- 佐世保駅前から佐世保市役所までの往復観光コース
- 長崎県佐世保市(7.5km)
- ロード,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
下町の風情が色濃く残る東京・谷中エリア。 細く入り組んだ路地には古民家をリノベーションしたカフェや雑貨屋さん、オシャレな飲み屋さん、多くの寺社が立ち並び、散策が楽しいまち。 そんな谷中エリアに“まち全体をひとつのホテルに見立てる”というコンセプトのホテル「hanare」があります。 受付・朝食場所、宿泊がそれぞれ別の土地・建物になっていて、お風呂は近辺の銭湯をいくつか紹介してくれるので、自分の好みにあった場所に出かけます。(シャワーは宿泊棟にあり) そんなhanareに宿泊して、ぜひ朝ランでこの谷中エリアを回ってみるのはいかがでしょう? このあたりには本当に多くの寺社があることに驚きます。 どうやら江戸城の鬼門の方角にあたる地域らしく、かつ地形が高台だったために鬼門封じのお寺を建てるのに好都合だったということだそう。 観音寺の壁には「築地塀」という瓦と土を重ね合わせてできた変わった壁があります。これは国の登録有形文化財にも指定されていて、谷中エリアの中でも独特な雰囲気が味わえるスポットです。 寺社めぐりを楽しんだら、上野公園に向かいましょう。園内にはスターバックスもあるので、途中で一息つくのもいいかもしれません。 無数に道がありますので、自由に走ってみてください。 また、帰り道にはクネクネとした「へび道」と呼ばれる道を走ります。 ここは以前藍染川という小川が流れていて、その上が生活道路になった場所。まだこの下には藍染川が流れていて、先ほど走った上野公園の不忍池の方へ流れているそう。 宿泊先のhanareでは散策マップをもらうことができ、マップの中には「いい道」という表記があります。今回紹介したルート以外にも「いい道が」あるので、ぜひ開拓してみてはいかがでしょうか。
行きたい
行った
スカイツリーをスタートし、東京ミズマチを通って、すみだリバーウォークへ。一旦、浅草側に渡ってスカイツリーを眺め、吾妻橋を渡って再び隅田川の左岸に戻り両国までリバーサイドを走る3.4kmのコースです。 スカイツリーに上る時間はないけれど、ちょっとだけ景色を楽しみたいという方は、ソラマチの31階に無料の展望スペースがあるのでオススメです。 スカイツリーを出たら、まずは東京ミズマチへ。かわいい雑貨のお店やオシャレなカフェなどが並ぶ素敵なエリアなので、走り始めていきなり休憩タイムになってしまう可能性も(笑)。 すみだリバーウォークでは、東武線の電車が間近で見られます。「恋人の聖地」という新スポットも。 浅草側に渡ったあと、川沿いを南下し、TOKYO CRUISEの建物のところで赤い手すりの階段を上って吾妻橋に出ます。スカイツリーとアサヒビールの建物を一緒に撮るのは、吾妻橋からがオススメ。 橋を渡り終えたら信号を渡って階段でテラスに下ります。ここからが気持ちのいいランコース。週末はたくさんのランナーさんとすれ違います。 駒形橋、厩橋(うまやばし)、蔵前橋をくぐって、東京水辺ライン両国発着場の階段を上がって建物を通り抜けると、目の前に両国国技館が。国技館の全景をきれいに写真に収めるには絶好のスポットです。 ここから両国駅は目と鼻の先ですが、時間があれば、旧安田庭園や江戸東京博物館、すみだ北斎美術館なども訪問できます。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
▼佐世保を30分で知り尽くせる、町の散策ランコース! 出張で佐世保に立ち寄った際に、現地のランナー(ホテルのおじさま)に教えていただいたコースです。佐世保駅を中心にしている30分で走れるコースなので、忙しいビジネスマンでも、出張で立ち寄った際に、さくっと走れちゃいます♪ ★★おすすめポイント★★ 1)光輝く川沿いの景色 佐世保はと言ったら『佐世保バーガー』ですが、その一方で造船や米軍基地があることで異国情緒ある景観を有していることを知っている人は少ないかもしれません。佐世保駅の近くを流れる川沿いは、海外のゲストや、米軍基地の周りで暮らす家族が朝からジョギングしているため、海外の港町のような雰囲気でした。 2)船通勤する人々 佐世保駅からは通勤電車だけでなく、通勤のための船も出ていました。私は通勤船を見たのが初めてだったので、学校や会社に行くために船を使う人々をとても興味深く見つめてしまいました。朝7時頃に見られる船を待つ人が長い列は、佐世保ならではの雰囲気かもしれません。 3)隠れ坂道 細かな坂道がとっても多いです。メイン通りから覗く路地は、信じられない坂道があり、佐世保の街が山を切り開いて生まれた歴史を感じることができます。私はこの道がジブリ映画の「耳をすませば」に出てくるワンシーンのような感じがして、走りながら楽しく見つけていました。 30分の軽い朝ランの最後は、駅前のシアトルベストで、 コーヒーをのみ、旅先、出張先のランニングを終えるのが気持ちいかもしれません。 たった30分ですが、自分の足で歩くと、一気にその町が身近な存在になります。ぜひ、佐世保に旅行に行かれた際には、辿ってみてください。
行きたい
行った
行きたい
行った
佐世保駅前を出発して佐世保の港を周り、佐世保朝市を横目に佐世保京町の繁華街を通って市役所へ。 帰りは亀山八幡宮でお参りし、佐世保川沿いを泳ぐ鯉を見ながら一気に駅前まで疾走できるショートコースです。