うるま市の海中道路 沖縄県うるま市(13.5km) 指定なし,昼間,早朝,往復 日没前のランニングだったけど、朝や日中だったら最高の景色だったかなー。途中日が暮れて景色は楽しめず。 すごく走りやすいコースです。 7 行きたい 2 行った
90%トレイル!脚殺しの飯能アルプス(高麗駅〜天覚山〜大高山〜吾野駅) 埼玉県日高市(13.8km) トレイル,昼間,早朝,片道 13.8K 900+ 2:33:11(登りは歩き、平地&下りはジョグorラン) 雑誌RUN+TRAILで見かけたコースを走りましたが、あと5Kのところでエスケープ。(本当は浅見茶屋で肉汁うどんをいただか予定でした。)そのくらいキツいコースでした。 序盤からアップダウンで心拍が慣れるまで、酷く疲れました苦笑 その後も下りは長く走れず、登りは急勾配。トレーニングにはもってこいですが、心構えがないと折れます笑 (途中エスケープでも25回以上登りました。) なお、吾野駅から1.5K西に向かうと休暇村 奥武蔵があるので、最後は温泉で疲れを癒すことも可能です^_^ 109 行きたい 18 行った
奥武蔵ウルトラの一部 埼玉県入間郡毛呂山町(26.5km) ロード,早朝,往復 毛呂山運動公園〜顔振峠の往復。木陰も多いし坂道トレーニングに最適。特に鎌北湖からの往路の登り坂、復路の下り坂は凄い厳しい。顔振峠の茶屋で休憩。 28 行きたい 4 行った
奥武蔵ラウンドトレイル 埼玉県日高市(48.7km) トレイル,ロード,夜,夕方,昼間,早朝,周回 通称ORT。 高麗駅スタート、ゴールの周回トレイルコース。 首都圏から近く、標高も低いので冬でも走れるのが魅力(夏は暑い) 47 行きたい 5 行った
東吾野発 奥武蔵グリーンライン経由一周17km 埼玉県飯能市(17.3km) ロード,トレイル,早朝,昼間,周回 東吾野駅を起点に、「西川林業地をめぐる道」を駆け上がって奥武蔵グリーンラインまで到達します。 グリーンラインから越生長沢線に入り、吾野まで降りたら、高麗川を少し降り、飯能側に再度分けいっての峠走再開。 ずっとロードですが、車両の行き来はほとんどなく気持ちよく高度上昇600mほどのアップダウンを繰り返す峠走です。 サッカー場 :JACPA狭山グラウンド ※少し離れています 55 行きたい 2 行った
奥武蔵トレラン名所巡り 埼玉県飯能市(31.8km) トレイル,早朝,片道 宮沢湖から巾着田、日和田山、宿谷の滝、鎌北湖、北向地蔵、ユガテ、顔振峠、関八州見晴台、高山不動尊と飯能寄りの西武線北側の名所を巡れるルートになってます。 補給ポイント、トイレも多数あります😊 34 行きたい 5 行った
飯能アルプス 埼玉県秩父郡横瀬町(29.4km) トレイル,早朝,片道 西武鉄道秩父線の芦ヶ久保〜高麗までの飯能アルプス。 ガーミンバッテリー切れのため途中で終了しているが、高麗駅まであと3〜4kmプラス。 総距離33kmほど、累積標高2400mくらい。 18 行きたい 2 行った
黒目川河川ラン17キロ。朝霞台駅から小平駅まで 埼玉県朝霞市(16.9km) ロード,昼間,早朝,片道 黒目川河川ラン。東武東上線の朝霞台駅から西武新宿線の小平駅までおよそ17キロのコースです。 家々の間を縫うように流れる黒目川。土手と水面の距離が近いので、水音を聞きながら走れます。 途中、いくつも橋が架かっていますが、基本的には橋の下に迂回路があるので足止めされることもありません。 今回走ったのはちょうど桜の時期でした。辛夷などの春の花も咲き誇っていて、気がついたら水源まで走っていた感じです。 距離が長いと感じる場合は、西武池袋線の東久留米駅までという手もあります。その場合の距離は12キロ弱になります。 18 行きたい 2 行った
【トレイル】奥武蔵 伊豆ヶ岳1way 埼玉県飯能市(18.9km) トレイル,早朝,片道 正丸駅〜正丸峠〜伊豆ヶ岳〜高畑山〜子の権現〜東郷神社〜吾野駅 関東ふれあいの道で子の権現裏参道を行く1way。短く急登して、長い下り坂を駆け降りることができる素晴らしいトレイルコース。伊豆ヶ岳ピークは木立の中で開けてませんが、道中たびたび現れる展望最高でした。子の権現手前で森の中の巨大な白い手に遭遇。思わず拝んでしまいますがアート作品だそう。権現様で足腰お守りをいただき脚の無事を祈願。終盤に立ち寄りの東郷神社〜秩父御嶽神社は思いの外ハードな石段登りで脂汗と苦笑い。東郷元帥に平和祈願して吾野駅へと辿り着きました。 32 行きたい 3 行った
日没前のランニングだったけど、朝や日中だったら最高の景色だったかなー。途中日が暮れて景色は楽しめず。 すごく走りやすいコースです。