- 守谷駅からの周回コース、走りやすく安全なコースです。
- 茨城県守谷市(8.2km)
- ロード,夕方,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
沖縄県の宮古島で綺麗な海が見える橋といえば「伊良部大橋」を思い浮かべる人もいるだろうが、1690mの長さがある来間大橋から見える海も日本トップクラスの透明度を誇り、来間大橋の北側の歩道から与那覇前浜の東洋一の海を見ることができる。 来間大橋では右側(北側)の歩道を走ることができる。来間大橋は伊良部大橋よりも長くはないが、特に晴れた日は何往復してもいいと思えるぐらいの美しさがそこにある。与那覇前浜付近や来間島に宿泊しているランナーならここを走らない理由はほとんどない。あとは天気が味方してくれるかどうかだけである。 来間大橋を往復したら、その先にある皆愛屋の「ゆし豆腐そばセット 」のゆし豆腐そば、島とうふおにぎり、おから、豆腐もちを食べれば幸福度は100%。ここは名店であるが、平日のランチタイムしか営業していない。もし平日の昼間に来間大橋に行くならば、皆愛屋に行かない理由もほとんどないだろう。
行きたい
行った
1枚目の写真にある三角点は沖縄県宮古島市の伊良部島観光の定番スポットでもあり、宮古島トップクラスのインスタ映えスポットとして連日観光客がおもにレンタカーで訪れるが、この場所は公式な観光スポットではない。 もし、伊良部島の佐良浜港あたりに宿泊しているのであれば、走ってこの三角点まで行くというのもいいだろう。この一帯はそんなプランを考えたくなるような宮古の歴史と自然を感じられる素晴らしい場所である。 三角点は非公式の場所なので、詳しい場所にはついてはここでは触れないが(ググるとすぐわかる)、このマップ上では☆の場所としている。それらしき場所にいけばだいたい車が停まっているのですぐにわかる。ここからの眺めは日本有数の美しさと壮大さである。ちなみにここの近くにはイグアナ岩という絶景もある。 それらを後にして佐良浜集落へと戻ってくる。佐良浜はカツオ漁で有名な港町で、レンタカー気軽に回れるほど道が広くなく、冒険のように走って観光するのがよい。この集落の高台には多くの階段や坂道、かじゅまるの木、古びたつくりの住居など沖縄や宮古の中でも変わった雰囲気が感じられる場所である。
行きたい
行った
宮古島は海の綺麗さで日本トップクラスを誇りますが、晴れ間があれば島の至る所で宮古ブルーと呼ばれるコバルトブルーとエメラルドグリーンの感動の眺めを見ることができます。宮古島と伊良部島を結ぶこの伊良部大橋は2015年に開通し、無料道路としては日本最長(3540m)の橋です。 スタートは平良の街中ですが、数キロ走れば橋が近づいてきます。橋上では総工費削減のため独立した歩道はありませんが、両端の黄色い部分を走ることができます。橋の頂点からはゆっくりと写真を撮るといいでしょう。伊良部大橋を渡ったら宮古の交通安全のシンボル「宮古島まもる君」がお出迎えしてくれます。 およそ往復7kmもの長い間、鮮やかな宮古ブルーに心を奪われてしまう素晴らしいコースです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
守谷駅を起点とした歩道が広めで信号も比較的少なく、人通りもそこそこあり、一部を除外し夜も明るめで安全なコースです。一番走りやすく安全なコースと自負します。守谷駅を起点として走るなら一番最適なランコースだと自負してます。 歩道中心、1/3は公園を通り夜走っても明るめ、信号も比較的少なめなコースです。 守谷駅〜TX線沿道〜ふれあい道路〜アクロスモール前を通り幸福の路〜南守谷駅〜みずき野〜守谷小前〜法花坊交差点〜守谷駅に戻るコースです。 写真のように天気の良い日は守谷駅から富士山が見えます。