カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

Kota

片道2Kの野比海岸🌊
片道2Kの野比海岸🌊
神奈川県横須賀市(4.5km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,往復

海岸側の歩道が走りやすいです。 夏は南西、冬は北東の風が吹く練習コース。 ほぼ平坦なので、スピード練習もしています。 信号もなく、走りやすいですが、夜は街灯少ない箇所あるので足首捻挫に注意です。

7

行きたい

6

行った

追浜モーニングラン
追浜モーニングラン
神奈川県横須賀市(5.5km)
ロード,夕方,昼間,早朝,往復

追浜駅前から野島公園をぐるっと回るコースです。ベイスターズファンの方は、ぜひdock of baystarsに立ち寄ってくださいね☆

10

行きたい

0

行った

馬堀海岸遊歩道parkrun
馬堀海岸遊歩道parkrun
神奈川県横須賀市(5km)
ロード,早朝,周回

parkrunは毎週土曜日朝8時スタート! 誰でも、いつでも、無料で参加できます。 http://www.parkrun.jp/ 5kmのタイムトライアルに挑戦するもよし、朝の空気を味わいながらゆっくり走るもよし、ウォーキングでもよしです。 また、ボランティアとしてコミュニティに貢献することもできます。 各地で開催しているので、ぜひ探してみてくださいね。

12

行きたい

8

行った

関東ふれあいの道 神奈川県 No.3 荒崎・潮騒のみち
関東ふれあいの道 神奈川県 No.3 荒崎・潮騒のみち
神奈川県横須賀市(14.5km)
ビーチ,ロード,昼間,周回

関東ふれあいの道のコースは、国道134号の矢作入口バス停から高等工科学校前バス停までの7.7Kmですが、今回はコース途中の公園、ソレイユの丘に車を停めて、8の字で周回するコースとしました。和田長浜海岸は砂浜を走ります。長浜海岸と荒崎の間は道が崩壊しているので、ソレイユの丘に登り、迂回することになります。荒崎は荒々しい断崖の海岸で、正面には富士山も見える景勝地です。ソレイユの丘には、更衣室、レストラン、温泉施設がありますので、ランニングステーションとして利用できます。ただ私が走った一月は更衣室は閉じていました。

7

行きたい

0

行った

YRPからペリー公園まで往復(出張ラン)
YRPからペリー公園まで往復(出張ラン)
神奈川県横須賀市(13.5km)
ロード,昼間,早朝,往復

仕事で宿泊したYRP(横須賀リサーチパーク)内のホテルを出発。 野比海岸まで南下して、夜明けの海岸線を東京湾フェリー乗り場方面に向かって走る。 日の出前の早朝だけど寒くはない。 久里浜火力発電所を右手に見ながらさらに走る。我が家の生活圏に発電所はないので普段は間近で見ることはない、なかなかの迫力である。 そのまま海沿いを走ると東京湾フェリー乗り場、さらにチョイ走るとペリー公園がある。 ここでちょうど日の出、高級たまごの黄身のような太陽を拝む。 ペリー公園をフラフラ散策して折り返し。 行きは地道〜な下り、帰りは地道〜な登りの往復約13kmのロードランニング。 出張ランは荷物が多くなり大変だけど、平日にもかかわらず非日常なコースを走れるのでgoodですね。

4

行きたい

1

行った

三浦半島で外国気分ラン(みちくさマラソンの一部)
三浦半島で外国気分ラン(みちくさマラソンの一部)
神奈川県三浦市(10.5km)
ロード,早朝,昼間,夕方,片道

三浦海岸駅から海辺に出て、ひたすら海岸線を走り、ペリー記念館に寄って、京急久里浜駅/JR久里浜駅に向かう約10kmのコースです。 <コース詳細> 三浦海岸駅を出たら海の方へ。三浦海岸交差点を左折して120mのところに、自転車レンタルの「うみかぜサイクル」さんがあり、こちらの看板猫のうみちゃんが有名です。 https://www.instagram.com/umikaze_cycle_miura/ 猫好きさんは、ここでかなりのロスタイムになると思うので、それを計算に入れて旅ランの予定を立てましょう(笑)。 「うみかぜサイクル」のすぐ先にセブンイレブンがあるので、ここで必要な食べ物や飲み物を買って、本格的に出発という感じでもよさそうです。このあとも、北下浦漁港(長沢交差点)までは、ミニストップ、ココス、セブンイレブンがあります。そこを過ぎると、コンビニがない区間に入ります(自販機とトイレは野比海岸にあります)。 真夏や真冬で少し休憩が必要な場合は、「長岡半太郎記念館・若山牧水資料館」に立ち寄るのをオススメします。エアコンの効いた部屋で、とても興味深い昔の写真や書などを見学でき、このエリアの観光マップなどももらえます。ソファに座って、海を見ながら休憩して、地図もらって0円! 横須賀市、ありがとう! 資料館を出たら、北下浦海岸遊歩道に降りましょう。ここで若山牧水の歌碑が見られます。このあたりは水仙でも有名なのだとか。野比海岸公園あたりは、最高の絶景ポイント。「本当にここは日本なのかしら?」という夢見心地な気分で走れます。 野比海岸の最後の方で、「PILOTA MOTO」というバイクの人に人気のカフェがありました。APERTO(OPEN)とイタリア語で書いてあったので、お店のご主人に理由を聞いたところ「ここは地中海なんです」とニッコリ。 さて、いよいよ旅ランも終盤です。素敵な海岸線に別れを告げ、トンネルを抜け、久里浜港へ。タイミングがいいと、ここで金谷フェリーが見られます。そして、ぜひ、ペリー公園にも寄っていきましょう。「ペリーが浦賀に来た」と学校で習いますが、ペリーさんは浦賀沖に現れたあと、結局、久里浜から上陸したんですって。 ここ数年、パンデミックの影響で、ある意味「鎖国状態」が続いていましたが、2022年5月25日に「外国人観光客受け入れ再開に向けて動きだした」というニュースがありました。このタイミングで、ペリー記念館に立ち寄って展示を見たので、「ああ、やっと開国だ…」と、ちょっと涙が出そうになりましたよ(笑) ペリーさんにご挨拶したあとは、開国橋まで行って平作川沿いを走り、京急久里浜駅(またはJR久里浜駅)で旅ラン終了です。 ちなみに「横須賀・三浦100km63kmみちくさウルトラマラソン」は、久里浜港で折り返しです。参加するランナーの皆さまのご健闘を心からお祈りしています!

27

行きたい

10

行った