あじさいの里「神奈川県開成町」-紫陽花ラン- 神奈川県足柄上郡松田町(6.8km) ロード,昼間,早朝,往復 【概要】 6月初旬がおすすめ! 都心から約1時間半の日帰り! 神奈川県西部にある開成町の 「あじさいの里」を走るコース! 神奈川県であじさいと言ったら鎌倉?箱根? この2つに負けず劣らず、 神奈川県有数のあじさいスポットで且つ 穴場スポットなのが開成町の 「あじさいの里」です。 実は開成町はあじさいの町で、 町の花もゆるキャラもあじさい! 小田急線の新松田駅から走って、 酒匂川を渡ればそこは「あじさいの里」! 山々に囲まれた見渡す限りの田園風景と青い空。 街中を走る水路に、 どこまでも続くあじさいが絶景のコース! コースの折り返し地点には、 可愛らしい古民家カフェや、 地元の綺麗な水を使った酒蔵も(^^) あじさい、古民家、カフェ、お酒、 川、水路、田園風景。 1つでも、おっ!と思うものがあるなら、 きっと最高に楽しいコースです。 【コース】 ①小田急線の新松田駅の北口からスタート ②橋から酒匂川を渡る ③開成町あじさいの里を走る ④(折り返し1)古民家「あしがり郷瀬戸屋敷」 ※酒蔵に興味がないならここで折り返し。瀬戸屋敷敷地内のカフェhaccoで、お洒落なジュースを堪能! ⑤(折り返し2)酒蔵「瀬戸酒造」 ※④からすぐ!お酒好きなら⑤で折り返すのがおススメ!酒蔵の直売所で日本酒の試飲も可。(飲んだら走るのはやめましょう。) ⑥再び、開成町あじさいの里 ⑦往路と同じように新松田駅まで戻る ※あじさいの里は人が多い場合は歩きましょう。 ※酒蔵で試飲をした場合は走らないようにしましょう。 ※事前に試飲してお酒を購入すると決めているなら、帰りに駅まで送って欲しい旨酒蔵に電話で相談してみましょう。 ※新松田駅改札脇のロッカーに荷物を預けて走ります。ただし、数が少ないので注意。 ※毎年6月初旬にあじさい祭りが開催されています。混んでる場所は歩きましょう。 ※写真は2018年のものです。あじさいの開花状況は開成町あじさい祭りのHPをチェック。 38 行きたい 6 行った
ひたすら直進10K 東京都西東京市(10.4km) ロード,昼間,早朝,往復 西東京の緑道コースをひたすら真っ直ぐ10km。途中、信号などもありますが、ホントにシンプルなコース。 週末は歩行者もそこそこなので、スピード出したい場合は平日のほうがおすすめでしょうか。 16 行きたい 4 行った
一周5.9kmの自然豊かなコースです。 静岡県浜松市西区(6.2km) 指定なし,指定なし,指定なし 四季折々の花・鳥たちが出迎えてくれます。 また、湖では、中高のレガッタ部が週末 練習をしています。 20 行きたい 17 行った
伊東の海岸線を楽しむ海ランコース10km 静岡県伊東市(11.3km) ロード,早朝,往復 伊豆の伊東駅からもほど近い海岸線の国道135号を走るコースです。 ほとんど海沿いで伊豆のきれいな海を眺めながら平坦なロードコースを走れます。 途中に道の駅もあるので、飲み物や食べ物も買えるし、休憩もできます。 観光・眺望スポットはこちら↓ (1)伊東オレンジビーチ (2)道の駅伊東マリンタウン (3)ホテルサンハトヤ (4)宇佐美海水浴場 34 行きたい 10 行った
ハマイチ(浜名湖一周ランニング) 静岡県浜松市西区(51.1km) ロード,昼間,早朝,周回 静岡県の浜名湖を一周ランニング! 弁天島に車を停めてスタートして、ぐるりと一周してゴール! 猪鼻湖は通らずショートカットで約50km! 景色が綺麗で、平坦でサイクリングのコースが整備されているので走りやすいです。 40 行きたい 6 行った
