カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー
  • 姫路

ゆう

姫路在住
全国出張先の観光地を足で回る
RUNorFISHING
トレラン
fanrun

浜崎駅〜虹の階段〜鏡山〜鏡山温泉
浜崎駅〜虹の階段〜鏡山〜鏡山温泉
佐賀県唐津市(6.8km)
ロード,早朝,片道

階段が1278段ありますが登った後の景色は最高です。 心肺機能と太ももふくらはぎのトレーニングにどぞ!

10

行きたい

1

行った

鏡山から見下ろす玄界灘と唐津城
鏡山から見下ろす玄界灘と唐津城
佐賀県唐津市(9.8km)
ロード,早朝,往復

佐賀県唐津市の山と言えば鏡山。標高284mとそこまで高くはないですが、地上からの距離は約4.5km。 その4.5kmを箱根の山上りのようにヘアピンカーブをひたすら走り抜けた先は...!! 最高の眺めです☆ この道には朝から健脚のランナーや、ウォーキングの方々もよく訪れます。 玄界灘、防砂林、唐津城などを見下ろすパノラマは一見の価値があります。 展望台は車でも簡単に行ける場所ですが、最初から自分の足で辿り着けばその喜びも倍増するでしょう。

10

行きたい

7

行った

徒然なるままに虹の松原
徒然なるままに虹の松原
佐賀県唐津市(11.1km)
ロード,早朝,昼間,往復

虹の松原は、唐津湾沿岸に広がる松原で、日本三大松原のひとつです。 幅約500 m、長さ約4.5 kmにもクロマツが昔ここに防砂林として植えられました。 通常の森の緑のトンネルではなく、松のトンネルは日本でも有数のレア度を誇ります。 唐津に来たならば、鏡山もそうですが、この虹の松原と唐津城を抑えておけば間違い無いでしょう。

8

行きたい

4

行った

伊万里 腰岳 周回
伊万里 腰岳 周回
佐賀県伊万里市(16.7km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,往復

伊万里にて町中から一番近い山を往復。標高約500m 伊万里駅ー大川内山(伊万里焼窯元)ー腰岳ー修道院ー伊万里駅 伊万里駅を出発、大川内山へ向かいます。 休みの日は焼き物を見に来る観光客が多いです。 トイレあり、自販機あり。 伊万里駅付近は海抜0くらい、大川内山は100mくらいとのぼりが続きます。 その後、窯元を抜け林道に入ります。 そこから、走りやすいロードが5kほど続きます。 途中ピノキオの家という施設、射撃場があります。 牧ノ山との分岐があり直後に腰岳に向かう道が右側に出てきます。 急な登りをのぼり登り口につきます。 黒曜石という古来に矢じりや刃物として使われた、黒いツヤツヤした石がたまに落ちています。 よくとれるそうです。 揺るやかな上りを走ると、頂上につきます。 頂上を抜けて下りの道がかなり急なのでゆっくりおります。 そのうち林道に出ます(写真有り)ので左へ、修道院までは緩やかな下りのトレイルです。 修道院からはロードになり、結構きつめの下りになります。 そこから道に沿って伊万里駅まで下ります。

9

行きたい

0

行った

唐津 鏡山 虹の松原
唐津 鏡山 虹の松原
佐賀県唐津市(9.6km)
ロード,トレイル,昼間,周回

唐津市 イオン駐車場ー鏡山ー虹の松原ーイオン駐車場 標高280mの鏡山をぐるりとまわり南側の登山道から入山。 なかなか走りやすい林道が続きます。 途中に階段が少し有りました。 展望台に到着。虹の松原が一望出来ました。 遠くに宝くじのご利益があると言われる、宝当神社がある高島が望めました。 お店も何軒かあり、休憩も出来そうです。 その後、頂上へ移動、下りは1278段の虹の階段から下山。 とにかく長い、膝が悪い方はご注意。 国道までおりて、松原の林道へ 林道の脇を抜けてイオンまで戻ります。 唐津城までいっても良かったかも。 松原内の道はいきませんでしたが、よさげです。 松原内は日差しが遮られるのでいいですね。 途中唐津バーガーの移動販売車がありましたが、今回はスルー。

