カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

ぴかへっど

秩父市街を眺めるコース
秩父市街を眺めるコース
埼玉県秩父市(7.1km)
ロード,夕方,昼間,早朝,往復

西武秩父駅正面に見える羊山公園まで登ってから、先ずは秩父市街を見下ろし、対岸に見える公園橋の先まで市街を走って登るというアップダウンを利用した心肺機能強化と眺望を楽しめるコースです。 公園橋の登りは直線で一気に駆け上ると良い練習になります。

26

行きたい

1

行った

帰りは白峰総湯で癒されて
帰りは白峰総湯で癒されて
石川県白山市(12.4km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,往復

白峰総湯から白山登山口市ノ瀬までの峠走 金沢市内からは1時間半ほどなので週末の峠走トレーニングにはちょうど良いのでは。 登りは思っていたほどきつくなくちょうど良い位の傾斜です。往きは白山が正面に見えるので気持ちイイです。また手取川の上流が横に流れていてマイナスイオンも感じながら走れます。

22

行きたい

2

行った

自然を満喫!安曇野観光ラン
自然を満喫!安曇野観光ラン
長野県安曇野市(16.8km)
トレイル,ロード,昼間,片道

明科駅からスタート。まずは旧篠ノ井線廃線跡を。石がゴロゴロしているので足元を気にしながらゆっくりと。途中には3万本のけやき並木やレンガ造りの漆久保トンネルなどがあります。麓に戻り6月の中旬にはあやめが咲くあやめ公園に立ち寄り犀川沿いを走り大王わさび農場へ。ここではわさびソフトクリームがオススメ。その後はせせらぎの小径を通り安曇野わさび田湧水群でゴール。暑い時期は湧水でのアイシングもオススメですよ。

63

行きたい

7

行った

伊豆最南端!秘境シーサイドトレイル
伊豆最南端!秘境シーサイドトレイル
静岡県賀茂郡南伊豆町(9.4km)
トレイル,昼間,往復

南伊豆の絶景ポイントを走るコースです。 【コースポイント地点】 石廊崎→中木→トガイ浜→南伊豆町ジオパークビジターセンター→愛逢岬(別名 奥石廊大根展望所) 【ビューポイント】 石廊崎、トガイ浜、愛逢岬からきれいな海が見れます。 【給水ポイント】 石廊崎岬めぐり遊覧船乗り場駐車場の自販機・南伊豆町ジオパークビジターセンターの自販機 【お手洗いポイント】 同上 【走った後のお楽しみ】 南伊豆町ジオパークビジターセンター売店でのアイスクリーム・近隣には温浴施設もあります。 【注意】 このトレイルコースは草木が茂っているので、肌の露出を控えることをおすすめします。 【追記】 6月にこのコースに行った方から「トレイルが藪だらけでコースが不明瞭だった」との情報いただきましたので、わたしの方で南伊豆町の観光課に電話で聞いてみましたところ、「7月上旬と11月にコースに草刈の手入れが入る。」とのことでした。このコースへのラントリップをお考えの方のご参考になればいいなと思い、追記として情報を追加させていただきました。情報提供ありがとうございました。(2018.6.12現在) 【詳細】 石廊崎岬めぐり遊覧船乗り場にある駐車場に車を停めて走り始めます。駐車場にはお手洗いや自販機がありました。駐車場から続く階段を登るとコースが始まります。わたしは石廊崎灯台を通るルートを選びましたが石室神社という崖に埋まるようにして建っている神社もあり、そちらも観光名所なので寄るのもいいでしょう。海底火山の浸食地形を利用して建てられた神社だそうです。石廊崎の絶景を楽しんだら来た道を途中まで引き返して、石廊崎灯台バス停を過ぎ、閉園中の石廊崎ジャングルパーク沿いの道を走ると大きい道路に合流します。(わたしが走ったときは、この石廊崎ジャングルパーク跡地は廃墟と化していましたが、その場所に近々、海側全面ガラス張りの自然公園施設「石廊崎オーシャンパーク」が建設される予定らしく、人気が上昇していくことになると思います。)その道を西に向かってしばらく走ると右手にハイキングコース入り口が出てくるので、そのまま中木までトレイルを走ります。(このトレイルは草木が多い茂っているので肌の露出を抑え、タイツ着用で行くことをおすすめします。)中木港から海の方に続く細い道を走ると、このコースの折り返し地点であるトガイ浜という浜にたどり着きます。(近くにあるヒリゾ浜と併せてシュノーケリングで有名なスポットだそうです。特にヒリゾ浜は本州一のシュノーケリングスポットと言われ、海の透明度がとても高いきれいな場所です。中木港から渡し船で行くことができるので、ランの途中に渡し船に乗ってヒリゾ浜に行ってみるのも楽しいと思います。)(船に乗らなくても、往路でヒリゾ浜を上から眺めながら走ることができます。) 往路は山道に入らず、海沿いの大きい道路を走ると、愛逢岬というカップルに人気の絶景スポットやユウスゲ公園という絶景の見える公園を走ることができます。(愛逢岬を過ぎたあたりにヒリゾ浜があり、走りながらきれいな海を眺めることができます。)途中には南伊豆町ジオパークビジターセンターがあり、お手洗いに立ち寄ったり、自販機で飲み物を買うことができます。売店もあり、絶景を見ながらかき氷やソフトクリームを食べることもできます。

