- GeoRun(東伊豆町・伊豆稲取)
- 静岡県賀茂郡東伊豆町(12.7km)
- トレイル,ロード,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
スタートは大和ゆとりの森から、境川を下って江ノ島へと向かう20km弱のリバーサイドランです。 境川はサイクリングコースが整備されており、ひたすら見通しの良い緑に囲まれた道を走ることができます。川の水位高めなので、せせらぎを聴きながらの癒しランとなるでしょう! 途中2箇所ほど公園がありますので、そこで給水可能。ただ道中自販機は藤沢に出るまでほとんどないです。 藤沢市内まで辿り着いたところで、一旦藤沢市役所を回って再度境川に戻り、河口に近づいてくれば江ノ島までもう少しだ! 境川は小田急江ノ島線と相模大野ー町田あたりまで並走してますので、スタートは沿線のどこからとっても、帰りは江ノ電でゆっくりと戻ることができます。 最後は、湘南の海と江ノ島を眺めながらのゴール。江ノ島まで足を伸ばしければもうひと頑張り。 海ゴールはリバーサイドランの醍醐味の一つですね!
行きたい
行った
新宿から1時間以内!(電車で50分) 一面に広がるひまわり畑を目指すランニング!座間市は湧き水でも有名な場所なので、湧き水を通るコースです。座間市が出している湧き水マップを見ながら他の湧き水を巡るのも楽しいかもしれません。最後は海老名ららぽーとでコーヒーでも飲みながらリラックス。 【経路】 小田急線座間駅西口→神井戸湧き水→根下南湧き水→座間ひまわり畑 四谷会場→海老名ららぽーと 【給水ポイント】 座間駅、海老名ららぽーと、(道中に自販あり) 【お手洗いポイント】 座間駅、海老名ららぽーと 【注意】 周辺は水田が多く木陰が少ないので熱中症に気を付けましょう。 【ビューポイント】 一面に広がるひまわりは圧巻です。 【お楽しみ】 ひまわり祭りの期間中は会場でかき氷を食べることができます。
行きたい
行った
行きたい
行った
【概要】 6月初旬がおすすめ! 都心から約1時間半の日帰り! 神奈川県西部にある開成町の 「あじさいの里」を走るコース! 神奈川県であじさいと言ったら鎌倉?箱根? この2つに負けず劣らず、 神奈川県有数のあじさいスポットで且つ 穴場スポットなのが開成町の 「あじさいの里」です。 実は開成町はあじさいの町で、 町の花もゆるキャラもあじさい! 小田急線の新松田駅から走って、 酒匂川を渡ればそこは「あじさいの里」! 山々に囲まれた見渡す限りの田園風景と青い空。 街中を走る水路に、 どこまでも続くあじさいが絶景のコース! コースの折り返し地点には、 可愛らしい古民家カフェや、 地元の綺麗な水を使った酒蔵も(^^) あじさい、古民家、カフェ、お酒、 川、水路、田園風景。 1つでも、おっ!と思うものがあるなら、 きっと最高に楽しいコースです。 【コース】 ①小田急線の新松田駅の北口からスタート ②橋から酒匂川を渡る ③開成町あじさいの里を走る ④(折り返し1)古民家「あしがり郷瀬戸屋敷」 ※酒蔵に興味がないならここで折り返し。瀬戸屋敷敷地内のカフェhaccoで、お洒落なジュースを堪能! ⑤(折り返し2)酒蔵「瀬戸酒造」 ※④からすぐ!お酒好きなら⑤で折り返すのがおススメ!酒蔵の直売所で日本酒の試飲も可。(飲んだら走るのはやめましょう。) ⑥再び、開成町あじさいの里 ⑦往路と同じように新松田駅まで戻る ※あじさいの里は人が多い場合は歩きましょう。 ※酒蔵で試飲をした場合は走らないようにしましょう。 ※事前に試飲してお酒を購入すると決めているなら、帰りに駅まで送って欲しい旨酒蔵に電話で相談してみましょう。 ※新松田駅改札脇のロッカーに荷物を預けて走ります。ただし、数が少ないので注意。 ※毎年6月初旬にあじさい祭りが開催されています。混んでる場所は歩きましょう。 ※写真は2018年のものです。あじさいの開花状況は開成町あじさい祭りのHPをチェック。
行きたい
行った
祝!ユネスコ「世界ジオパーク」に認定。(2018/4/18) 静岡のGeoスポットを巡る12kmコースです。 Geoスポット1カ所(細野高原)をとおり、スタート地点へ戻ってきます。 高低差があるので、ウインドブレーカーは必須です。