- 大井埠頭のプチトレラン
- 東京都品川区(5km)
- トレイル,ロード,昼間,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
春の鎌倉を満喫できる極上のコース。 鎌倉駅前から鶴岡八幡宮の段葛を通り、境内の看板でまずは鎌倉の全体像を把握します。 大倉幕府跡近辺に広がる桜のトンネルをくぐり、源頼朝が御祭神の白旗神社へ。そこから鎌倉の中でもTOP3に入る激坂を経てトレイルへ入ります。 絶景ポイント・十王岩にたどり着いたら、改めて鎌倉の地形を把握してみましょう。建長寺の上を過ぎると、気持ちよいトレイルが続きます。その先にある葛原岡神社の境内には、大きな桜の木が!!思わず寝転がりたく原っぱもあるので、ここで小休憩を挟むのもおすすめです。(玉こんにゃくと冷やし甘酒が売られていました!) 葛原岡神社から北鎌倉のトレイルを経由して、源氏山公園を通ったら、鎌倉駅の西口でFINISHです。 9時くらいにスタートすればお昼頃には帰ってこれるコースなので、アフターは鎌倉観光を楽しむこともできますよ。 山のマナーはしっかり守って、充実した休日を過ごしてくださいね!
行きたい
行った
神奈川県の十日市場駅から走って10分ほどの場所にある「新治(にいはる)市民の森」は、今日からトレイル始めます!といったビギナーの方でも楽しめる、アクセス抜群の「全部走れるトレイル」です。 例えば渋谷から40分程度でいけるので、休日の朝に思い立っても半日で行き帰り可能。 このコースは1周3kmほどなのでその時の体力やレベルに合わせて距離の調整も可能。アップダウンはもちろんありますが、走って登れない坂はほぼなく、尾根沿いをしっかり走れます。 アクセスの良さと眺望は等価交換的な側面がありますが、山頂からの絶景はなくとも、野鳥の声や、シダの原生林や竹林など、移り変わる森の中の景色はランナーを飽きさせません。 このコース以外にも何パターンかコースを取れるので、周回ごとにコースを変えてみてもいいかもしれません。 岩場はなく、ビギナーの方でも問題なく走れるでしょう。一部ですがロードもあります。そこでは脳みそを休めて、トレイルに入ったら集中して走りましょう! 拠点の無料駐車場には水飲み場もあり。 ■ローカルルールがありますので、走るときは以下を守りましょう!■ 1)歩く人や自然観察をしている人が優先です。追い抜くときはゆっくり、ひと声かけてください。 2)タイムを計測して競うようなことはしないでください。 3)5人以上のグループではご遠慮ください。 ※同内容が記載されたカードが現地でも配布されています
行きたい
行った
都内からも程近く、海と山に囲まれた美しい古都"鎌倉”(北鎌倉駅)をスタート。 緑溢れるなだらかなトレイルコースを走り(歩いてハイキングにも最適)長谷寺経由、途中プリン休憩をとりながらビーチ沿いへ。洗練されたオシャレな"湘南"エリアで江の島へ立ち寄り、藤沢駅経由、ゴールの「湯の市 藤沢柄沢店」http://www.yunoichi.com/を目指します。 ■距離 約17km 「非日常の解放感を楽しみたい」 「走りながら観光スポットを巡りたい」 「長い距離を走りたいけど、ひんやりとした木陰が好き」(5km弱がトレイルです) 「山と海どちらも好き」 「春から夏にかけて仲間とのんびり楽しみたい」 「走り終えた後も楽しみたい」 山と海の両方を楽しめる 自然豊かな景観の移り変わりを1度に味わえる 爽快な解放感に溢れるコース。 長い距離に慣れていない方も ショートカットをしたり、アレンジは自由。 例)北鎌倉駅~長谷駅のトレイルコース 長谷駅~藤沢駅のオーシャンビューコース(江の島経由あり・なし)など 春から夏にかけて 桜やタンポポ、梅雨の時期はあじさい 初夏にはビーチでスイカ割りもいいですね! 季節によって景色の変化があるのが自然豊かなコースの魅力。 お好みの時期を探してみてください☆ 道中、素敵なお店を発見したら更新して行きますね♪
行きたい
行った
横浜の主要観光スポットを10kmコースにしてみました。 JR石川町駅北口をスタート。(南口は2019年春までトイレ、コインロッカー使えないようです) 元町商店街を通り抜けて港の見える丘公園でベイブリッジを展望。 階段を下りて意外と近い山下公園内をラン。 大桟橋の木製デッキを走るのはテンション上がります^_^ 赤レンガ倉庫を経由してみなとみらい地区へ。 最後に横浜スタジアムのある横浜公園を通って、石川町駅へ戻ります。 歩いて観光したら1日かかりますが、ランナーの皆さんなら半日で十分です。ただし早朝以外は歩行者も多いので、ランの際にはお気をつけて。 終わったら石川町駅から徒歩5分の銭湯「恵びす温泉」で汗を流し、近くの中華街へ食事に行くのもいいですね。
