カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー
  • 北海道

ひろと

【東京オリンピック】マラソンコース 記念銘板巡りラン
【東京オリンピック】マラソンコース 記念銘板巡りラン
北海道札幌市北区(16.8km)
ロード,早朝,周回

札幌で開催された東京オリンピックのマラソン。 マラソンコースの各地点(スタート、5km毎、ハーフ、ゴール)に、記念銘板(プレート)が埋め込まれました。 以前紹介した大きいループを走れば全てを網羅できますが、ここではショートカットをした最短コースを紹介します。 スタートは大通公園。札幌大通公園前郵便局の前、大通西4丁目のバス停があるところにスタート地点があります。プレートではないですが、大通西10丁目に五輪のモニュメントがあるので、そこも立ち寄るコースになっています。パラリンピックが終わる、9月5日まで設置されているようです。 駅前通りを南下し、中島公園にぶつかるT字路を左に曲がってすぐに、5km地点。進行方向に向かって、左側の歩道です。 南大橋を渡って平岸街道までショートカット。実際のコースを逆走するかたちで、平岸街道を南下し、ザ・ビッグ エクスプレス平岸店というスーパーの前に、10km地点。 創成川通りの北16条付近、藤女子大の脇に、15km、25km、35kmと立て続けにあります。ここも進行方向に向かって、左側の歩道です。 本来のコースはここから北24条まで北上するのですが、北18条をショートカット。直進するとちょうど北大に入ります。北大構内メインストリート、工学部の前に、20km、30km、40kmと立て続けにあります。ここは進行方向に向かって右側の歩道。 北大の南門を出て、ヨドバシカメラの少し手前にハーフ地点。こちらも進行方向、右側です。 駅前通りに出て、大通公園にゴール地点。ここは進行方向、左側です。 およそ16kmの周回コースでした。プレートは歩道にそっと埋め込まれていますので、気にしていないと間違いなく素通りします。また、歩道の右側と左側、統一されていないので注意が必要です。私自身途中で迷ってうろうろしたり、五輪のモニュメントも見に行ったので、もう少し短い距離で制覇することができると思います。オリンピック気分を味わいつつ、札幌の観光スポットも巡ることができるコースで、札幌遠征ランにオススメです。

21

行きたい

1

行った

網走市街地発着 往復23km
網走市街地発着 往復23km
北海道網走市(22.8km)
ロード,早朝,往復

網走滞在時に絶景で有名な釧網本線・北浜駅を目指し往復のランを楽しみました。 コースは平坦で海側の歩道を行けば信号はほとんどなくほぼノンストップで走れます。 距離を伸ばしたい方は市街地の西側にある網走刑務所まで行くとトータルで30kmくらいになると思います。

7

行きたい

1

行った

感動の絶景続きコース✨
感動の絶景続きコース✨
北海道上川郡美瑛町(99.5km)
指定なし,指定なし,指定なし

2022年9月に行われる、ふらのびえいネイチャーrun 100kmコースを走ってみました!写真見返したら、昨日に戻りたくなります。ほんとにおすすめです!ぜひ、来年一緒に出ましょう! ふらの麓郷(65)baseでお待ちしております!

24

行きたい

2

行った

五稜郭のお堀を眺めながら爽快ラン
五稜郭のお堀を眺めながら爽快ラン
北海道函館市(1.8km)
ロード,早朝,周回

函館五稜郭公園 お堀の外側を周回するコースです GWは桜満開の中を走る事ができます 夜は暗いので日中がオススメ。

10

行きたい

6

行った

帰省ラン:札幌/手稲〜発寒川〜旧石狩川(茨戸)〜大友堀(創成川)〜札幌駅
帰省ラン:札幌/手稲〜発寒川〜旧石狩川(茨戸)〜大友堀(創成川)〜札幌駅
北海道札幌市手稲区(23.7km)
ロード,早朝,昼間,片道

帰省ミッション「旧石狩川まで走る」を達成!所用の帰省を活かす「旅ラン」ですが、去年は故障で出来なかった「リベンジ」でもありました。 出発点は最寄りJR駅ですが、観光ジョグの場合は手稲駅から軽川(旧発寒川)沿いに走るのも良いでしょう。なお、札幌は「水を制す歴史」に苦労した地域ゆえ「河川ジョグ」は色々興味深いものがありますが、ひとまずは大きな道を辿って発寒川を目指します。※道中は、人工河川「新川」、流域放水路、暗渠が(私的には)目を引く愉しみになりました~ 新川を超えると「郊外感」が高まり(笑)雪捨て場等に「北海道」を感じますが(?)暫く走ると「発寒川サイクリングロード」入口へ到着、原野感もあり「お~」という気分になります(※この辺は「旅気分」補正あり:笑)。ロードは大半が整備されルートも分かり易く快適ランニング... ですが、人も少なく森林も多いので「熊、大丈夫?」みたいな感じも(汗)。 しばし走ると一時的にロードが切れ、一般道になった後に防風林から「屯田町」へ入ります。屯田兵で有名ですが現地に来ると(なんとなく)町づくり感が違う...『ゴールデン・カムイ』!!(※裏ミッション:笑)屯田町内を走るのも面白そうですが今回は北へ折れ、大きなポンプ場から再び発寒川へ戻ります。 ここからは(写真にもあるように)川幅も広がって「北海道感」もスケールアップ!テンション上げながら折り返し地点:茨戸を目指しますが、この辺は「イメージ距離が長い」ので(笑)余り焦らずに進んでください(※既に8㎞位走って来てますし:汗)。 大きな道路と橋が見えてくると中間地点「茨戸」、ミッションの『旧石狩川への到達』になります。茨戸大橋からの眺めも雄大!渡った後は河沿いの道へ降り(有名な)レストラン前の小桟橋から「擬似ゴールデンカムイ風景」も堪能できます~?! 茨戸は地形的に面白いので周回ジョグも愉しそうですが、今回は「復路:創成川」ミッションを追加したので、小休憩後は南へ進路を取ります。河川的には、伏龍川+創成川+発寒川が交わる「萌えポイント」ですが、ルートを間違えない様にググるマップ等で確認してください。 創成川(大友堀)は「子供時代の身近な川」なので、茨戸から札幌駅を目指すのは<グッとくるミッション>! テンション最高潮!!... とは行かず(苦笑)この辺で(まぁまぁ)疲労感が出てきますね…(※たぶん身体より「脳が疲れてる」のだと思います) ロード的には有名&親しまれてる道なので、散歩やジョギング、バイクの人も多く賑やか感がありますが(私の場合)通勤時間帯へ差し掛かってたので... 東西に横断する道の車交通量がMax(笑)ちょっと難儀しました(※前半は人も少ないから「遅めの午前ジョグ」がオススメ)。 以降ひたすら札幌駅を目指しますが、マイルストーンの観光?ポイントを以下に; ①ポプラ並木と河川の静かな佇まい ②旧名w札沼線の橋からの360度眺望(※ここから一般道になります)③諸施設(下水道場、麻生球場、個人所有?サイロ:これは初見!)。 ルート的には、都市高速を潜って創成高校を過ぎた頃から「都市住宅街」感が増えてきて(やや)我慢走と思いますが、去年のオリンピックコースと重なる点もあるほか(写真にもある)藤女子大の辺りからは「北上する一般道」が走り易いので、観光ジョグの方は札幌市民になったつもりで(笑)札幌駅までのラスト・ランを堪能して下さい~。

6

行きたい

1

行った