- 定山渓温泉でカッパ探し
- 北海道札幌市南区(9.1km)
- ロード,トレイル,昼間,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
保科温泉が起点、ここから往復するだけ。 保科温泉駐車(無料)、アスファルトの急登、集落とリンゴ畑を抜け林道高岡山新田線に合流、太郎山山頂あと3250mの標識有り。 あとは勾配が緩くなった馬背峠までアスファルト林道をひたすら登る。 馬背峠から登山道が始まりアップダウンをし(ロープ場有り)頂上下は笹薮のチョー快適シングルトラックで気持ちが良い。 息が上がり、心拍数が限界に来たところで頂上、北側に北信五岳(みまくとい)が…迎えてくれたと思う? さぁ、後は保科温泉まで復路を辿るダウンヒルだ。 復路は保科の里山風景のビューポイントや、天気が良ければ遠く後立(北アルプス)が絶景です。 あとは温泉につかって、余韻に浸ってください。 写真は起点の保科温泉。ネタバレになるので他写真はアップなし。ぜひ!
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
小倉駅を起点に、海沿いに門司港を経由して関門海峡の海底人道トンネルを通って本州下関に上陸後に、源義経の八艘飛びの銅像を見て帰ってくる約30kmのランです。 小倉~門司間は交通量の多い国道を走るので退屈ですが、門司港あたりから眼前に迫ってくる巨大な関門橋の迫力は凄いです。 関門地下トンネルは6時~22時の時間制限があるので、ご注意を。 地下にエレベータで下りるとちょっとした展示室があり、下関側に向かう一本道が延びています(真ん中に向けて下りで、山口県にはいると登りになります) 地元の方のラン・ウォーキングコースになっている様で、 「おはようございますー」の挨拶が飛び交う気持ちの良い区間です。 下関側に上陸すると源義経の八艘飛びの銅像と大河ドラマで義経を演じたタッキーの手形がありますw 自動販売機(電子マネー可)・トイレもあるので折り返しに向けての小休止も可能です。 帰りは往路をそのままなぞり、小倉駅までのラン・・・です。 30kmとそれなりに距離はありますが、JR沿線沿いなので、門司駅を起点に小倉までは電車移動もありですね。 ぜひ皆さんも海を跨いじゃって下さい-。
行きたい
行った
行きたい
行った
北海道出張旅ランシリーズ。 今回は初夏の定山渓まで足を伸ばし、観光案内所で入手のパンフを片手に約9kmカッパ伝説を探って参りました。 その昔青年が忽然と姿を消したと言われるカッパ淵~カッパ大王~月見橋~岩戸観音堂~定山渓ダム~定山渓大橋と見所満載の約9km90分、パンフ記載の18体のカッパオブジェを発見。 今回は時間がなく、残り2体を見ることできず残念でしたが、定山渓の素晴らしさを体感できました。アップダウンあり、不整地あり、プラスでプチ登山も楽しめます。ダムカードもゲット。 整備されたトイレも所々にあり安心ですね。 ジェラートの美味しい店もありますので、補食取りながらゆっくり楽しみたいですね。