【15km】新潟島1周コース 新潟県新潟市中央区(15.6km) ロード,早朝,昼間,夕方,周回 新潟島をぐるっと1周する約15kmのコースです。 信濃川沿いからスタートして、反対側の日本海に面するコースをまわって帰ってきます。 地元の陸上部や、市民ランナーの方達も多く走っていて、穏やかな河川敷や、遠くに佐渡を望む日本海を眺めながらのジョギングは贅沢な時間となります。 日本海側は天気がいいと見事な夕日が見られますが、街灯が少ない部分もあるので、暗くなる前に戻るかそれなりの対策をして走ってください! 65 行きたい 63 行った
多摩丘陵を満喫!いいとこどりの17km. 神奈川県川崎市麻生区(17.1km) ロード,トレイル,昼間,周回 多摩丘陵を満喫シリーズ第2弾!!「野天湯元 湯快爽快くりひら」をスタート&ゴール地点に設定することでランニングの楽しさが倍増します。「~湯快爽快~」に荷物を預けて自然満喫コースに飛び出そう!鶴川台緑地公園→真光寺緑地→布田道→ 一本杉公園→小野路→鶴見川沿いロードを気持ちよく走れます。ゴール後に「~湯快爽快~」でお食事とボディケアメンテナンスもやってしまえばココロもカラダもリフレッシュ!! 201 行きたい 14 行った
山中湖ロードレースコース 山梨県南都留郡山中湖村(13.9km) ロード,早朝,夕方,周回 JINS MEMEで実証実験を行った山中湖ロードレースコース。 山中湖の周回コースのみ切り出しています。 途中長い登りがあったりする、少しだけ負荷の高いコースです。 富士山を見ながら走れ、景色は最高。 この大会からも、ランナーの無駄を生み出すのが着地時ブレーキによる前後ブレということが立証されました。 16 行きたい 15 行った
【概要】 6月初旬がおすすめ! 都心から約1時間半の日帰り! 神奈川県西部にある開成町の 「あじさいの里」を走るコース! 神奈川県であじさいと言ったら鎌倉?箱根? この2つに負けず劣らず、 神奈川県有数のあじさいスポットで且つ 穴場スポットなのが開成町の 「あじさいの里」です。 実は開成町はあじさいの町で、 町の花もゆるキャラもあじさい! 小田急線の新松田駅から走って、 酒匂川を渡ればそこは「あじさいの里」! 山々に囲まれた見渡す限りの田園風景と青い空。 街中を走る水路に、 どこまでも続くあじさいが絶景のコース! コースの折り返し地点には、 可愛らしい古民家カフェや、 地元の綺麗な水を使った酒蔵も(^^) あじさい、古民家、カフェ、お酒、 川、水路、田園風景。 1つでも、おっ!と思うものがあるなら、 きっと最高に楽しいコースです。 【コース】 ①小田急線の新松田駅の北口からスタート ②橋から酒匂川を渡る ③開成町あじさいの里を走る ④(折り返し1)古民家「あしがり郷瀬戸屋敷」 ※酒蔵に興味がないならここで折り返し。瀬戸屋敷敷地内のカフェhaccoで、お洒落なジュースを堪能! ⑤(折り返し2)酒蔵「瀬戸酒造」 ※④からすぐ!お酒好きなら⑤で折り返すのがおススメ!酒蔵の直売所で日本酒の試飲も可。(飲んだら走るのはやめましょう。) ⑥再び、開成町あじさいの里 ⑦往路と同じように新松田駅まで戻る ※あじさいの里は人が多い場合は歩きましょう。 ※酒蔵で試飲をした場合は走らないようにしましょう。 ※事前に試飲してお酒を購入すると決めているなら、帰りに駅まで送って欲しい旨酒蔵に電話で相談してみましょう。 ※新松田駅改札脇のロッカーに荷物を預けて走ります。ただし、数が少ないので注意。 ※毎年6月初旬にあじさい祭りが開催されています。混んでる場所は歩きましょう。 ※写真は2018年のものです。あじさいの開花状況は開成町あじさい祭りのHPをチェック。