削された大川に、上流からの土砂が堆積して川から自然に生まれた中洲で、全国各地の物資が集まる「天下の台所」大坂の中枢を担いました。この中之島の東側は、現在ではきちんと整備されており、景観もよく都会の憩いの場となっています。 中之島公園にはお花畑も整備されており、多くの人の憩いの場となっております。そこから中之島の北側を西に向かうと、歩行者専用道路があり、そこでも川沿いをスムーズに走ることができます。水がもたらす癒しの効果でしょうか、リラックスできる場所で走ることができます。 中之島の西側の端まで行くと、大阪中央卸売市場の近くにある大阪地卵さんの名物、10円自販機と50円自販機があります。この自動販売機も大阪らしい一面を見せてくれており、昔もいまも変わらない愛らしい大阪の街の姿を見ることができるでしょう。このように、大阪らしく「オチ」のあるコースです。
行きたい
行った
沖縄県の宮古島で綺麗な海が見える橋といえば「伊良部大橋」を思い浮かべる人もいるだろうが、1690mの長さがある来間大橋から見える海も日本トップクラスの透明度を誇り、来間大橋の北側の歩道から与那覇前浜の東洋一の海を見ることができる。 来間大橋では右側(北側)の歩道を走ることができる。来間大橋は伊良部大橋よりも長くはないが、特に晴れた日は何往復してもいいと思えるぐらいの美しさがそこにある。与那覇前浜付近や来間島に宿泊しているランナーならここを走らない理由はほとんどない。あとは天気が味方してくれるかどうかだけである。 来間大橋を往復したら、その先にある皆愛屋の「ゆし豆腐そばセット 」のゆし豆腐そば、島とうふおにぎり、おから、豆腐もちを食べれば幸福度は100%。ここは名店であるが、平日のランチタイムしか営業していない。もし平日の昼間に来間大橋に行くならば、皆愛屋に行かない理由もほとんどないだろう。
行きたい
行った
「所詮は公園でしょ」と思ってましたが、いざ走ってみるとテンション上がります。でも、急いで走るのは勿体ないです。優雅な気分に浸れますよ。ダコタハウスやストロベリーフィールズも見とかないとね。