- 横浜「せせらぎ緑道」から「満点の湯」
- 神奈川県横浜市神奈川区(5.7km)
- ロード,早朝,昼間,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
相模川近くの茅ヶ崎・柳島から江の島手前の藤沢・鵠沼海岸まで7.7km続くサイクリングロード。前半は烏帽子岩を右手に江の島をめがけて潮風を受けながら進みます。夏はTシャツを脱いで、上半身裸のビーチスタイルで走っている男性も結構います。日差しが強いので日焼けに注意ですが、いっぱい汗をかいて走る海沿いは最高のランニングコースです。 また、このコースの一番好きなところは、ランナー同士がすれ違う時に手をあげて挨拶するのが気持ち良いところ。元気もらえる気がしますね。 なお、特に冬場の風の強い日は砂が吹き付けて来るため、サングラスは必須。砂が当たってちょっと痛い時はすぐに隣接して走る国道134号線に退避しましょう。(強風の翌日はコース上に砂が積もって完全にビーチラン状態になっています) さて、鵠沼のゴールで折り返したら、復路は同じくサイクリングロードを戻ってもいいですし、気分を変えて国道134号線を箱根ランナー気分で富士山めがけて走るもよし。2つのルートが選べるのも魅力です。今回はフルフルの20㎞コースで紹介しましたが、お好きな起点や長さで思い思いの海辺ランをお楽しみください。
行きたい
行った
行きたい
行った
高井戸駅のあたりを出発して、玉川上水〜井の頭公園〜神田川を走るコースです(もちろんその逆もOK)。 玉川上水は自然が豊かですが、ここはオフロードで終始飽きません。井の頭公園が見えてくるまでは、東京の都心を感じさせないオススメの道です。 井の頭公園に差し掛かると、人が段々多くなってきます。そして、井の頭池の辺りは人で賑わっていますが、ここもほんの少しだけオフロードを走る事が出来ます。 井の頭公園ではトイレにいったり、飲み物を買ったりできますので、小休憩するのもいいですね。 終盤は神田川沿いをひたすら走ります。ここは舗装されているので、前半とは違って、スピードを上げる事も出来ます。 最後頑張りたい方は、京王井の頭線の電車に負けないように気持ちよくスピードを上げてみましょう。 ちなみに三鷹台の駅では、鯉のぼりが見れるシーズンもあるので、ここもオススメです。
行きたい
行った
行きたい
行った
都民の水がめであるダム湖・多摩湖を一周するコース。多摩湖自転車道が湖畔の車道沿いに整備されているので、基本的には自転車道を走ります。ダムの堤防からは西武球場のドームが風景にアクセントを添えています。 スタート/ゴールのごく短い区間は、なかなか雰囲気のよいトレイルがあったので、そこを通ってみました。車道から上にのびる階段を駆け上がってから周回コースに入ります。 周回コースは舗装され、距離表示などもあってよく整備された道ですが、ところによってはかなり道が細く、当然ながら自転車の通行も多いので、譲り合って通行してください。2人以上で走る時には、横並びになって道をふさいでしまわないように要注意です。また、夕暮れ〜日没後や見通しの悪い天候の時は、自転車との衝突事故を避けるためランニング用のLEDライトを身につけるなどした方がよいでしょう。 お隣の狭山湖の一周コースと比べて整備も行き届き、アップダウンも少なめで人通りも多いですが、道の幅と日陰(木陰)の区間は狭山湖の方が条件が良いと感じました。暑い時期なら早朝〜午前中早めのランがおススメです。 西武球場の西で狭山湖の堤防方向に道を折れて、2つの湖の外周を1周して拠点に戻ることもできます(その場合のコースは約20km)。 狭山湖一周コースについてはこちら。 https://runtrip.jp/course/detail?coid=430 また、小平方面から多摩湖に足をのばすコースも黒木さんがご紹介されています。こちらを組み合わせると、かなり長いコースも組むことが出来ます。 https://runtrip.jp/course/detail?coid=57 (走った時期:2016年7月)
行きたい
行った
行きたい
行った
このコースは削除されました
反町公園から、通称「せせらぎ緑道」を通って、相鉄線上星川駅前の「満点の湯」をめざします。コース前半は住宅地の遊歩道、後半は国道沿いの歩道を走ります。「満点の湯」は早朝6時からオープンしているので、朝ランもOKです。