- Googleマップにも載ってない快走路!
- 鳥取県倉吉市(3.5km)
- ロード,夕方,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
鳥取県知事の「スタバは無いけどスナバ(砂場)はあるよ」発言。 後にスタバもできたので「スタバもあるし砂場もあるよ」ですね。 砂丘は以外にも中心地JR鳥取駅前からだと片道6㎞弱で到着です。 この日は梅雨休みの快晴。シーズン中はかなりの混雑が予想される道の狭さです。。。けど出張朝ランナーには関係なし。AM6時だともちろん貸し切りです! 一面砂!かと思いきや以外に緑がある・・・が第一印象でした。 そしてこりゃ真夏の昼間で水分持たないでいったら途中で死ぬな・・・という広さです。 当日は非常に涼しかったですが、天候に合わせて必ず水分持参でのぞみましょう。 途中には迷子にならない様に現在位置をマス目上で表現している杭がところどころに ありますので、安心です(逆にこれがないと少し不安) 日本海を望む砂浜は、漂着ゴミが結構ありお世辞にもきれいとは言えないですが、日本の風景とは思えない景観に幸福感ばっちり得られます。 鳥取にお立ち寄りの際はぜひ、砂丘ランへー。 下記の個人ブログで出張ランTipsも掲載予定です。 https://gony.info/
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
富士山須走口五合目の駐車場から小富士、まぼろしの滝、その先のワゴニアを見てくるコースです。 駐車場から小富士は片道20分程、それほどの起伏もなく軽快にラン、またはウォーキングできる。小富士は見晴らしが良く河口湖、山中湖がよく見える。 一旦、駐車場まで戻り、反対側のまぼろしの滝に行く。と言っても今時期(6月下旬)は水は流れていない。ゆえに、まぼろし。 それよりも今回の目的はその先にあるワゴニア(放置されてサビサビのクルマ)を見に行くこと。 まぼろしの滝からは距離的に1.5kmほどのところにこのクルマはある。どうやら観光スポットというか、この辺をハイキングしている人はこれを目的にくるらしい。非現実的な風景を堪能したら来た道を戻る。 6.8kmのトレイルコース。 須走口五合目までのふじあざみラインは登山シーズン中はマイカー規制がありますのでご注意。
行きたい
行った
行きたい
行った
2022年5月4日(水)五月晴れ☀️☀️ 行ってきました箱根ガイリーン⛰⛰⛰❗️ めずらしく前日夜から計画 早朝、桃源台駅に🚗を止め、バス始発を待つ ⇨金時神社⛩バス停までバス🚌&エバトイレ ⇨金時山(茶屋でおしるこ) ⇨長尾山(金時からの下りでまたコケて派手に数箇所擦り傷、幸い骨大丈夫😮💨) ⇨乙女峠(休憩場所がある分岐で混雑) ⇨丸岳(デッカい鉄塔が目印、芦ノ湖がよく見えてしばし休憩、カップ麺を食す) ⇨長尾峠(途中に箱根スカイライン料金所の🚹🚺あり 水洗シャワー付でめっちゃキレイ) ⇨黒岳(登り途中の広場で振り返ると金時山からのルートが一望、遠くに大山、丹沢、駿河湾近、もちろん富士山🗻も) ⇨湖尻峠(ここから三国山に進むトレイルランナー🏃♂️🏃♀️🏃きょうは多かったですがワタシはここまで😄) ⇨深良、湖尻水門⇨キャンプ場を経て桃源台駅🅿️でゴール😊❗️ 最初に転んでモチベダダ下がりでしたが、終始見事なお富士さん🗻が観れて、コースも走り易い箇所も多く、徐々気持ちが復活しましたよ😅 きょうは暑い💦くらいでしたが良いルートですネ まぢトレイルランナー多かった ガイリーン一周トライかな😊頑張って❗️ ワタシは分割トライ😄 残りは2ルート 年内にコンプリート目指します😤😄 さて、ケガのケアしよ おつかれ山😊
行きたい
行った
【CenterLineTrails/JR中央線沿いトレイル】 今回は、富嶽十二景のうち2つ「高川山&九鬼山」を登るトレランコースをご紹介! 【詳細】 スタート/ゴール:大月駅 周回コース 距離:19km 累積標高:1800m JR中央線の大月駅を起点に、 秀麗富嶽十二景の高川山〜九鬼山のトレイル20kmほどのコースとなります。 【主な山】 高川山、九鬼山、菊花山 【スタート】 JR中央線大月駅 【ゴール】 JR中央線大月駅 【補給ポイント】 大月駅[トイレ有] ローソン(大月駅徒歩3分)[トイレ有] ローソン(10km地点)[トイレ有] 【荷物預かり】 富士急行大月駅改札前にあり 【駐車場】 大月駅前にコインパーキングあり 【お風呂/着替え】 駅の近くには、特にありません。 【登山道の状態】 道標が結構あるので迷うことは無いと思う。 雨のあとなどは滑りやすいところはあり。
行きたい
行った
行きたい
行った
▫️ダイジェスト https://youtu.be/o1DpgtWsxC4 ▫️コース 旧国鉄 倉吉線 上小鴨駅~小鴨駅~西倉駅(往復) このコースは元々は線路でしたが、現在は遊歩道になってます。 桜の並木道なので、桜の季節が絶好です! さすがは日本一美しい廃線跡といわれる倉吉線なだけあります! 駅跡には駐車場もありますし、公衆トイレもありますので便利です。 走る前は、「単調で飽きるかな」って思いましたが、決してそんなことはなく、桜と、のんびりした景色を見ながら、列車が走っていた頃を想像しながら走ると、アッという間の往復8kmでした。