カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー

10chan

北アルプス堪能トレイル
北アルプス堪能トレイル
長野県安曇野市(21.2km)
トレイル,早朝,周回

三股駐車場からややなだらかな坂の砂利道をスタートしウォームアップラン。 この道で今日のコンディションを確認したいところ。 なぜなら三股登山口からは修行のような登り坂できついから。 約2100m地点でピークに達し、そこからはなだらかな尾根を走るが休めるのはそこまで お次は約2300mから約2700mの前常念岳まで一気にコードをあげる。 急坂&大きな岩と滑りやすい砂が体力を奪う。(水分補給と塩分をしっかりとってほしい) 前常念岳まで行けばもう安心。 あとは尾根を走りきり少しの登り坂を経て常念岳のピーク。 常念岳ピークからは蝶ヶ岳までコードを下げる。(岩と砂が滑りやすいので走る際には注意したい) 前常念の登り坂&滑りやすいピークからの下り坂で神経と体力を使っている状態では小刻みなアップダウンが現れると きつい。 蝶槍まで登りきればあとは蝶ヶ岳までは尾根走り。 蝶ヶ岳から大滝山まではなだらかな下り坂。基本的に樹林帯。走る際は木の根につまずく事に注意したい。 大滝山まで着けば北アルプスを上高地まで一望できる絶景が待っている。 三股からスタートしているから一度蝶ヶ岳まで戻りあとは下る。 ここも急な樹林を下る。 危険箇所はないが木の根や岩ににつまずかないよう気をつけてランニングしたい。 ※蝶ヶ岳ヒュッテまで水の補給ができないので水はハイドレーションに2L~3Lとたっぷり用意。 ※走る際は十分に体力をつけてからでお願いします。

12

行きたい

1

行った

三郷スカイライン~大滝山トレイル
三郷スカイライン~大滝山トレイル
長野県安曇野市(20.6km)
トレイル,早朝,往復

江戸時代に作られたという歴史のあるコース。 スカイライン展望台からはなだらかな上り坂の 砂利道林道が続きます。 冷沢用水からはきつい上り坂。 上り坂が終わると八丁ダルミというなだらかな針葉樹林帯が続きます。 ダルミが終わると一気にラスボスの大滝山への きつい上り坂。 分岐点に到着後の北嶺の景色は抜群です。 そこから尾根伝いに蝶ヶ岳へ行くのもよし 上高地へいくのもよし。

25

行きたい

1

行った