10

行きたい

1

行った

佐賀バルーンフェスタへ Runtrip
佐賀バルーンフェスタへ Runtrip
佐賀県佐賀市(5.4km)
ロード,早朝,昼間,夕方,片道

佐賀へ行ったことが ありますか? ランニングしながら こんな光景見たことありますか? 行こうよ佐賀へ Runtrip 10月下旬から11月初旬にかけて 期間限定でおこなわれる インターナショナル バルーンフェスタ 早朝と午後 各国代表チームによる バルーン(熱気球)によるレース 1度のフライトで複数の競技が 同時におこなわれます ※夜間係留などイベント事前確認忘れずに 佐賀駅から会場のバルーン佐賀駅まで ワクワクが止まらない5キロのランニング 河川敷の手前で会場の大きなテントが 見えくる「着いたぁー」 と思うとそこは会場の隅の隅 とんでもなく広い会場 そこから広大な河川敷を進むと見えてくる 巨大な熱気球 動きがスローモーションのようで 緩やかに時が流れる絶景の空 対岸の河川敷をまで行くと水面に映る 熱気球が幻想的 ただ空を見上げ水辺で過ごす 贅沢な時間の使い方 熱気球追っかけ ゴールターゲットまで 走るのも楽しみかも? エイドは佐賀のみならず 九州の旨いものが朝から勢揃い 誘惑が多すぎます 熱気球以外でも会場のどこかで イベントが行われて1日楽しめます 最高のRuntrip また、来年も いや毎年行こう [ 注意 ] バルーン佐賀駅は期間限定の駅のため コインロッカー等ありません

22

行きたい

5

行った

歴史と美しさを感じる佐賀城公園周辺コース
歴史と美しさを感じる佐賀城公園周辺コース
佐賀県佐賀市(7.9km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

佐賀駅からそう遠くない佐賀城跡一帯の佐賀城公園は、ランニングに最適な緑豊かな水辺のコースですが、いくつかの信号があるのでゆっくりと走って楽しみましょう。春にはソメイヨシノが咲き誇り、さらなる彩りを加えます。また、この辺りは歴史資料館や美術館、博物館などもあり観光ランにも最適です。 また、佐賀城公園は「日本の都市公園100選」や「日本の歴史公園100選」としても知られ、歴史と自然の共存をもとに現在も、東濠の復元工事が行われており、この先もその姿を少しずつ変えていくこととなるでしょう。

16

行きたい

6

行った

日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」と「大魚神社の海中鳥居」
日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」と「大魚神社の海中鳥居」
佐賀県鹿島市(20km)
ロード,早朝,昼間,片道

序盤は日本三大稲荷といわれる佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社に向かう。春は神社の楼門をくぐる前に向かい側にある花園が見頃で、鮮やかなツツジなど見応えのある花を見ながら、プチトレランとばかりに祐徳稲荷神社を見下ろせる高台に出ることができる。 平地に降りて茶屋で休憩した後は、祐徳稲荷神社に参拝して、さらに奥の院まで向かっていく。こちらは伏見稲荷神社のように、多くの赤鳥居が連なっており、年間300万人が訪れる九州最大の稲荷神社の雰囲気を楽しむことができる。 後半は有明海沿いに向かって東に進んでいく。海沿いの道は山あいにある祐徳稲荷神社とは違った雰囲気で開放的。そして、目的地の海中鳥居に到着すれば、潮の満ち引きによってその姿を変える神秘的な鳥居を見ることができる。 満潮時は海に浮かび、干潮時は鳥居の下を歩くことができる。その横には海中道路があり、こちらは干潮時には奥まで進むことがある。山と海の自然を感じながら最後は多良駅でゴールする約20kmのコースである。

12

行きたい

0

行った

唐津城、虹の松原ラン
唐津城、虹の松原ラン
佐賀県唐津市(17.4km)
ビーチ,トレイル,ロード,夕方,早朝,往復

唐津の宿泊先ホテルに荷物を預けてジョグ開始。 唐津城天守から虹の松原をパチリ。 行きは虹の松原の遊歩道を中心にジョグ、帰りは車道の端を車に注意しながら走って戻ってきました。 最後はボートレース唐津で大人のレジャーを楽しんでゴールしました。 虹の松原の遊歩道は膝への負担も少なくていいですよー

8

行きたい

2

行った