行きたい
行った
横浜の美しい街並みをエネルギーにして走り、ゴールでは銭湯と中華街の美食が待っている、とびきり楽しいロング走専用コース。 海が好きな人は、みなとみらいの景色を楽しみながら。 山が好きな人は根岸森林公園のオフロードとアップダウンを楽しみながら。 街並みと豊かな自然のどちらも楽しめる贅沢さを味わってください。根岸森林公園から三渓園の方に向かうと高速の下を走れるのですが、ここは思わずペースを上げたくなるエリア。 ゆっくり走りながら移りゆく景色を楽しむも良し、 レースを想定したロング走として頑張るも良し。 スポーツタウンYOKOHAMAを満喫してください。 ★アフターのおすすめはこちら→ https://retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB3903/100000043102/
行きたい
行った
横浜観光スポットを巡るハーフ周回コースです。 JR石川町駅をスタート。 おしゃれな店が連なる元町商店街を通り、元町公園から港の見える丘公園へ行き、ベイブリッジを展望します。 港の見える丘公園から山下公園へ行き、大桟橋へ。大桟橋のウッドデッキは走っていて気持ちいいです。 横浜スタジアムから大通り公園を通り、蒔田公園の先で折り返します。 日の出町から野毛山公園まで少し上がり、隣の野毛山動物園へ。動物園は100種類以上の動物が見れるにも関わらず、なんと無料!特にレッサーパンダの可愛さは必見です。 その後桜木町駅からみなとみらい大橋を抜け、横浜中央市場を経由してみなとみらい地区へ。人が多くなるので歩行者に気をつけて走ります。 そして赤レンガ倉庫の横を通り、開講記念館を見つつ横浜スタジアムの脇を抜け、石川町駅に戻ってゴールです。 ラン後は石川町駅から徒歩5分の恵びす温泉に入って汗を流しましょう。
行きたい
行った
行きたい
行った
人が多くて走りにくいコースなので、早朝がおすすめですが、拝観するなら開門時間に合わせて始めないといけませんので、のんびりWalk&Runでマラニックしながら走るのが良いでしょう。 寒い時期に回ることが多いと思いますので、はじめにガッツリ走って、後半人が多くてあまり走れない状況になり、風邪などひいてもいけませんし、銭湯などもないため、江ノ島スタートよりも、あまり走れない可能性のある鎌倉からスタートして、おやつ休憩しながら、まわるのが良いでしょう。長谷までまわったら、七福神めぐりは終わりではありません。道は狭いが比較的空いている海岸沿いを天気が良ければ江ノ島と富士山と海を眺めながら駆け抜けます。江ノ島桟橋に来ると、また人が多くて走れないかもしれませんので、ここはWalkのつもりで景色などを楽しみつつ進みます。ここは10分ほどで最後に階段もあるので、長時間寒さに耐えるようなことは避けられるでしょう。最後の江ノ島弁財天を回ったら、江ノ島アイランドスパで汗を流して、海の幸などを楽しむでも良いですね。 http://kamakura-enoshima-shichifukujin.jp/index.htm ・浄智寺(布袋尊) 拝観時間 9:00~16:30 拝観料 200円 ↓ ・鶴岡八幡宮(旗上弁財天社)(弁財天) ↓ ・宝戒寺(毘沙門天) 開門 8 : 00 閉門 16 : 30 拝観料100円 ↓ ・妙隆寺(寿老人) ↓ ・本覚寺(夷神) ↓ ・長谷寺(大黒天) 8:00~16:30(10月~2月) 拝観料300円 ↓ ・御霊神社(福禄寿) 御霊神社への入場は無料ですが、 お面の拝観は有料で100円 ↓ ・江ノ島神社(弁財天) ↓ (spa)江の島アイランドスパ http://www.enospa.jp/
行きたい
行った
品川シーサイドを出発して橋を渡り大井埠頭へ みなとが丘埠頭公園の小山を通り、貨物ターミナルの上の橋を抜けていきます。 橋を渡ると緑道公園に繋がり、林道を走り抜けてのゴール。 土日は車も少ないので気持ちよく走れますよ 周回もできますし、京浜運河沿いに足を延ばすこともできます。