- 多摩湖+小平グリーンロード【27km】
- 東京都小平市(27.2km)
- ロード,トレイル,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
高井戸駅のあたりを出発して、玉川上水〜井の頭公園〜神田川を走るコースです(もちろんその逆もOK)。 玉川上水は自然が豊かですが、ここはオフロードで終始飽きません。井の頭公園が見えてくるまでは、東京の都心を感じさせないオススメの道です。 井の頭公園に差し掛かると、人が段々多くなってきます。そして、井の頭池の辺りは人で賑わっていますが、ここもほんの少しだけオフロードを走る事が出来ます。 井の頭公園ではトイレにいったり、飲み物を買ったりできますので、小休憩するのもいいですね。 終盤は神田川沿いをひたすら走ります。ここは舗装されているので、前半とは違って、スピードを上げる事も出来ます。 最後頑張りたい方は、京王井の頭線の電車に負けないように気持ちよくスピードを上げてみましょう。 ちなみに三鷹台の駅では、鯉のぼりが見れるシーズンもあるので、ここもオススメです。
行きたい
行った
都民の水がめであるダム湖・多摩湖を一周するコース。多摩湖自転車道が湖畔の車道沿いに整備されているので、基本的には自転車道を走ります。ダムの堤防からは西武球場のドームが風景にアクセントを添えています。 スタート/ゴールのごく短い区間は、なかなか雰囲気のよいトレイルがあったので、そこを通ってみました。車道から上にのびる階段を駆け上がってから周回コースに入ります。 周回コースは舗装され、距離表示などもあってよく整備された道ですが、ところによってはかなり道が細く、当然ながら自転車の通行も多いので、譲り合って通行してください。2人以上で走る時には、横並びになって道をふさいでしまわないように要注意です。また、夕暮れ〜日没後や見通しの悪い天候の時は、自転車との衝突事故を避けるためランニング用のLEDライトを身につけるなどした方がよいでしょう。 お隣の狭山湖の一周コースと比べて整備も行き届き、アップダウンも少なめで人通りも多いですが、道の幅と日陰(木陰)の区間は狭山湖の方が条件が良いと感じました。暑い時期なら早朝〜午前中早めのランがおススメです。 西武球場の西で狭山湖の堤防方向に道を折れて、2つの湖の外周を1周して拠点に戻ることもできます(その場合のコースは約20km)。 狭山湖一周コースについてはこちら。 https://runtrip.jp/course/detail?coid=430 また、小平方面から多摩湖に足をのばすコースも黒木さんがご紹介されています。こちらを組み合わせると、かなり長いコースも組むことが出来ます。 https://runtrip.jp/course/detail?coid=57 (走った時期:2016年7月)
行きたい
行った
このコースは削除されました
◆ 多摩湖自転車道〜多摩湖〜野火止用水〜玉川上水〜小金井公園 約27km ◆ 小平を一周する『小平グリーンロード』に加え、抜群の眺望が広がる多摩湖まで足を伸ばす約27kmのコースです。 ○多摩湖自転車道(狭山・境緑道エリア) 境浄水場から多摩湖まで一直線に延びる遊歩道。春には、見事な桜のトンネルを楽しめます。 ○多摩湖 1927年完成。日本で一番美しいと言われるネオ・ルネッサンス様式の取水塔が見どころ。緑と青の美しい景色が広がります。 ○野火止用水 江戸時代に作られた水路。武蔵野の雑木林の風景が楽しめます。 ○玉川上水 1653年、江戸市中への給水のために玉川兄弟が造った水道施設。 ・コースのほとんどがきれいに整備されています。信号もほとんどなく、フラットでとても走りやすいです。 ・木陰が多いので涼しく走れます。 ・30km走にしたい場合は、小金井公園内で距離を足すことができます。 *立ち寄りスポット 小平ふるさと村・・・古民家園。売店で名産のブルーベリーのどら焼きなど購入できます。 *注意ポイント 多摩湖自転車道から野火止用水に入るところを見落としやすいので、気をつけてください。