139

行きたい

5

行った

オープンしたての<豊洲ぐるり公園>の超気持ち良い湾岸ビューコース
オープンしたての<豊洲ぐるり公園>の超気持ち良い湾岸ビューコース
東京都中央区(6.2km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

ららぽーと豊洲からオープン前の新豊洲市場、東京オリンピックの選手村になる晴海ふ頭、東京タワー、レインボーブリッジなど眺めながら湾岸ビューを楽しめるジョギングコースです。まだ知られてないせいか人も少なく車道からも離れているので空気も綺麗、1周約5㎞なので周回すれば長距離も計算しやすいです。

78

行きたい

26

行った

鎌倉から江ノ島まで海を見ながらのラン
鎌倉から江ノ島まで海を見ながらのラン
神奈川県鎌倉市(18.3km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

JR鎌倉駅から江ノ島まで、主に湘南海岸沿いのランニングコースです。今回は江ノ島サーフビレッジまでの往復18kmとしましたが、距離に合わせてどこでも折り返すことができます。江ノ電が並行して走っているので片道のみのランも可能です。また、別掲の「湘南海岸で信号なしの21kmコース」とつなげれば、往復30kmのコースになります。

99

行きたい

21

行った

【静岡県 藤枝駅発】蓬莱橋を目指して厄無し長生きラン
【静岡県 藤枝駅発】蓬莱橋を目指して厄無し長生きラン
静岡県藤枝市(11km)
ロード,早朝,片道

静岡県島田市にある木造橋として有名な蓬莱橋へ。 ~Wikipediaより~ 平成9年(1997年)12月30日 - ギネスブックに「世界一の長さを誇る木造歩道橋」として認定。 厄無し・・・897.4m 長生き・・・長い木(長い木造橋) 【通行料】 歩行者・大人 - 100円 歩行者・小学生以下 - 10円 自転車 - 100円 最寄駅は島田駅なのですが少し離れた藤枝駅からのアプローチルート(短め)です。 大井川まで南下してマラソンコース『リバティ』を走るコースもいいのですが、 私が藤枝市をスタートに走ることが多いのと あまり時間取れないことも考え最短ルート(のつもり)を載せましたので アレンジしてみてください。 ステーションを藤枝駅としてますが、 コースは藤枝駅に戻る往復ルートではなく蓬莱橋からほど近くにあります 【島田蓬莱の湯】というお風呂をゴールとしました。 http://www.hourainoyu.jp/ こちらは平日は朝6:00から土日は朝5:00からオープンしています。 駅で着替えたあと荷物を背負ってランニング後に 汗を流し島田駅まで移動(徒歩orバス)というのもよいかと思います。 大井川沿いを走るのは朝方が気分良くおすすめですが、 番小屋がまだ開いてないので橋の手前にある料金箱へお金を入れましょう。 橋の上はゆっくり歩いて山と川の風景を堪能出来ます。 橋を渡る際に、季節によっては風が吹いていると肌寒く感じることがあるので 簡単に羽織れるものがあった方がいいかもしれません。 番小屋近くにトイレや自動販売機、駐車スペースもあります。 スタートを蓬莱橋にして観光ランを楽しむのも面白いと思います。

28

行きたい

9

行った

お手軽RUN〜杜の都仙台 周回〜
お手軽RUN〜杜の都仙台 周回〜
宮城県仙台市青葉区(9.2km)
ロード,昼間,早朝,周回

仙台市内から仙台城に向かい、また市内に戻ってくるコースです。市内はフラット、仙台城付近は、かなりの起伏で、坂トレにはピッタリ! トレーニングの後は、東北最大の歓楽街、国分町で一献、どーですかね!

63

行きたい

18

行った

横須賀ランナーのメッカ。まぼちょくコース
横須賀ランナーのメッカ。まぼちょくコース
神奈川県横須賀市(11.3km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,往復

横須賀ランナーのメッカ馬堀海岸の直線道路、通称「まぼちょく」。 遊歩道が整備され、目の前には東京湾。遠くに房総半島を見渡せます。 空気がすんでいる時期は、丹沢の山々や富士山も綺麗に見ることができます。 広い空と海、潮風を感じられる私のお気に入りコース。 地元のため学生時代にいろいろと考え事をしながら走った記憶が蘇ります(笑) 拠点の温泉施設「湯楽の里」を出て、右側にいっても左側にいってもおすすめなコースが待っていますが、今回は左側へ。「記念艦みかさ」を目指します。 ほとんど埋立地のエリアのため終始フラットなコース。米軍基地が近くにあるので、外国人ランナーも多く見かけ街の雰囲気もどことなくアメリカン。 BBQや釣り、スケボーやストリートバスケを楽しめるうみかぜ公園を通過したり、人気観光スポット無人島・猿島を眺めながら走れます。 折り返し地点のみかさ公園には大きな艦船が。これが東郷平八郎が率いた記念艦みかさ。船首は皇居を指しているとか。 帰り道ではポートマーケットでジェラートを食べたりしてもいいかもしれません。 街灯が多いので、夜でも問題ありません。夜の東京湾もまた気持ちがいいですよ。 拠点施設の湯楽の里は、ランナーの受け入れもしてくれます。 露天風呂から眺める景色は、走った後の疲れを吹き飛ばしてくれるでしょう。食事もできるので、そのまま宴会・・・という流れも可能です。 とにかく、ぜひ一度訪れて欲しい自慢の道です。

117

行きたい

27

行った