カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

AN panichi

愛知県/知多半島の西岸を海沿いに羽豆岬迄走り抜く
愛知県/知多半島の西岸を海沿いに羽豆岬迄走り抜く
愛知県知多郡南知多町(13.4km)
ロード,昼間,片道

内海駅から国道247号線を海沿いに羽豆岬迄走りました。 途中、イカの煎餅屋、温泉に浸かって小休止。歩道のない道が多く、一部車を避けながらのランニングとなりました。 帰りはバスで内海駅迄、来た道を帰りました。

8

行きたい

0

行った

 東浦町の農道コース
東浦町の農道コース
愛知県知多郡東浦町(10.1km)
ロード,昼間,周回

明徳寺川沿いの農道、 東浦阿久比線を走る10 kmのコースです。

8

行きたい

0

行った

伊勢湾を眺めて、知多半島の西海岸線を辿る
伊勢湾を眺めて、知多半島の西海岸線を辿る
愛知県半田市(30.5km)
ロード,昼間,片道

名古屋鉄道を利用して、知多半島自転車道の丘陵地帯と堤防道路を利用した海岸地域で、『ごんぎつね』の里、5つの海水浴場、野間灯台を巡るコース。 冬は北から、夏は南からのランが最適。 名古屋方面からは、半田口駅で降りて、内海駅から帰ることを想定しています。 また、名鉄知多武豊駅からも同様なコースを走れます。 その場合は、20kmになります。

22

行きたい

0

行った

能登島から能登島大橋を渡る
能登島から能登島大橋を渡る
石川県七尾市(7.6km)
ロード,昼間,夕方,往復

能登島マリンパーク海族公園から里山と海沿いを走り、能登島大橋を渡ってから戻る往復15キロのコース。信号なしでノンストップで走れます。 走った後は“ひょこり温泉島の湯"で疲れた身体を癒せます。

14

行きたい

5

行った

猿鬼歩こう走ろう健康大会コース(陸連公認)
猿鬼歩こう走ろう健康大会コース(陸連公認)
石川県鳳珠郡能登町(21.3km)
ロード,昼間,早朝,往復

陸連公認のハーフマラソンコース。 行きはずっと登り、帰りは下り。 なかなか削られる道のりですが、坂道トレーニングに良いコース。 コース沿いの手作りの案山子がナイスですw

8

行きたい

1

行った

石川県能登半島、和倉温泉と七尾湾を回遊する14キロラン
石川県能登半島、和倉温泉と七尾湾を回遊する14キロラン
石川県七尾市(13.9km)
ロード,早朝,夕方,周回

石川県を代表する温泉地、能登半島七尾湾を望む和倉温泉を回遊する14キロのランニングコース。穏やかな入り江の七尾湾と長閑な里山風景を眺めるほぼ平坦なコースです。和倉温泉は開湯1200年の古い温泉地で、塩分の強いナトリウム塩化物泉で良く温まるので神経痛、腰痛、関節炎などに効能があります。日本の宿1位と言われる「加賀屋」を初めとして比較的巨大な温泉旅館が営業しています。温泉旅館からは静かな入江・七尾湾が広がり目前に能登島が望めます。 近年七尾湾に17頭ほどイルカが生息しているようで能登島からイルカウォッチングの観覧船が運行しているようです。

27

行きたい

3

行った

恋路海岸・見附島往復コース
恋路海岸・見附島往復コース
石川県鳳珠郡能登町(12.2km)
ロード,早朝,昼間,往復

恋路海岸(こいじかいがん)は、悲しい恋の伝説が残る海岸ということからその名がつけられ、ここから見附島までの海岸線は「えんむすビーチ」と呼ばれています。恋路海岸の入り口には沖に浮かぶ弁天島と鳥居が印象的です。 この近くには2005年に廃止となったJR能登線の恋路駅跡があり、観光スポットとなっています。そして、この恋路駅では2013年から、わずか300mの区間のみを走る観光用の奥能登トロッコ鉄道(愛称:のトロ)が事前予約のみで運行しています。 コースを北上し、見附島(軍艦島)まで向かいます。この浜辺にも縁結びの鐘があり、恋愛成就の名所として知られています。また、このコースの途中には珠洲デカ曳山(すずでかやま)という50年ぶりに復元された、重さ20tの幻のデカ曳山を見ること(有料)もできます。

11

行きたい

0

行った

「千里浜なぎさドライブウェイ」
「千里浜なぎさドライブウェイ」
石川県羽咋市(10km)
ビーチ,昼間,夕方,往復

石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」は日本でも珍しい車で走行できるビーチ。金沢に行ったらレンタカーで一度は行ってみたいスポットでもあるが、千里浜レストハウスで車を止めたらそこから自分の足で走り出してみるのもいいかもしれない。 車が通行できるだけあって通常のビーチよりも硬いが、アスファルトよりかはクッションがあるので、きめ細やかな白砂のビーチランを裸足でするのとは対照的にシューズを履いて走るのが良い。また夕陽が綺麗な場所でもあるので、シーサイドランの醍醐味の1つであるサンセットランを楽しむこともできる。

12

行きたい

4

行った