- 【月一沿線倶楽部】JR五日市線〜秋川渓谷瀬音の湯
- 東京都昭島市(19.5km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
YouTube【Runtrip Channel】 出演中🤩🎤
ランニング・登山・ロードバイク・自然がだいすき🍋
行きたい
行った
行きたい
行った
北海道上川郡美瑛町白金にある「青い池」は、今となっては美瑛の主要観光地で、Apple社がMacの壁紙に採用した場所。そこから大人気となり今や観光バスが多く出入りする駐車場ができ、最近ではトイレ、そして売店までできてしまう盛況ぶり。 このコースは青い池→しろひげの滝→白金模範牧場→青い池と回る15.5kmのコース。青い池は観光バスが出入りするお昼前から混み出すので、早朝に来るのがスムーズ。したがって、朝ランがベスト。旭川か美瑛か上富良野に宿泊し、4時か5時ぐらいに起きて、車で青い池に6時ぐらいに来て、まずはゆっくりと池を眺めて自然と対話をする。 そこから白樺の遊歩道を進んで、しらひげの滝に着く。ここでは、雄大な滝の迫力と、青い池の源となる水辺の美しさに感動する。そして、白金模範牧場までの上り道を走っていく。朝でなければ、しらひげの滝の横の十勝岳火山砂防情報センターに通ずるシェルターの300段弱の階段を経由して、白金模範牧場まで行くのも良い。 白金模範牧場あたりでは東南方面に十勝岳が綺麗に、かつ大迫力のアングルで見れる。天気が良く、かつ残雪がある季節は最高の眺め。青い池に戻る下り道を進み、左折した先には、私のなかでは美瑛でトップ5に入る美しい道(トップ画)がある。紅葉の時期に来たら感動で言葉も出ないだろうなぁ...
行きたい
行った
北海道の札幌駅から車で約30分 公園の基本設計を世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手がけた公園。 広大な敷地にはモエレ山や噴水、ガラスのピラミッドや遊具などの施設があり、自然とアートが融合した景観を楽しめます。春にはサクラ、夏には水遊び場や噴水、秋には紅葉、冬はクロスカントリースキーやソリ遊びなど四季折々の情景を味わえます。 オススメは雪解けした新緑の季節〜夏。 4月下旬〜11月ごろまでRuntripを楽します。 北海道の短い夏の間にたくさんのスポーツイベントも実施され、マラソン大会やトライアスロン、自転車レースや花火大会まで。 イベントに合わせて行くもよし。 公園内を観光しながら、ぐるりと1周6kmのコースを楽しむものよし。 ぐるぐるとLSDのトレーニングにも最適なコース。 一面緑が生い茂る開放感溢れるモエレ沼公園で、 Green Runtripを楽しみませんか? 帰りにふらりと大通り公園に立ち寄って、 ノグチ・イサムの作った『ブラック・スライド・マントラ』も合わせて楽しむのもおススメです! ■施設情報 ・ガラスのピラミッド 9:00-20:00 ※ 休館日:毎月第一月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) ・レンタサイクル 2019年4月27日-11月4日 10:00-17:00(最終返却時間) ・海の噴水 タイムテーブル [2019年6月1日-8月31日] 10:30-45 13:15-55 16:00-15 19:15-55* *ライトアップあり 詳しい情報は公式URLより。 https://moerenumapark.jp/
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
2020年夏にリニューアルされた新宿中央公園をスタート おすすめスポット1「LOVEオブジェ」 新宿ではすっかり定番になった感のある「LOVEオブジェ」 誰かと走るときは、ここで一緒に記念撮影すると、テンションが上がります。 おすすめスポット2「新宿御苑」 入園料を払って中に入って散策しても良いですが、 入らずに横を通り過ぎるだけでも、イチョウの紅葉を満喫できます。 おすすめスポット3「たいやきわかば」 名店わかば。 走った体に優しい甘さが染み渡ります。 おすすめスポット4「迎賓館」 見晴らしが良く、とにかく異国感を感じられる場所。 門を背景にして記念撮影をすれば、思い出に残ること間違いなし。 おすすめスポット4「神宮外苑イチョウ並木」 言わずと知れた都内の紅葉スポット イチョウ並木の中は黄色い世界。 ぜひ一度は見ていただきたい紅葉スポットです。
行きたい
行った
拝島駅を起点に武蔵五日市駅を経て日帰り温浴施設、瀬音の湯を目指します。沿線沿いは雄大な山並みを臨みながらの緩やかな登り坂が続きます。単線なので、前後から列車が来ると駅はもうすぐ!武蔵五日市駅から先は秋川渓谷の壮大な自然を目の当たりににしながら山道へと入ります。登り坂が5km程続きますが、都会の慌ただしさから離れ、川のせせらぎを聞きながらロハスなジョギングが楽しめます。ゴールは日帰り温泉の瀬音の湯。少し滑っとした独特の泉質と露天風呂が疲れを癒やしてくれます